投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
仕事関係
#不安 #うつ #ストレス
うつ再発したみたいです。
行政で働いてる34です。2年前の7月に鬱と診断されて9月から12月まで入院。今年2月まで休職し、3月に1ヶ月のリハビリ勤務を経て4月より本格的に仕事復帰しました。 そしたらいきなり仕事量が元に戻って係長がやっていた業務も増えてしまい、新しく入ったアルバイトの教育というか監視のように見てなきゃ行けなくて、いっぱいいっぱいです。親の前でしんどいって泣いてしまうくらいまで来ています。今も明日の仕事が憂鬱で自傷行為したくて泣きそうです。辛いです。
仕事関係
#衝動_暴力 #ストレス
誰も雑務をしない
先輩も後輩も雑務をしません。 先輩に言っても、後輩にさせません。 私だけ雑務しててイライラします。 後輩も自分が暇な時だけ勝手に私の仕事持って行きます。 「あとは任せても大丈夫?」聞くと、「もちろん!」と答えられました。 今まで中途半端にされることもあったので確認で聞いたのに、“もちろん”ってどう言うことなんでしょう?なんか、ムカつきます。 同じ案件でやり直しのものが出てきたらしく、報告されないのに、面倒なものは私に言ってきて。 腹が立ってしょうがないです。
専門回答
仕事関係
#無気力
やめたいのにやめたくない
向いていない仕事だと思うから今の仕事を辞めたいと考えるのに、いざ辞めるとなるとその先の未来が見えなくて困っています。 辞めたいと思うのは今の仕事の経験、社会経験が少ない(約1年)で甘えなのではないかとも思えてしまって、上司に吐露した際に「何も得ないまま辞めてしまうのはもったいないし、逃げだと思う」と言われたことも相まって決断できずにいます。 向いていないと思う理由は主に下記の2点です。細かいミスは毎日のようにしてしまっていること。基本の業務(アルバイトの方でもできる)はできても、能動的な接客が苦手でそれを求められると途端にストレスが溜まってしまうこと。です。 辞めたいと思う時はあるのにも関わらず、しばらく苦手なことをやらずにいると、辞めたくないという心が出てきます。ただし、それでは停滞であり、成長はできていません。こんな自分がこのまま今の職場に居たらお荷物になるだけなのではないかと不安が募ります。それなのに私には仕事に対する向上心がありません。 また、新入社員の方と働いているため、その方々が自分より自ら考えて動くところや、実直に仕事ができるところを見ると無力さを感じ、自分の職場での必要性に対して疑問が湧いてきます。 私の辞めたいという気持ちは甘えや逃げ、経験の少なさから来るものなのでしょうか。向上心を持つことができたら何か変わるのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。
仕事関係
#ストレス
仕事に対するモチベーション
学校が異動なり、新しいところで勤務しています。心機一転だという気持ちで新しい学級を受け持ちました。しかしながら、その子供たちにまったく愛がもてません。 いつもならもっとこうしようとか考えて行うのですが、どうにもなにかをしてあげたいと思えないのです。 まったくやる気が起こりません。 どうでもいいと思ってしまいます。 別の仕事に転職も考えています。 どうしたらいいでしょうか。
仕事関係
#衝動_暴力 #パニック #めまい #ストレス #頭痛 #身体症状 #呼吸困難 #無気力
