banner-mobile
家族関係
#ストレス #不安
家族関係
家族関係
#不安
家族関係
#ストレス #不安
家族との関係が壊れてしまいました。どうしたらいいのでしょうか。私は家族と離れて生活しています。私以外の兄弟は皆実家に住んでいて、私だけが400km弱離れた場所に住んでいて、会うのは年に1〜2回程度です。 先日帰ったタイミングで、言い合いになってしまいました。きっかけは私が彼と同棲するためまた別の県に引っ越すという話からでした。 親の言い分としては、心配だから・相手がどんな人かわからない・また別れるんじゃないか、などです。もっと兄弟と仲良く密に連絡を取って欲しいとも言われました。兄弟との連絡は年に1〜3回程度です。用事もないのに連絡取るのがわかりません。誕生日おめでとうなどの連絡はしますが、雑談?のような連絡はしません。そもそも異性の兄弟で、雑談などの連絡はするのでしょうか? 言い合いになったときに、親から「何で言わないんだ」と言われました。おそらくもっといろいろと話してほしいということだと思います。 あまり自分のことを親に話すという習慣がありません。話しても否定から始まるので、嫌な気持ちになることが多いです。なので、私としては話さないのではなくて、話せないというのが正しいです。 この事をハッキリと言ってしまいました。「嫌な気持ちにさせられることが多いから、話さないのではなくて、話せない」「何でも相談できる関係ではない」「私の人生(親との関係)はもうとっくに失敗している」など。 母親が傷付いていたのを感じ取れました。 母と別れたあとの帰り道で、言い過ぎたなと悲しくなったので、謝罪のLINEを送りました。 「理解しようとしてくれたのにひどいこと言ってごめんなさい。ただ、話しにくいって思ってることは事実だし何でも話すことは私にとって難しいことも多いけど、これからは頑張るから聞いてね。本当はありがとうというべきでした。ごめんなさい。帰りにすごく後悔しました。」と自分の気持ちを伝えました。 その翌日に一言ですが、自分のこと(日常的な雑談?)をLINEして見ましたが、未読無視されてます。 今までの返信速度から考えても、返事ができないのではなく無視されていることがわかります。 自分としては、今までがダメだったから、これからは頑張りたいと思って、再構築?をしたいと思い、何でも無いような日常的なことを話す習慣をつけて、いざ相談したいことがあったときに嫌だな・怖いなという気持ちを減らしてスムーズに会話ができるようにしていきたいと考えたからです。 ただ、この未読無視の感じからすると、もう無理なのでしょうか。 話しにくいということは、いつか言わなくてはならないと思っていました。言わないままでは、病気をした時・結婚をした時・子供が生まれた時などのライフイベントで何も伝えられなくなってしまうなと感じたからです。 おそらく家族からしたら、私が話しにくいと感じていることが寝耳に水なんだと思います。(今回の一連の出来事を通して感じた) ・私は、母親とはもう今までのように連絡をしたり、何かを話したりすることはできないのでしょうか? ・自分の気持ちを伝えたことは間違いだったのでしょうか? ・兄弟(異性)との雑談的な日常連絡?のようなものは頻繁に取るのものなんでしょうか?また何を話すのですか?? 教えてほしいです。
家族関係
#ストレス #コンプレックス
家族関係
#不安定_躁うつ #妄想 #不安 #ストレス #身体症状 #強迫観念 #トラウマ
どうするのが正解でしょうか。この間、ケータイのアプリで発達障害の簡単なチェック診断をしました。4項目に別れていて、「社会性、コミュニケーション、想像力、感覚」です。このうち感覚以外の3つはかなり高く発達障害の可能性ありと診断され、解説をみて私も納得してしまいました。感覚が低かったことで、明らかに目に見えるタイプの発達障害ではなかったので、今まで気づかなかったのだと思います。また、以前別のサイトでADHDについて詳しく見て、診断をしたところ、ADHDも持っている可能性が高いことがわかりました。さらに最近、うつ病の危険性も出てきました。もちろん全て自己診断で、本当にそうであるかは断定できません。しかし、私の感覚の中ではほぼ確実に全て持っていると思うのです。 