banner-mobile
家族関係
#うつ
家族関係
#ストレス #不安 #強迫観念
家族関係
#ストレス
家族関係
#ストレス #頭痛
家族関係
#ストレス
家族関係
#頭痛 #ストレス #不安
早く家を出たい1週間前ほどに、お出かけの予定を入れたいがその日空いているかどうか父に聞かれその時はまだわからないと返事しましたが今日ようやく予定がわかりました。家に帰ると再びその日空いてるのかと聞かれ「バイトが入ったから空いてない」と伝えました。すると「それ人間としてどうなん?ずっと予定聞いてんねんから分かったらすぐ言えや!そんなんやったら社会でもやっていけへんぞ」と言われました。今日予定が分かったところだと伝えてもあっそというだけでした。それだけで終わらず最近私が父にだけ「ただいま」と言わないことに対しても怒ってきました。私がただいまを言わないのは父が毎日のように「お前のなすこと全部迷惑やねん」、「奨学金借りて家出ていけ」といったような内容のことを言ってくることや以前ヘアアイロンを壊された(わざとです)ことを根に持っているので話したくないというのが理由です。ヘアアイロンを壊したことに対していまだに謝罪の言葉はありません。父はただいまを言わないことに対して一方的に怒り私がなぜ言わないか自分で考えようともしません。それにおかえりとは迎え入れたい人に対していう言葉であり帰ってくるのが迷惑だと考えている父からその言葉をもらいたいとも思いません。一人暮らしができるほどの貯金が貯まるまでこの生活に耐えなければいけないと考えると辛いです、、、
家族関係
#身体症状 #パニック #ストレス #不安 #強迫観念 #無気力
家族関係
#うつ #パニック #ストレス #不安 #トラウマ
私が悪いの?私は今精神科に通院していて、昨日病院に家族で行きました。 母も私と同じ精神科に通院しています。 それで診察の時に名誉院長に親はお酒飲むの?と聞かれ、毎日飲んでます。と正直に答えました。 すると昨日の夜と今夜親からお前が先生に正直に言ったせいでこっちまで怒られた。嘘も方便と言ってそこは嘘ついて飲んでませんって言うべきだろと言われました。 私は名誉院長に嘘付くのはいけないと思い正直に話しただけです。 正直に言った私が悪いのでしょうか? 正直に言っただけでなんで私が悪者扱いされなきゃ分かりません。 反論するとすぐに逆ギレして正直めんどくさいです。 もう親とはしばらく口聞きたくないです。 本当にもう死にたいです。 何を言ってもすぐ責められます。 こんな親が憎いです。 嘘つきは泥棒の始まりなので正直に言っただけです。 それなのに2日連続責められて不愉快です。 昨日も今日もこのことで喧嘩しました。 私がメンタル崩壊してるの知っててこういうことばかり言ってきます。 嘘ついて飲んでませんって言った方が良かったのでしょうか? このままだとまたメンタル崩壊して自殺してしまいそうです。 私に味方はおらず、すぐ悪者にされ、責められていい気分がしません。 今お金がないので1人暮しはできません。 もうどうしたらいいのか分かりません。 こんな思いするなら死んだ方がマシです。 相談できる人も聞いてくれる人もいません。 こんな親正直言って嫌です。 今すぐにでも自殺してしまいたいです。 私は何のために生きているのかすら分かりません。 メンタル崩壊したことだって大人しすぎると責められました。 私だって好きでメンタル崩壊した訳ではありません。 本当ならメンタル面の病気になんてなりたくなかったです。 どうして私ばかり悪者にされなきゃいけないのか分かりません。 本当に死にたいです。 死んで楽になりたいです。 この世から消えたいです。 もう生きるのに疲れました。 生きていたくありません。 周りの機嫌取るのにも疲れました。 いつもいつも私ばかり責められます。 頼れる人も相談できる人も話聞いてくれる人もおらず何のために産まれて生きているのか分かりません。 本当はこんなことをここに投稿したくないですが本当に辛く投稿させて頂きました。 仮に相談したとしても頑張ってやファイト、応援してるよで済まされます。 もう応援されたくないです。 応援して欲しくないですし、応援されても嬉しくないです。 どうして私ばかりこんな目にあわなきゃいけないのか分かりません。 もう本気で死にたいです。 早く自殺してしまいたいです。
