banner-mobile
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
とうに過去の出来事ですが、まだ手放しでなかったことにするのが難しいので吐き出させてください。長くなってしまうかと思いますが、お付き合いいただけましたら幸いです。 高校卒業が近付いた折、突如として親戚の一人が私の人生設計にひどく口を出した時期がありました。 私には幼少期から変わらず抱いていた夢があり、今はその夢が叶い新しい目標に向いている状態にあります。長らく変わらない夢であったため親とは何度も相談を重ねて進路や夢を叶えるための手段を講じていました。 ゆえに進路自体にそこまで大きな不安は感じておらず、不確定な未来への感情といえばこんなものだろうという程度の緊張感があるだけでした。 そんな中で口を出してきたのが、親の兄弟姉妹と婚姻関係にある人です。父親の妹の夫とか、母親の兄の嫁とか、そういったポジションからやけにデリケートな内容まで口を出されるのがひどく苦痛でした。 私と親が住む家はその人にとって義実家にあたるのですが、アポの有無を問わず来訪の頻度が高く、受験生の立場としてはそれだけでも強いストレスとなっていました。 そのうえで「夢のためと言ってそんな進路を選ぶのは親不孝だ」「それより早く自立して親を支えるべきだ」「そこまでして自分の趣味を優先するのか」というようなことばかりを、言葉を変えながら毎度面と向かって言われていました。 はじめはそれとなく流していたものの回を重ねるたび徐々にエスカレートするそれに耐えきれず、最終的に「善意のつもりかもしれないが大変迷惑である。今すぐ口を閉じて二度とその話題を上げるな」という旨の言葉を相手が退くまで伝え続けました。相手も私も己の言い分を怒鳴り合うばかりの低レベルな言い争いでした。 結果としてその人とは互いにいないものとして扱い合うようになり、私が在宅しているタイミングに来訪があっても挨拶も交わさない関係になりました。 選択を曲げなかったことにも相手への言葉にも毛頭後悔はありません。 憶測ながらきっと相手も「親切で言ってやったのになんて無礼なんだ、傷つけられた自分は被害者だ」と思っているだろうと思います。 自分や相手の家族がひどく気を遣っているのではないかというところだけが気掛かりですが、こちらとしては自分の人生はその人の一時的な自己満足のためにあるものではないという一心ですし、この先わかり合うこともないだろうと思うと関係の改善をはかろうという気も起きません。 こんなに長い文章を読んでいただきありがとうございます。 詳細を省いたところもあり分かりにくい部分や、人によって賛否の分かれるところもあるかと思いますが、良ければご意見や感じたことを聞かせていただけたら幸いです。
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由