6年溜め込んだミスの報告を告げることを思うと汗をかくぐらい暑いのに寒気がして、血の気が引く体感を感じます。 また眠ってる時以外、ずっとそのことに囚われて考えており、しんどいです。 自業自得なのですが、報告した瞬間失う信用と仕事、それから囚われ過ぎて先を考えられない思考が辛いです。 ミスに関して自分なりに何度も基本に戻り試行錯誤してきたつもりです。 それを相談せず自己判断で蓄積してきました。 今後同様のミスはやると思います。 駄目な自分を変えられないので辞めたい離れたいのですが、上司が変わったばかりの引継ぎ中なため言い出しにくいです。 また、持病の通院ありなので毎月の医療費3万を用意できなくなることや、こんなミス連発を隠蔽する駄目な自分が再就職できたところで、同じミスや隠蔽することを繰り返しそうで、前にも後ろにも動けずにいます。 働く日には食事できていますが、休日になると考えないために眠り、食事をとれていません。 いつか、いっぱいいっぱいになって発狂してしまうのではないかと思って怖いです。 イラついている人の貧乏ゆすりのように、普段から不安で右手の中指がふるえるようになりました。
仕事関係
#不安 #ストレス
断るのが苦手
自分はフリーターで、忙しいと言われていた日に対して前々から入るのが少し難しい、とやんわり伝えていたのですがいざ電話でその日シフトに入れないかと聞かれ即答ではなかったものの入れる、と言ってしまい結局シフトに入ることになってしまいました。今日頼まれたのですが2日後に頼まれたシフトに入る、と考えると鳩尾の辺りが圧迫されるような苦しい感じになってしまいます。断れるはずだったのに大丈夫、と言ってしまったのがすごく後悔しており自分の意思の弱さにまた苦しくて涙が出てきます。どう意見を求めるのかも分からず難しいのですが、自分でも気持ちをコントロールすることが出来ずに困ってます。
仕事関係
#メイク #ストレス #職場
女だけどメイクに抵抗がある
私は女ですが、自分にメイクを施すことを「気持ちが悪い」と感じます。 性自認は「女と言われれば女かな」という感じで、でも別に男になりたいわけではないし、男だと思ってるわけでもないし、自分の身体に対して違和感があるわけでもありません。 ただ、メイクをするとなると、「私なんかがメイクするなんて気持ちの悪い」「自分のメイクは間違っているんじゃないか」「メイクするなんて女みたいだ」と自己否定の声が自分の中で渦巻きます。他人に対しては「メイクして気持ち悪い」とか「間違ったメイク」だとか思うことはなく、誰だって自信をもてるのであればメイクしたっていいとも思います。ただ、その目を自分自身には向けられないのです。 これまで2つの職場を経験してきましたが、そこでは(ほぼマスクということもありましたが)ほぼノーメイクでもなにか言われることはありませんでした。 ただ、人のあれこれに口は出しにくいとも思うので、もしかしたら職場の方に不快な思いをさせてしまっていたかもしれませんし、「メイクはマナー」と言われるように、社会人としても身に着けなければいけないなとも思っています。 「すっぴんは恥ずかしいよね」と他の人の会話から聞くと、間違ったことをしている気持ちでドキリとしてしまいますが、メイクをして外に出たときはものすごくストレスになります。 やはり、自分の中で折り合いをつけて、メイクをしていくのが良いのでしょうか。
仕事関係
#身体症状 #パニック #不安 #無気力
自分の決断は甘え、?
