banner-mobile
家族関係
家族関係
家族関係
#無気力 #うつ #トラウマ #不安
鬱傾向と診断されましたが、親元を離れて仕事をしたいです。3月で派遣の仕事を切られ、5月に鬱傾向と、診断され6月には仕事も止められてしまいました。 家族には生活保護を受けろと言われています。 子供の頃から親はお金が無いが口癖で、お金に関しては家族に甘えることが出来ず、お年玉は母親に渡していて、修学旅行の旅費もバイトで稼いだりと顔色を見て育ちました。社会人になって何度か失業転職していますが、自身の貯金で何とかやってきました。 ですが、今は仕事をするのが怖く、食事だけは家族に頼っていますが、嫌味を言われたり愚痴を聞かされたりでストレスが多いです。 生活保護を受けても家族の側ではストレスが多いので意味が無いように思っています。 また元気になっても家族のそばに居たら用事など押し付けられたり、楽しそうにしてると嫌味を言われたりしそうで怖いです。 失業の後に何度かカウンセリングを受けたことがありますが、家庭環境については我慢やストレスが多かった事を言われました。アダルトチルドレンの為に健全な人間関係の構築が難しいとも言われ、確かに親は宗教に熱心で、家庭より宗教に時間やお金を使う人で家は常に散らかっていて、居ない事が当たり前でした。 カウンセリングでアダルトチルドレンと言われてからは、親が自分を宛にしている態度や愚痴は言うけどこちらの話は聞かない様子に 怒りを認識するようになりました。歳をとった親から離れるのは気が引けますが、一緒にいても憎しみや怒りの感情が湧いてストレスなので一緒にいると自分が辛いです。 嫌味を言われたり、顔色を伺って好きなことも出来ないので、仕事をしていない現在でもストレスがあり鬱が良くなる気がしていません。 きっと鬱は完治していませんが、親元を離れて仕事を始めた方がいいのでは考えています。心療内科では薬を、出すだけでストレスの原因や改善策などは考えて貰えないのでこちらに相談しました。 よろしくお願い致します。
家族関係
#ストレス #トラウマ #不安
家族のあり方。私の家族は、6人家族です。 父 母 私 妹×3 私は今年受験生です。中学生になった頃から、思春期になってはいけない。家族を困らせてはいけない。と思うようになり、虐められてる事も学校に行きたくない事も隠してきました。 受験生だから。この言葉で最近は会話が終わります。ストレスが酷く、3年生になってから毎日学校から帰ると寝てしまいます。それを母に見られ、今寝ているのならもっと遅くまで起きて勉強するべきと言われました。次の日、寝坊をするとほら見ろと言わんばかりの顔で見てきました。虐められていることを話すと、もうその話は聞きたくないと言われました。この人に何を言っても否定されると思い、今日までいい子ちゃんでいました。 志望校に行ってこんなことがしたいと話した時には、 夢を見過ぎ 社会は甘くない お前は絶対志望校に合格しない。それだけは保証してやる。 これからは、お前に自由はない。お前の意思では動けないからな。 第二志望の学校にも行かなくていい。こっちからキャンセルしとく。 あ、後合格しようとしまいと家は出てけよ⁇ 挙げ句の果てにはやっぱりコイツは失敗作だのお金をかけてきて馬鹿だっただの、言いたい放題でした。(今日です) 家でも学校でもどこにいても、安心できるところなんてない。これから24時間365日監視生活が始まります。お昼寝したら報告、YouTube見すぎたら報告の生活です。 父親に言って受験料を払わせない気でいます。父親は、好きなことをして生きて行きなさいと言ってくれたので多分大丈夫です。 私の家族はどこがおかしいのでしょうか。自分ではもう把握できないです。具体的に教えてくれると嬉しいです。 長文、読んでくれてありがとうございます。
家族関係
#助けて #うつ病
家族関係
#不安
家族関係
#ストレス
家族関係
#無気力 #ストレス #うつ #トラウマ