家族関係
#ストレス #介護 #姉妹
歳の離れた姉妹との関係性と親の介護について現在40代女性です。 わたしには13歳、12歳、6歳年上の姉が居ます。次女は精神的な病で全く連絡が取れていません。三女は親と二世帯住宅で同居しています。 長女は、その二世帯住宅の隣に暮らしています。 全員結婚していますが、次女と三女には子供がいません。 こうった家族構成で、そろそろ親も80代に入るのですが、私は、長女と三女には年に数回顔を見る程度の合流しかありません。 それぞれ、生活に忙しいから。という理由です。 数年前までは、親がオードブルを作って年に一回は集まったのですが、無くなりました。 正月もそれぞれ別のタイミングで親に挨拶するので会えません。 そこで、久々に三女と私が飲みに行こうという事で、三女の旦那さん含めて出掛けた際にケンカのようになってしまいました。 私が深く考えず、そろそろ親も歳だし姉妹で年に一回くらいあって話した方がいいのでは?と言ってしまったのがキッカケでした。 姉は、真面目で責任感があり、周りに気を使う人です。 飲みの席で話した私が悪いのですが、 「じゃあ、言い出したあなたが主体で纏めるって事だよね?私がやれって言ってるように聞こえるんだけど。」 と詰め寄られてしまい、驚いてしまいました。 私としては何か用意してとかかしこまった場じゃなくて、それぞれ今どんな状況か分からない中で、30分位雑談する程度で良いと考えていた為、そこまで怒るとは思わなかったのです。 じゃあ、時間合わせて会おうね、で終わる話だと軽く考えてました。 私もムッとしてしまい、言い合いのようになり、その中で三女が漏らしたのは、 「長女も私も忙しい忙しいって言うから、親に何かあったら自分が一人でやるつもりだった」 私としては、3人で何か出来ないかを考えたかったという事、そもそもこの話をした事も無いのに、一体なぜ忙しいから出来ないと言う結論に至ってしまってるのか、それは決めつけじゃないのか、だから会って話をしようと思ったのに、何故攻撃してくるのか、と色んな思いが吹き出てしまい、言葉に出来ませんでした。 姉は、親が居なくなる事自体を考えたくない為、避けていたとも言っていました。 結局、その場は私が謝って終わりになりました。 姉妹ですが、交流も無い関係性で、とても心が苦しい状況です。 ちなみに、三女が同居するに至った経緯を私は知りません。 私が県外に住んでる中で何の相談も無しに決まりました。 そう言った事も、私の中でモヤモヤしていたと思います。 もう、三女とこの話は出来そうにないです。 でも、本当に親2人の介護を1人でやるのは大変だと思います。 その時に、話しておけば良かったと思う事があると思います。 私の話し方やタイミングが悪かったのかも知れませんが、このタイミング以外で話せなかったと言うのが本音です。 正直もう、何をしたら良いかわかりません。 何かアドバイスが有れば教えて下さい。  
家族関係
家が休まらない母と姉は衝突が多いです。 発言もお互い「私が悪いの?」「生まれて来なければ良かった」「さっき謝ったじゃん」と感情的になるとまるで幼い子どもの尖った喧嘩のようにヒヤヒヤするものです。 特に姉は自傷行為とまでは言いませんが、過去には頭を床にぶつけて近隣に聞こえるほどのヒステリックで泣き叫びます。ここ最近は無くなりましたが、今回久々に泣き声を上げてました。 どちらかがネガティヴになると互いにそれが移り喧嘩に発展して家はどんより。 それを仲裁するのが妹の私です。 母と姉それぞれを宥めて普段通りの態度を振る舞う。やがて二人も冷静になってそれをし始めて、どちらかが席を外したタイミングで各々から謝罪の言葉。私は普段通りになればいいやと思い、それぞれを労わるようにしてました。 ただ、それをするのもそろそろ辛いのが本音です。 一人の空間が欲しく、私は一人暮らしを考えるも母は相手も居ない結婚の予定のない独身女子が家を出る理由が理解できない。 姉は本当は家族が好きで依存傾向が強いので家を出るという考えに至らない。 二人のことを置いて外に出るのはかなり不安だしリスクもあるとわかってるけど、私も休む空間が欲しいと願うことが増えました。 そんな自分もまた親不孝者、家族を大切に出来ていない奴なのかとも思います。 行動に移したもの勝ち、が家族を裏切りにならないか。ただただ私も休みたいと思います。