入社1ヶ月。求人票に書いていた情報ではない情報を述べられ、家に帰るのは0時を回った後。研修で残業代出ないから終電までにと上司に言うと「俺が若い頃は歩いてでも帰ってた。今の若いものは異例だ」と叱られ、。もうどうすべきか分からないです。
仕事関係
#不安 #ストレス #コンプレックス #うつ #不安定_躁うつ #無気力
自分は何もできない
この4月から、仕事でリーダーを任されていますが、その部署は初めての仕事で右も左も分からないうえにリーダーなんてできそうにありません。もともと私はリーダータイプではありません。人の下で働くのが向いているタイプだと思います。 この先、続けていけるか不安と恐怖に押しつぶされそうです。 周りの人たちがみんな自分よりもかなり有能に思えて(実際に有能)、自分が何の取り柄もない、何もできない人間だと思い、どんどん気持ちが落ち込んできて、何もする気が起きません。仕事も手につきません。 いっそのこと降格やクビを望んでしまっている自分がいます。 毎日、朝が来るのがこわいです。それでも、職場に行ってしまいます。
仕事関係
#ストレス
急に…
昨日、上司から呼び出されたのですが内容が5月末で退職してほしいとのことでした。 急なことですし、僕自身重大な損害を与えたとか懲戒になるようなことをしていないので理由を問うと本社勤務なのですがそこであまり仕事がないこと、現在はその影響もあり会社が運営する介護施設へ施設整備でヘルプに行っているのですがそれを続けさせるのも…それで施設側も頼っているのが問題…とよくはっきりしない理由を言われました。恐らくここ最近、新規出店などで採算があまり合っていない様子もありいわゆる人員整理をしなければいけない状況下になっているのかもしれません。そのせいか解雇事由は会社都合でと言っています。 しかしいくら会社都合と言えど今まで頑張ってきて3月にはバスで家から通勤しなければならない店舗への異動も受け入れ頑張りました。しかしその店舗が採算合わず本社戻りに4月からなっていたのです。もう嫌がらせとは分かっていましたがさすがにこれは許しがたいです。 とりあえず、労基などにも相談しようと思います
専門回答
仕事関係
#不眠症 #ストレス #無気力 #不安 #うつ
毎朝起きて絶望している
不眠で寝入るのに時間かかって悩んでいたけど、最近は目を覚ますと朝が来ることが辛くて悲しくなる。そして今は眠くても寝たくなくて…朝になったらまた今日も行かなきゃって謎の使命感で感情無で身支度して仕事向かってる…こんな思い抱かながら働いてる人っていますか? 仕事のミスも多くなって自分が今までやってきたことにも不安でしかなくて私の存在価値が見いだせない。毎日辞めたい、消えたい、死にたくなる。何もかも放り出して逃げ出したい。働くことが分からない。仕事手順が読めていたはずだけど今は考えられなくて間違えばかり起こしている。遠くで見られながら話されると自分の悪口言ってるんだって思っている。自分の考えも甘いから上司に詰められて言葉が出なくて黙り込んでしまう。こんな毎日生きていたくない。いや生きていく資格すらない。これは何の病気に繋がるの?うつ?適応障害? まず自分のこの状態は正常?正常ではない?考えても調べてもよく分からないので誰か教えてください。
仕事関係
#呼吸困難 #パニック #頭痛 #不安定_躁うつ #不眠症 #身体症状 #めまい
二回目の休職中です。
二十年以上前に鬱状態、いまは適応障害で休職中です。私は社会人として適さないのでしょうか。
専門回答
仕事関係
#ストレス
今の仕事が合わなさすぎて仕事に行くのが億劫になっている。
自分は社会人になったばかりで、まだ社会の現状に慣れていないだけなのかもしれませんが、今の仕事に入って3日で自分にあっていないと気づきました。そのため仕事が終わると帰りながら泣いていたり、明日また仕事に行かないといけない気持ちが高まり心が苦しくなったりします。今の会社には同期がおらず、皆人生の大先輩が多く、話したくても話題が合わないためよく孤立を感じています。歓迎会で1人の先輩にうっかり「1年半で辞めます」っと言ってしまいました。もちろんあの後謝って頑張る宣言をしましたが、3年後に退職をする予定です。あと、仕事を覚えれるようメモをしたりしていますが、なかなか覚えられず周りの人に足を引っ張ってる気持があり、「ゆっくり覚えなさい」ッと言われると逆にプレッシャーで耐えられない時もあります。 まとめると、 1、「頑張る宣言をしたが3年経ったら退職するためどうも思われないか。又退職するときにしておくべきこと、注意すること」 2、「同期がおらず、話せる相手がいなくて毎日仕事に行く気持ちがなくなってしまいます。どうしたら良いでしょうか。」 3、「不安と恐怖が混ざってポジティブになれない。どうしたら良いか」
