「自分に厳しく、人に優しく」をふと検索して思ったこと
↓
検索する前は、「自分に優しく」って聞くと、"甘え" " サボり"みたいで嫌だった
(今は全くそう思ってないっていうわけではないけど…)
そして、「自分に厳しく、人に優しく」が正しいというか、そうあるべきだとも思ってた
でも、"優しく"と"甘え"は違うし、"厳しく"と"雑に"も違うということに気づいた
私は人から「優しい」って言われがちだけど、実際そんなことない
「何事も完璧にやらなきゃ」っていう自己暗示を人にも向けて、そのせいでたくさんイライラしたり傷ついたりしてきた
でも、それを表には出さないように取り繕ってただけで、指摘すべきことを面と向かって指摘できなかったこともたくさんあった
本当に優しい人だったら、厳しい言い方でも、言ったら嫌に思われるかもしれなくても、相手の為ならはっきり言うべきなのに
今まで私に指摘してくれた人達は私の為に言ってくれたのに、私は自分が傷つきたくなくて人に指摘できなかった 最低すぎる
それに、「優しい」って言われるのが嫌「真面目」って言われるのも嫌
褒め言葉なのに素直に喜べないなんて
でも、「こんなの出来て当たり前」っていう縛りを自分でかけてるからだと思った
「優しい」って言われた時は、"気弱で人に気遣ってばっかりで、人前で発言するのが苦手だから人に合わせてばっかり"っていう意味だと思った
「真面目」って言われた時は、"冗談とか面白い話が出来なくて、面白い個性も出せなくてつまらない奴"って意味だと思った
でも、相手はプラスの意味で言ってくれてたのに、私が勝手にマイナスな意味に捉えて、自分を傷つけた
もう自分を雑に扱いたくない
そんなに人のこと考えられるなら、自分のことも考えられるようになりたい
具体的な解決策はまだ思いつかないけど、
自分にも優しくありたい