banner-mobile
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分の性格
#不安 #コンプレックス #ストレス
自分の性格
#トラウマ #不安
自分の性格
#頭痛 #うつ #不安 #抱え込み #ASD #悩み #ストレス
自分の性格
#コンプレックス
自分の性格
#コンプレックス #不安 #制汗剤 #化粧 #ストレス
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力
自分の性格
#不安 #ストレス
自己肯定感が低すぎる自分自己肯定感が低すぎて自分が嫌いです。 小さい頃から父親に虐待されていました。4歳くらいの時児相に保護されて少しの間施設に預けられました。家に帰ったけどまた施設に預けられ、高校を退学するまでずっと施設で育ちました。高校生になってすぐにPTSDを発症して8ヶ月入院しました。入院したばかりの時は毎日死にたいと思いながら監視カメラとベッドと仕切られたトイレがある部屋で1週間近く過ごしました。 PTSDの他に愛着障害、双極性障害などの診断をされました。 誰かと付き合っても嫉妬して病んだり、物事を深く考えすぎて死にたいって思ったり、、、 いつも見えない誰かと自分を比べて落ち込んでしまいます。自分は必要とされてない、自分がいなくなっても誰も悲しまないって思ってしまいます。今の旦那と出会ってからはだいぶマシになりました。でもまだ完全には直ってないです。 よく、生活環境が人格形成をすると聞きますが本当なのでしょうか?今の性格になっているのは私が悪いんじゃなくて生きてきた環境のせいもあるのでしょうか?私が持っている気持ちはおかしいのでしょうか?おかしいから誰も私の気持ちを理解しようとしてくれないんでしょうか? 今すごく生きづらくてどうやったら自分に自信を持てるのか自分のことを好きになれるのか考えています。コンプレックスがあまりにも多すぎて自分のことを好きになれるのかも分かりません。 本当の自分を見失ってる気がします。 これからどう生きていけば少しでも楽に楽しく過ごせますか?
自分の性格
自分の性格
#コンプレックス
自分の性格
#トラウマ #不安 #ストレス
自分の性格
自分の性格
#不安 #頭痛 #無気力
自分の性格
#ストレス #うつ #妄想 #不安 #強迫観念 #無気力 #不安定_躁うつ
自分の性格
#アンガーマネジメント #ストレス
自分の性格
#自分がわからない #トラウマ #消えたい #衝動
衝動抑えられない、、自分でなぜやったのかがわかりません。 現在21歳の女子大学生です。自分で言うのもおかしいですが、普段の私は真面目でも不真面目でもなく普通で、特に親の手がかからない子だと思っています。3つ上の姉の方がよく感情的になって泣いたり怒ったりしているイメージです。 普段は思っていても衝動を抑えられるのですが、数年に一度やらかしてしまいます。具体的には、小学4年生の時に、友達の靴をトイレにの水に入れた後二階から落としたり、コンクールで金賞を取った友達のメダルを取ったりしました。その後、先生にも親にもすごい怒られて後悔しました。その時に、他にしてないか言われ隠してしまったのですが、他の友達のゲームカセットを取って捨てたり、よく人の物を取っていました。その友達は、みんなその時から仲が良くて、ありがたいことにこんなことしても、今も仲良くしてくれてます。 小4で怒られた後、もう怒られるようなことは絶対にしないと決めたのですが、高校3年生の時にまたやらかしてしまいました。内容は、SNSに自分の体の一部をあげて、未成年だったので少年法で逮捕はされなかったのですが、警察にお世話になりました。また、ネットで会った人と援助交際みたいなこともしてしまい注意されました。SNSに載せる時も法律でダメなことはわかってたし、ネットの人に会うのは危険だとわかってたつもりです。でも、興味が湧いたらその衝動を抑えられなくてやってしまいました。 どうしたらダメだと思ったことを抑えられますか?また、なんで分かっていても抑えられないんですか?普段の生活でも、犯罪まではいかないけど、衝動が抑えられない時があり、後で後悔しています。自分がまた何かやらかしそうで怖くて、いっそのこと消えたいです。今度、盛大にやらかしたら成人したから逮捕もされるだろうし、これ以上親を失望させるようなことはしたくないです。誰か助けてください。分かりにくかったかもしれませんが、ここまで読んでくださりありがとうございました。   
自分の性格
自分の性格
#性格 #感情
自分の性格
ダメな自分を演じて自分が嫌いになる私は事務の仕事を初めて1ヶ月の新人ですが、仕事をしていて、今これをやった方がいいな、今これを連絡しておいた方がいいな、というのが何となくわかります。わかるのですが「面倒くさい」「嫌だな」という感情が先に出てしまい、結局事後報告になってしまって上司を困らせることが多々ありました。 本当は頭では理解している、自分でも気が付いているのにも関わらず、すぐに取りかからずに先延ばしにして、結果相手を困らせてしまう自分が本当に嫌になります。 これは良く言えばマイペース、悪く言えば自分勝手だなと思っています。 恐らく私は、型にハマった環境で仕事をするのが苦痛なんだと思います。ある程度の自由さがある場所で、自分のペースで取りかかることが出来る方がやりやすいのかな?と考えました。 とはいえ、まだ1ヶ月しか経っていませんし、社会人として働く上で今後のことを考えたら、やはりこれは直した方がいいのかなと思いました。 そこで、少しでも改善するための方法を伺いたいです。自分で気が付いているのにも関わらず、先延ばしにしてしまう行為について、どのようにしたら改善できますか? また、もし宜しければ、そのような状態に陥る心理も伺いたいなと思います。自分の特性を知ることで、対策ができるのであればやりたいなと思ったからです。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
自分の性格