成人式の主役って誰だっけ結論、成人式には出たくないし、振袖は着てみたいくらいの好奇心。みんながやってるからちょっと羨ましい。前撮りはしたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 私は高校の頃から親に「前撮りはお金かかるからしないよ」と言われ「別にいいよ」と言いました。 別にうちは貧しくないしむしろ裕福です。しかし母と父は自分の価値が価値を感じる事柄にしかだいたいお金を出しません。 しかし、今19歳2024年1月に成人式を控えています。私は成人式に出るつもりは無いです。 初めは親に説得されましたが、中学のメンツを見ると絶対嫌なことを思い出して涙が出るくらい我慢してしまうと思うので、とりあえず「行かない」とだけ言いました。成人式にも行かない、前撮りもしない、ということは振袖を着る必要がない。と思い着物の予約も全くしませんでしたし、親もその素振りを見せることはなかったです。 しかし、やはり大学で成人式や振袖の話題が尽きません。 友人の話を聞くとだんだん振袖が着たくなったし、前撮りもしたくなりました。 さらに振袖を着るなら自分の好きなものを着たいです。 正直私は成人式の話を親にされると「もうほっといてくれ」って感じになります。振袖を着る意味も分かるし、おばあちゃんにも見せてあげたい親の気持ちも分かります。 正直どうでも良く、できれば普通の一日が送りたいって気持ちが大きいので、何も言わずにいました。今日親に「成人式行かないのは分かったけど、それをかっこいいと思ってるのはちがうよ」と言われました。正直殴りたいくらいイライラしました。あなたたちは学校に楽しい思い出しかないから分からないんだよって。 なんかどうしたらいいか分からないです。成人式の話するだけで涙も出るし死にたくなります。誰が主役なんだろ。誰のための成人式なんだろう。
家族関係
#不安
私の今の立ち位置が分からない。私は四十路の所謂母親という位置の人間です。 5年前まで、主人と子どもふたりの4人で独立して共働きで生活していました。 5年前に、私の両親が家業を一緒にして欲しい、跡継ぎになって欲しいと言い、主人と相談して実家での同居となりました。 私なりに必死で仕事をしてきましたが、まだ子どもたちも小さく、熱を出した、風邪を引いたなどで仕事がままならず、学校行事などで出かけることもあり、その上、下の子に自閉スペクトラム症とADHDの特性が見つかり、週1で療育にも通うようになり、父から戦力外通告を受けました。 でも、出来る限りの事は何とかしていたり、事務仕事や情報収集など頑張っていました。 すると、今年の頭に、妹の婚約者を「跡継ぎにする」と宣言されました。 相当落ち込みましたが、受け入れようと前向きに考えておりましたが、婚約者が私のことを、「パソコン得意とか、ネットで同業者と情報交換や交流とかって、陰キャで気持ち悪いし、関わり方がわからない。」とバカにされました。 顔を知っている人、知らない人、でも同じ仕事に情熱を傾ける仲間として大切な仲間と思っていたので「気持ち悪い」で片付けられたのは悔しくて、その時初めて「家族4人でまた独立しよう」と考えるようになりました。 その後、大きな病気になったりして、ますます居場所が無くなりました。 しかし、私には現在収入はありません。 生活させてもらっているので、私の労働の対価は生活費です。 そして、祖父が入院中で介護認定をしてもらったばかりです。 祖母も要介護認定が付いており、祖父母の件は父に「お前が何とかしろ」と任されている状態ですが、気に入らないと父に怒鳴られます。 仕事でも生活でも気に入らないと理不尽に怒鳴られます。でも、それは私が至らないせいだと周囲の人に言われています。実際そう思います。 決していい祖父母では無いですが、ここで放り投げて逃げるような事も出来ません。 しかし、来年の春から、私は妹の婚約者に「雇用」される立場になります。 母からも「気に入られるようにきちんと働きなさい」と言われています。春からも変わらず私のお給料は生活費です。 この状態は、どうなのでしょうか? 恵まれた生活なのでしょうか? 私がわがままなのでしょうか? また独立して、週末はお弁当作って公園行ったりしてみたい。 それは、下らない事なのでしょうか? 主人は、もうそろ限界だと言っています。 主人に苦しい思いをさせている自分にも腹が立ちます。
