banner-mobile
自由
自由
家族関係
#不安
自由
自由
自由
一般的な悩み
#ストレス #不安 #うつ #無気力
自己犠牲に走ってしまいます現在の私の状況をChatGptにまとめて貰ったものです↓↓↓ ●姉との関係で強いストレスを感じている。 • 私がお風呂の順番や家事で気を使っているのに、姉は同じことを私にされたら怒る。 • 姉は家事(料理・犬の世話・片付けなど)をほとんどせず、私に負担が偏っている。 • 私が注意したりお願いしたりすると、姉が不機嫌になって余計に悪化するので言えない。 ●家の中で“私だけが気を使って頑張っている感覚”がずっとある。 • 家事の多くが私に回ってきて、勉強や休む時間が削られてしまう。 • 自分が我慢すれば家庭が荒れないと思って、全部抱え込んでしまう。 ●過去の学校での経験も影響している。 • 委員会や班の仕事で、他のメンバーが何もしなかったため、ほとんどの作業を私1人でやった。 • それを先生に「協力してない」と誤解されて怒られ、すごく傷ついた。 • その経験から、“全部完璧にしなきゃダメ”“迷惑かけちゃいけない”“自分がやらなきゃ”と考えてしまう癖がある。 ●その結果、限界まで我慢してしまい、壊れそうな感覚になる。 • 誰かに相談すると相手に負担をかける気がして言えない。 • すべて自分で処理するしかないと思ってしまう。 • 最近は特に姉のことでストレスが大きく、イライラや涙が止まらなくなることがある。 ●今も高校推薦のために頑張っているが、家のストレスと睡眠不足でしんどくなっている。
自由
自由
私は、いつも他人に自信を引き出してもらってばかり 「自信持って」「大丈夫だよ」などと言われて、やっと自分の課題と向き合う気になる  でも、それって良くないよな 全員がいつもポジティブなことを言ってくれるわけじゃないし、他人の言葉に依存してたら自分から挑戦できなくなってしまう でも、いきなり自信を持とうと思っても難しいから、自分を整えることから始めてみようかな 例えば、外見に自信がないなら身だしなみを整えたり、明るい色の服やアクセサリーを身に付けて気分を上げたり 部活で自信がないなら楽器をメンテナンスしたり、リードを新しくしたり、基礎練を丁寧にやったり やる気は行動した後に出てくるように、自信も行動した後についてくるのかな 今までにも、最初は自信がなくて自分には無理だと思ってたけど、挑戦してるうちにだんだん自信がついてきたことはたくさんあったんだし 今の私は、他人の評価よりも自分のポテンシャルを信じてみたい そのための第一歩として、自分の調子を整えることを頑張ってみたい そうしたら、消えたい気持ちや生きてて申し訳ないような気持ちも、少しは薄れるかな ↑誰かに何か言われたわけじゃないけどふとそう思ったので、残しておきます
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
学校・勉強
#頭痛
自由