仕事関係
#幻覚 #不安 #ストレス #頭痛 #身体症状 #不眠症
仕事との向き合い方が難しいと感じます。
マインドカフェの先生のお力添えにより、およそ半年間かけて、月滞在時間400時間超のブラックな状態から、かなりホワイトな働き方に改革することができつつありました。夜7時までに退社するという目標も辛うじて維持していたのですが、2月から繁忙期に入り、さらに同じ部署の同僚が休職したことにより、気がつけば目標も9時退社に変わり、あっという間に働き方や生活がグレー(?)になってしまいました。 4月から異動することになっていましたが、それも同僚の休職により1ヶ月間延期となり、4月現在、旧部署で、旧部署の同僚たちとともに足掻いている状況です。 手持ちのFitbitでは、睡眠時間は1〜3時間、血中酸素は93%になったり、実際に微熱を繰り返したりと、体調もあからさまに悪くなり、主治医からも「異動前にせめて2〜3週間だけでも休まないと、こんなフラフラの状態で新しい部署に行っても役に立てないよ」と言われました。 その旨の診断書もいただきましたが、旧部署の同僚たちを見ていると、とても休むことなどできず、診断書は例によってカバンの中に入れたままの状態です。 世間ではよくある状況のようにも思うのですが、このような場合、どのように考えて、どのように行動していくべきでしょう。
仕事関係
#衝動_暴力 #不安 #うつ #ストレス
怒鳴られた
今日がんばったのに。痛くても、苦しくても、ちゃんと耐えてた。少しずつ認めてもらえて、やっといじめから解放されて穏やかに過ごせるようになったと思っていたのに…。どうして…あんなふうに怒鳴られなきゃいけなかったんだろう。 周りにもわかるくらい…あんな大きな声で…。自分が不機嫌だからって理不尽すぎる… 今日だって、ほんとうに、がんばったのに。……もう、動けない。ただ、静かで、暗くて、出口のない場所に、一人で閉じ込められたみたい。……寒い。……さびしい。……つらい。いじめの主犯格が帰って「あー目が真っ赤怖かったね」って、頭を撫でてくれたり、「なおちゃんは何も悪くないよ」って、優しく声をかけてくれた。「千葉に指図すんな!」と怒ってくれた人もいた。みんな、あたたかくて……その優しさが、本当に嬉しかった。でも「聞こえるように嫌味を言ってやったからね!」って、笑いながら話してくれた人達もいて、きっと私のことを守ろうとしてくれたんだろうなって気持ちはわかってる。ありがたいって、思いたい。でも…なんだろう……そういうやり方は違う…。ずっとモヤモヤ苦しい。誰も傷つけたくない…平和に、
仕事関係
#不安定_躁うつ #ストレス
毎日がつらいです。
とにかく、毎日仕事がつらいです。特に人間関係が悪いことはないのですが、何か相談しづらく相談をすることが悪いことのような、気がして躊躇します。相談しないわけもいかず、相談するのですが問い詰められてるように感じてしまいます。その感情を引きずってしまい、気持ちがふさぎます。ここ何年間その状態が続いています。自分の気持ちの弱さだと思い、何とかやってきていますが何か不安な感情が起こり気持ちが不安定になります。長文で失礼します。
専門回答
仕事関係
#ストレス
新しい職場に行くのが怖いです