家族関係
家族関係
#不安定_躁うつ #アンガーマネジメント #身体症状 #不安 #強迫観念 #トラウマ
家族関係
#ストレス #身体症状
家族関係
#不安
家族関係
#不安定_躁うつ
家族関係
家族関係
#うつ
家族関係
家族関係
#アンガーマネジメント #ストレス #不安
母との関係の修復の仕方が分からない私の家族は世間から見ると仲が良すぎるくらい仲良しな家族です。 でも先日家族と大きく意見がぶつかってしまい、それ以降気まずくなってしまいました。 私はもう20代も後半ですが、やりたいことがあって、家族はそれを支えてくれました。 でも家族が心配で色々と出してた意見が、どうも私には納得できず、家族ときちんと和解が出来てないまま、もうすぐ家を出る予定にしています。 そんな中で、特に母との関係に戸惑っています。 喧嘩した時にお互い感情的になって傷つけあってしまって、私は母に対して大きな不信感が生まれてしまいました。 どうしても母の意見は一方通行で、冷たさを感じてしまいます。以前からもしかすると少し感じていたのかもしれません。 傷ついたのは私だけじゃないと分かっています。私がその意見を受け入れれば解決するのかもしれません。でも譲れない。そんな気持ちの葛藤も大きくて、だんだん母とコミュニケーションを取るのが怖くなっていきました。 そんな母と、ここ最近はお互いに何もないかのように日々を過ごしていましたが、この2、3日私が強く当たってしまいました。 それを受けて母が今日私に「ちょっとお母さんに対して当たりがきついよね?私のことがすごくストレスになってるんだね、ごめんね」と謝られました。 母に謝らせたかったわけじゃないし、悲しい思いをさせたかったわけじゃない。 なんで答えたら良いのか分からず、後でイライラしたのは私の問題だから気にしないでと伝えました。でも謝られる一辺倒です。 なんでこんなことになってしまったのか、私だって関係を修復させたい。母に冷たく当たりたくない。でもどうして良いのかわかりません。母だけじゃなく他の家族ともここ最近は会話が怖いんです。 今までがとっても仲が良かった分、すごく辛いです。 こういう時はどうすればいいのでしょう。私の気持ちをどう折り合いをつけて、相手と向き合えばいいのでしょうか。 ちなみに、今までも喧嘩はしてきましたが、仲直りする時は私が悪かったと反省して、許してもらうという形ばかりだったように思います。 今回みたいに私も意見を曲げられないことが初めてでどうしていいか分かりません。
家族関係
#ストレス #不安
家族関係
#うつ #パニック #ストレス #不安 #不眠症
色々なことが重なってもうパニックです。約1か月前に入籍をしましたが、マリッジブルーなのか、夫が何をしてもイライラしてしまい、怒ってばかりいます。 このままじゃいけないとは思うのですが、なかなかコントロールできず、焦ると余計に上手くいかなくて困っています。 最近は夜眠れないことも多く、注意力が無くなっているのか仕事でもミスばかりで周りに迷惑しかかけてないです。それも申し訳なくて早くどうにかしたいと焦ってしまいます。 夫が職場の人間関係で、辛い思いをしていたらしく、何かがプツンと切れてしまったと、転職をしたいと考えていると今日話がありました。イライラしていなければ気づけたかもしれないし、もっと早く話してくれたのかもしれないと思うとそこも申し訳ないです。このまま夫が壊れてしまうのではないかとそれも不安です。 それに加えて、祖父の遺産相続で家族が揉めていて、叔母の弁護士から父と祖母と伯母宛に書留が今日届きました。叔母は私たちの結婚式にも来てくれずで、このまま仲違いしてしまうのではないかと不安に思っています。 叔母は私が6歳の頃から近くに住んでおり、色々世話してもらっていたため、本当に辛いです。 もう全てどうしたらいいか分かりません。 どなたか助けてください。