banner-mobile
メンタルヘルス
#トラウマ #無気力 #ストレス #パニック #うつ #不安定_躁うつ #不安
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
病気・からだ
どうやって生活していけばいいのか分からない2023年に脳出血を起こし先天性脳血管疾患が見つかり手術を受けたがそれから物忘れ、感情を抑えられない、考えのまとまらなさ、何をするにも何から手をつけていいか分からない、新しいことが覚えられない、探し物が見つからない、すぐ疲れる、集中力を保てない等の症状があり高次脳機能障害を疑われ脳外科から精神科へ紹介されたが診断へとは至らなかった。上記の症状全ては受診当時は分かってなく、今徐々にできないという事に気付いてきたので精神科は一度しか受診していないので精神科医は知らない。 現在は定期検査と抗てんかん薬を貰うため脳外科には受診している。一応脳外科の先生には日常生活で困ってることとかの報告はしているが解決法が見つかる訳でも無く話を聞いてもらっているだけの状態。専門外だから仕方がないとは思うけど。 入院前無職だったが先月就職が決まり研修に行ったが記憶力の問題があり何もできない状態だった。 記憶の問題とは別で健康上の理由で解雇になった。 また仕事を探しているがどの仕事をするにしても覚えるということはあるのでどうしたら良いのかが分からない。 リハビリを受けている時はメモを取ることを教えてもらったが全てメモするのは難しいし、メモを常に見続けないとすぐ何をするのか覚えていないということになる。 おそらく記憶だけの問題では無いのだろうけど。 覚えることの少ない仕事をするか自分のやりたい仕事をするか悩んでいる。 Xとかを見ると高次脳機能障害の診断されていないけど悩んで生活してる人や軽度高次脳機能障害で手帳の取得まで至っていない人などが多く、私もこちら側の人達と同じなのかなと考えている。 色々と不安になったりもあるけれど記憶障害のおかげか不安も忘れる。日記を見返すとこの時こんな事を思っていたんだって振り返れる。 ところでここは何を書くところだか忘れてしまったんで今すごく困っているのだけれどどうしましょ。