まだ働いて1日しか働いていないのだから何が分かるんだよって話なのですが、新しいバイトが慣れる気がしません。 新人なのだからと言えば言い訳かも知れませんが、その職場では使わなかったら電気を消さなくてはダメだったらしく、言われてたのでちゃんと消したのですが「電気消してもらわないと困る」と言われてしまいました。(恐らく1つじゃなくて2つあったみたいです)それに「店長は事務室にいる」と言われてもその事務室の場所は教えてくれずに、自分の仕事に行ってしまいました。仕事内容は聞いただけなのに覚えられるか不安です。それなのに実際に先輩スタッフ達がテキパキ働いてるのも見て、余計に不安が増えてしまいました。 職場(上のバイトは掛け持ち先です)にいるときも、家にいるときも慣れる気がしなくて不安で不安でボケーッとしてしまいます。次のバイトの日が近づくにつれ、バイトに行くのが怖くて仕方ありません。 親は「入る手続き大変で、辞める手続きも大変なんだからちゃんと行かないとダメ」って言われました(何も言ってないのに急に言われました。多分不安がってるの伝わったので厳しく言ってるのかも知れません) 慣れるまで時間がかかるのは分かってます。でも慣れるまで店長や先輩スタッフがいてくれると分かっていてもはやく慣れないとという気持ちが溜まってきて逆に辛いんです。僕は何故か中々採用されにくくて、お金もないし辞める訳にも行かないんです。 僕に根性がないだけなのは分かってます。やはり慣れるまで頑張るしかないんですかね?それに仮に掛け持ち先を辞めたとしても恐らくどこの職場行っても僕は同じことを繰り返すと思います。不安すぎて趣味をしていても全然楽しくありません
専門回答
仕事関係
#不安定_躁うつ #ストレス #強迫観念 #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
助けてください。
旦那さんの職場の上司が送別会があり、そこから帰ってきた旦那さんの顔色が悪いからどうしたか聞いたら、またイジメられて帰ってきたとのこと。(旦那さんは運送業) 事実と違うことをツラツラと語られ、気持ち悪くなったそう。 朝7時から出勤して夜18時くらいまで仕事をしているのに手取りで15−16万しか給料が出なく、そこの事務員さん(女性)に相談をしたら 『大型トラックの仕事をしたくないから、仕事が来ても回すなって言ったよね?自分のワガママばかり通らないよ!』 と叱られたそう。 ただそういった事実は一切なく、旦那さんはずっと大型トラックの仕事に就きたいと言っていました。 前もそうだったのですが、その事務員さんは結構キツい方で本人の話は聞かずに事務員さんが仲の良い方の話だけを鵜呑みにして配車してしまう困った人で、うちの旦那さんは何故か嫌われてしまっていて、『そのような話はしてない』と言っても『言ったやん』『話がコロコロ変わる』とか言われて話を聞いてもらえないそうです。 更に私の話もしていたそうで。 前回の飲み会の時に旦那さんの直属の上司とも昔からの知り合いだったので少しだけお邪魔した時の話です。 『貴方の奥さん、凄く失礼だよね!上司にも挨拶しないし!私ならありえんわ〜!』 と他の皆さんが聞こえる位置で大声で話していたそうです。 私はその時上司の方がどの方かも分からず、皆さんに聞こえるように『主人がお世話になってます。お邪魔します』の一言声をかけさせて頂いてから席に座り、直属の上司の方と旦那さんと少しだけお話して帰りました。 ただ旦那さんの飲み会の席に私が座るのはよくないと思っていますし、身内の席でもなかったので何度もお断りはさせて貰ってたんですが、上司の方が是非と言われたので逆に失礼に当たるかと思い席に座りました。 事務員さんはベロベロに酔っ払っていて聞いてなかっただけなのに、そこまで言われないといけないのかと。 しかも私はそこの会社の社員でもなく、家族です。社員が家族にまでありもしない悪口を言いますか? 全部で10人くらいしかいない会社で、そのうちの1人を袋叩き。好き嫌いで給料を決められている。完全ないじめだと思っています。 陥れたいわけではないけれど、正当な評価、采配はしてほしいわけで。どこに相談して良いのかも分からず、ここに書いてしまいました。 前回に倣って、話を聞いたことはメモをしてあります。 なんでもハラスメントではないと思いますが、ただのいじめです。小さい心の方が最低2人はいる会社です。 社長の真下の役職の方に関わりもないのに嫌われて、事務員から脅しを含むいじめを受け、相談窓口は無い会社です。 どこに相談したら良いか教えてください。 長々とすみませんでした。
仕事関係
#アンガーマネジメント #ストレス
その仕事誰がやるの?