うつ病以外を私はまず1番仲のいい友人1人に打ち明けてみました。その友人は決して否定せず、驚きながらもそうなんだと受け入れてくれました。さらに最近、妹にも打ち明けてみました。妹も同じく驚きながら受け入れてくれました。 さて、私が悩んでいるのはこの事実を母親に打ち明けるかどうかです。 私の想像上、打ち明けたら怒られるか不機嫌になって否定されるかという気がしてなりません。 また、家族全体がうつ病基質があり、以前母親にこの中で頼って相談できるのはあなたしかいないと言われてしまっているので余計に言いづらいです。 面と向かって打ち明けるつもりはありません。なにかのタイミングで言ってしまうことを良しとするか、ひた隠しにするか。 嫌な気持ちをするくらいなら言わずにいたいと思う反面、今までの苦しさを少しでも話してしまいたいなどの複雑な気持ちがあり、どうするのが正解か分かりません。 こんな時みなさんなら打ち明けますか。隠し続けますか。もし似たような経験があれば教えて欲しいです。
家族関係
#ストレス
家族関係
家族関係
#不安
父親がとにかく嫌いです。タイトルの通りです。父は今50代前半なのですが、他の50代の方と比べてもおじさん化が進んでいると思います。 主に嫌な点は ・逆ギレする(ものを投げて破壊もする) ・自分語りばかりする ・片付けをしない ・お風呂入らない ・娘に働けと言っておきながら仕事休む などなど…話し出したら止まらない程です。 家族にも猫にも嫌われています。 同じ環境にいるだけでも辛いです。 けれど、嫌なところを伝えると逆ギレされて ものを投げられたり怒鳴られたりするので怖いです。家族も何も言えませんし、言いません。 過去に私は怒られて過呼吸になって 家を飛び出したこともありました。 本当に辛いです。ですが、実家暮らしなので、 逃げ場もありません。自分の部屋に篭っていても声が聞こえてきて辛いです。声すらも嫌いです。そのほか、過去に本人が言った信じられない事は、私が前職をやめて有給消化のときに 「いつになったら働くの」と。その後に アルバイトの結果待ちの間にも同じことを聞いてきました。本人は同年の2月にまる1ヶ月働いて居ない期間がありました。外仕事なので雨の日は平気で休みます。休みの日は何もしません。 そのほか都合が悪くて仕事に行けない日も別の 現場を探すわけでもなくずっと家にいます。 お金も大してないので祖父のお金を勝手に借りています。趣味の釣竿はカードで買って母が支払いをすることもあります。 これだけ嫌なところがありますが、頑固***なので何を言っても逆ギレされるでしょうし、変わってくれるとも思えません。もう私が逃げるしかないのでしょうか? 他に逃げるとしても、彼氏の実家か(関係は良好) 祖母と叔父が住んでいるアパートしかありません。ですが、どちらも行きにくいです。 この環境は変えられますか。何か出来ることはありますか?お願いします、助けてください
家族関係
#不安
お父さんと彼女私の家はお父さんと祖母が私と兄を支えてくれてます。お父さんには彼女さんがいます、彼女さんはお父さんより若いので結婚を考えて付き合っているんだそうです。私は実のお母さんが居るので結婚を認めたいと思いません。でも、最近はどっちでもよくなりました。お父さんが幸せならと。結婚は良いとしたのですがお父さんの口からは結婚の話などは一切聞きません。彼女さんは結婚して子供が欲しいそうです。子供は私と兄は認めていません。お父さんはその話をしてくれないので私たちも何も言いませんが、お父さんの兄から彼女さんは子供が欲しいと聞きました。お父さんは私と兄が可哀想だから伝えないそうです。私たちからするとはっきり伝えて欲しいと思っています。実の母に相談をしようと思ってます。実際の所は直接話を聞いていないので分かりません。結婚すれば彼女さんがお父さんを嫁にもらうという事で一緒に暮らせなくなる可能性もあるんだそうです。お父さんと離れたくないと思っています。私が思ってることはしっかり伝えたいのですが、お父さんから話を振ってくることはないのでこちらから話しても良いのかなと思うのですが、お父さんは話を流すと思うので流されないためにはどうすれば良いかと考えてます。
家族関係