家族関係
#ストレス
自分の親とのことです。教えてください。私は、5年ほど前に、当時付き合っていた人と同棲するため、地元Aを出て、新たにBという土地に引っ越しました。地元Aと引っ越し先Bは中距離で新幹線ほどの距離です。 引っ越しにあたり、地元Aでの仕事を辞めました。2年弱ほどで当時お付き合いしていた人とは別れてしまい、現在はBの土地で生活しています。幸い仕事に恵まれ、地元Aでの仕事より年収もアップしました。 そして、今お付き合いしている人との生活(相手が転勤になった)のため、新たにCの土地へ仕事辞めて引っ越ししようと思っています。 このことを家族に話し、今後の引っ越しも考え2人で挨拶に行きたいと伝えたら、前回のこともあるからダメだ・また別れると一蹴され、まずはお前一人で説明しに来いと言われました。 地元AとCの土地は遠く飛行機での距離です。遠く心配な気持ちもわかります。しかし今の土地Bにいても、帰省は年に一度、親からの連絡も年に3回程度です。親から私の住む土地Bに来てくれたことは一度もありません。心配と言う割には…という気持ちもあります。 また、今お付き合いしている人がバツイチ子持ちで、それも親がよく思っていないこと(金銭面の心配等)もわかります。 ただ、私は一人暮らしをしてから、一度も両親に迷惑をかけたことも無ければ、金銭面等の援助も受けたことがありません。自立して生活をしています。それに年齢もアラサーでしっかり大人です。 両親は私を地元Aに連れ戻そうとも考えています。ですが私は、地元は田舎なので仕事もなければ、賃金も安いので断っています。両親の意見としては、Cの土地にも行かせたくないし、Bの土地にも居させたくない、一刻も早く地元Aに戻したい(実家に住まわせたい、しかし家賃生活費は要求)ということでした。私にはなんのメリットもありません。地元Aに連れ戻すなら、今の仕事の年収と地元就職した年収の差額を私に払えと、あえて無理な条件を突きつけて見ましたが、怯んでくれません。挙げ句には、地元に戻ればお母さんのご飯食べれる(しかし食費は要求)などと意味の分からないことを言ってきます。 追記 挨拶も彼が自分から行きたいと言ってくれました。結婚を考えているので、勝手に連れて行きたくないし引越し前に挨拶したいとのことでした。 また、両親は否定的で私の話を聞きません。父親に関しては「俺の言う通りにしてればいい」と本気で思っているので、「言う通りにしてればいい」「言うことを聞け」と言ってくる(言った前科があります)一緒に居て疲れます。 弟がいるのですが、実家暮らしです。彼女と別れ仕事も辞め、出戻りで実家で生活しています。 私はどうしたらいいのでしょうか。 私が自分の考えに固執しているだけで、客観的に見ると親の言う事が正しいのでしょうか。 考えるだけで苦しくなります。教えてください。
家族関係
#アンガーマネジメント #ストレス #不安