愚痴です。仕事の進め方についてかなりもやもやしています。 外に出ることが多い仕事なのですが、現在の部署は私含めて全員女性です。 私はきちんと下調べをしたりスケジュールを立てた上でから効率良く進めたいと思っているのですが、上司含めて他のメンバーは「終わらなかったら皆で分担すればいい」「だめだったらまたやってみる」と下調べをする前に、何となくで仕事を進めています。他の仕事の量や後のスケジュールを考え、あらかじめ各自がどこまで行うか分担する事を提案しますが、「その時にできる人がやればいいのでは?」と目分量ベースで進めます。 もちろんスケジュール通りに進まないことがほとんどですし、分担する事自体は悪くないと思っています。 しかしこちらの仕事が早く終わることがほとんどなので「もう終わってたら手伝って欲しい」と結局彼女達の終わっていない分がこちらに回ってきます。また、私が忙しく終わらない分は「頑張ってね」と手伝ってくれることはありません。 「分担しようね」と言うものの、自分達で決めた分量の仕事すらせず「手伝って」というのは誰に手伝って貰うつもりなのでしょうか?また、上司から手伝うように言われ、本人も「ごめんね~」と言われますが、こちらがやんわりと諌めると「何でそんなこと言うの?」と被害者意識全快で話になりません。 もうやだなぁと思うけど転職も面倒だなと何とか踏みとどまっています。
専門回答
仕事関係
#身体症状 #不安 #ストレス
この先どうしたら良いのか分かりません。
私は看護師をしています。15年目となり、病棟ではだいぶお局に値する人間です。 4年目あたりから看護師長代行を行うようになったので早10年経ちます。その間に看護師長達から「管理職になるのが良いと思う」と言われるもどのように目指したら良いか分からないまま月日が経ちました。一度、しっかりと将来のことを考えようと思ってどのように目指していくのか聞いてみたら曖昧な答えしか返って来ず、その間に師長も何度か変わり最終的には「私も師長になったばかりだし私が推薦しても良いのかな」と言われそれ以降なんの音沙汰もありません。 結局のところ、私に管理職としては何か不足なところがあるんだろうなと思っても何が不足しているかなども言われず、良いようにだけこき使われてるとしか思えなくなってきました。後輩達がよく「◯◯さんが師長になってくれたら良いのに。」などと言ってくれますが、それすらもお世辞で私をいいように使うための言葉なんだろうなと疑心暗鬼になってしまう毎日です。そして、その評価を下げないようにミスや抜けがないようにしないとと気が抜けません。また、新人達に気を遣いすぎる管理の人達からとにかく優しく教えるようにという方針となってから、下の子達のミスも増えていて、悪いのは中堅の看護師達で下の子達は反省せずあっけらかんとしています。中堅の子達を守ってあげないとと思うとさらに気が抜けない時間が増えました。 毎日、頭痛と耳痛や胃痛など何かしらの痛みがありながらも昔言われた熱がないなら休むなという言葉が刻み込まれていたり、中堅の子達に迷惑をかけるからと思うと休むこともできません。 結婚が決まったのでより一層今後のことをしっかりと考えないとと思うもこのままこの病院で仕事を続けたほうが良いのか、辞めてクリニックなどに行ったほうが良いのか分からずただ仕事を続けています。長く働いたのだから、産休など福利厚生を受けたほうが良いや今転職したら産休とかとれないよなどという意見もいただきました。 結婚が決まって報告した際、師長には「じゃあ、来年以降に産休とか取ってもらって。私も来年には違う病棟に行ってるだろうし。」と、明らかに自分が師長の時は産休などに入って欲しくないというような言い方をされました。職場の人に相談しても師長に伝えてるんだろうなと思うと本音で相談ができません。この先どうするのが良いのでしょうか。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10