#不倫 #家族関係 #両親
家族関係
#ストレス #不眠症 #不安 #身体症状
なぜ生きているのか毎日生きているのが辛くて何のために生きているのかわからなくなっています。 現在の状況 去年、転職して結婚もしました。しかし、仕事がうまくいかず、上司から怒られてばかりで毎日のように遅くまで残業や休日に出勤。毎日、精神的にボロボロで休日も仕事の事が頭から離れず気が休まらず、夜も不安で眠れません。正直、職場では上司に話しかけると、次は何を問い詰められるだろうと常に不安で勤務時間中ずっと苦しく、話しかけるのにも時間がかかり、他の仕事も遅くなってしまいます。 プライベートでは、家に帰っても仕事で心身ともに疲れ切って何かを話す気力もなく、妻にも心配と迷惑をかけてしまっています。しかも、妻は早く家を建てたい、子どもを作りたいと思っているのか、休みの日にハウスメーカーに行ったりしています。しかし、私は正直言って、今のこの状況でどんな家に住みたいとか間取りとか土地とか聞かれても考える気力がありません。妻にもその旨を伝えましたが、結局ハウスメーカーに行くのはやめず、このままでは家を建てる流れになってしまいそうで怖いです。 今の気持ち 今の仕事はHSPの自分には大変ストレスのかかる苦しい仕事でとても定年まで続けられる自信がありません。 ただ、妻からは簡単に辞めて欲しくないと言われました。おそらく、家や子どもの事を考えてのことだと思います。 私はこのまま、苦しく、楽しみのない人生を生きていくことを考えるとなぜ生きているのかわかりません。 取り留めのない話になりましたがなにか意見がありましたらお聞かせください。
家族関係
#ストレス
家族関係
#ストレス #不安 #パニック #幻覚 #妄想
家族関係
#ストレス #身体症状 #妄想
ごめんなさいの言葉私は母からとても愛情深く育てられたと感じています。いつだって私のことを考えて行動してくれたり、話をしてくれたりしてくれる母が私は大好きです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私には謝ることが日常的にすり込まれてしまっています。何をしていても何かあるとすぐ"ごめんなさい"と口に出してしまったり人の顔色を伺って怒っていると感じた時怒られないように何も言われていないのに言い訳をしてしまったりします。 この性格に関して思い当たる節は母です。 母は日常的にかなりこだわりが強いタイプでその通りにならないと「普段からお母さんのことをしっかりと見ていないからそういうことになるんだ」とよく怒られます。他にも日によって怒られた内容でも次また同じことをやった際は怒られないなど同じことでも対応が違います。 母は怒るとかなり怖く若い頃にヤンチャしてたんだなーというのがとても分かります。 母のこととは関係があってかないのか分かりませんが、よく周りからどう思われているのかがとても気になったり悪口が聞こえてきたりクスクス笑われているような感覚にもよくなるため、すごく精神的にきています。周りには考えすぎだと言われても何故か本当にされているんだと被害妄想?が進んだり自意識過剰になったりと自分でも異常だとは分かっているのですが、こうされたという気持ちが消えません。 他にも笑ってはいけない時に口角が勝手に上がったり、何か悩み事があると眉毛をむしってしまったりとあまり良くない行動にも出ます。 この症状はかなり前からで笑ってしまうのはもうかれこれ15年ぐらいは付き合っています。 どうすればこの症状は直ると思いますか? 自分でなんとか気持ちを落ち着かせたり、自分でできることは基本しています。 精神科には行ったことがありません。 理由は親が"病院に頼るやつは弱いやつのすることだ"と言った一言が心に残って最近では行くなら行っていいんだよと言われたことがありますが、どうしてもその気持ちが抜け切りません。
家族関係
#不安
家族関係
#頭痛
家族関係
#家庭 #不眠症 #不安 #ストレス #秘訣 #相談 #悩み #不安定_躁うつ
家族関係
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #無気力 #めまい #妄想 #頭痛
家族関係
#不安 #不安定_躁うつ #無気力