母との関係の修復の仕方が分からない私の家族は世間から見ると仲が良すぎるくらい仲良しな家族です。 でも先日家族と大きく意見がぶつかってしまい、それ以降気まずくなってしまいました。 私はもう20代も後半ですが、やりたいことがあって、家族はそれを支えてくれました。 でも家族が心配で色々と出してた意見が、どうも私には納得できず、家族ときちんと和解が出来てないまま、もうすぐ家を出る予定にしています。 そんな中で、特に母との関係に戸惑っています。 喧嘩した時にお互い感情的になって傷つけあってしまって、私は母に対して大きな不信感が生まれてしまいました。 どうしても母の意見は一方通行で、冷たさを感じてしまいます。以前からもしかすると少し感じていたのかもしれません。 傷ついたのは私だけじゃないと分かっています。私がその意見を受け入れれば解決するのかもしれません。でも譲れない。そんな気持ちの葛藤も大きくて、だんだん母とコミュニケーションを取るのが怖くなっていきました。 そんな母と、ここ最近はお互いに何もないかのように日々を過ごしていましたが、この2、3日私が強く当たってしまいました。 それを受けて母が今日私に「ちょっとお母さんに対して当たりがきついよね?私のことがすごくストレスになってるんだね、ごめんね」と謝られました。 母に謝らせたかったわけじゃないし、悲しい思いをさせたかったわけじゃない。 なんで答えたら良いのか分からず、後でイライラしたのは私の問題だから気にしないでと伝えました。でも謝られる一辺倒です。 なんでこんなことになってしまったのか、私だって関係を修復させたい。母に冷たく当たりたくない。でもどうして良いのかわかりません。母だけじゃなく他の家族ともここ最近は会話が怖いんです。 今までがとっても仲が良かった分、すごく辛いです。 こういう時はどうすればいいのでしょう。私の気持ちをどう折り合いをつけて、相手と向き合えばいいのでしょうか。 ちなみに、今までも喧嘩はしてきましたが、仲直りする時は私が悪かったと反省して、許してもらうという形ばかりだったように思います。 今回みたいに私も意見を曲げられないことが初めてでどうしていいか分かりません。
家族関係
#うつ
家族関係
家族関係
#ストレス #身体症状
家族関係
#ストレス
家族関係
#無気力 #うつ #トラウマ #不安
鬱傾向と診断されましたが、親元を離れて仕事をしたいです。3月で派遣の仕事を切られ、5月に鬱傾向と、診断され6月には仕事も止められてしまいました。 家族には生活保護を受けろと言われています。 子供の頃から親はお金が無いが口癖で、お金に関しては家族に甘えることが出来ず、お年玉は母親に渡していて、修学旅行の旅費もバイトで稼いだりと顔色を見て育ちました。社会人になって何度か失業転職していますが、自身の貯金で何とかやってきました。 ですが、今は仕事をするのが怖く、食事だけは家族に頼っていますが、嫌味を言われたり愚痴を聞かされたりでストレスが多いです。 生活保護を受けても家族の側ではストレスが多いので意味が無いように思っています。 また元気になっても家族のそばに居たら用事など押し付けられたり、楽しそうにしてると嫌味を言われたりしそうで怖いです。 失業の後に何度かカウンセリングを受けたことがありますが、家庭環境については我慢やストレスが多かった事を言われました。アダルトチルドレンの為に健全な人間関係の構築が難しいとも言われ、確かに親は宗教に熱心で、家庭より宗教に時間やお金を使う人で家は常に散らかっていて、居ない事が当たり前でした。 カウンセリングでアダルトチルドレンと言われてからは、親が自分を宛にしている態度や愚痴は言うけどこちらの話は聞かない様子に 怒りを認識するようになりました。歳をとった親から離れるのは気が引けますが、一緒にいても憎しみや怒りの感情が湧いてストレスなので一緒にいると自分が辛いです。 嫌味を言われたり、顔色を伺って好きなことも出来ないので、仕事をしていない現在でもストレスがあり鬱が良くなる気がしていません。 きっと鬱は完治していませんが、親元を離れて仕事を始めた方がいいのでは考えています。心療内科では薬を、出すだけでストレスの原因や改善策などは考えて貰えないのでこちらに相談しました。 よろしくお願い致します。
家族関係
#アンガーマネジメント #身体症状 #パニック #ストレス #頭痛 #殺意 #憎しみ #トラウマ #毒親 #衝動_暴力 #不眠症 #機能不全家族
家族関係
#不安定_躁うつ #うつ #ストレス #不安 #コンプレックス #トラウマ #不眠症
家族関係
#無気力 #ストレス #不安