投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
待機
仕事柄、待機も多くあるのですが、その際、『待機も仕事』と言ってる割にはリーダーが主となり何かしらをさせられます。
仕事関係
ストレス貯めないために。
一年前から浮遊感、吐き気、ホットフラッシュが起こるようになり、かかりつけの病院で検査のしたところ問題なしだったので 今日心療内科に行ったところ、ストレスからによる症状だと言うことがわかりました。 先生からはこのままにしておくともっとひどくなるからバイト先の上司と話をして勤務時間を変更してもらいなさいということと薬を処方されました。 皆さんはストレス解消方はどんなことしていますか? 何かおすすめはありますか? もしあれば教えてほしいです😊
仕事関係
#うつ #パニック #ストレス #不安定_躁うつ
やっぱりだめだ。まだ精神状態なおらない。不機嫌な態度する上司をいつまで無視したらいいでしょうか。ハラスメントのレベルです。ちなみに先月からずっとです。無視するひときらいです。
仕事関係
#不安
判断、決めることができません。
保育の現場で働いています。 保育していると、つねにいろんなことが起き、それに対して判断を求められます。小さなことでも、決めることができません。 自分が決めたことが間違っていたら…他の人と意見が違ったら…と思うと、即決できないし、少しでも違う意見が聞こえたら、ぶれてしまいます。自分が決めたという責任を取りたくない心理もあり、なかなか決められず、周りを困惑させてしまっています。 どうしたらいいですか?
仕事関係
#うつ
仕事に行きたくない
4月から転勤で自宅から電車で2時間かけて行くけど、行ってもやる事が無くて気が滅入る。数年前も同じ状況でその時は心療内科に通ってうつ状態って診察されて3ヶ月休職してしまった。 今回も心療内科通って処方された薬飲んでるけど全く同じ。 でも休職はしたくないしどうしよう。
仕事関係
#不安定_躁うつ #パニック #不安
いま仕事してますが先週まで熱中症で入院してました。ただ、今上司一人が不機嫌のまま仕事していて、このままいくと精神状態がやばい状態になります。どう解決したらいいでしょうか。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
ストレス?で呼吸忘れない?
苦手な上司と嫌な業務(皆がやりたくないから引き受けてる業務)をやる時、本当に嫌すぎて心臓がきゅって小さくなる感じがする 一時したら、今度は肋の下くらいがヒリヒリして来て、呼吸忘れてる事に気づくの。 何が嫌か考えた時に、その業務は担当制で上司からお願いされた時に行うもので、私は3・4ヶ月入っていませんでした。 直属の上司にもその業務が苦手な事も伝えてるし、もしやるってなった時は頑張るけど、情報のキャッチアップもしたいし、事前に教えてほしいとも伝えています。 今回は事前に教えてくれなかった事ではなく、多分皆が嫌がってるから私に押し付けた感や、久しぶりにやる事が嫌だったのかなと思いました。 苦手な上司に関しては、人としては尊敬できるし、言ってることも理解できるのですが、アタリがキツい所が苦手です。 今年で社会人4年目になるのですが、こんなの分かって当然だよね的な雰囲気が苦しくなります。 私の受け取り方の問題だとは思いますが、駄目な方向に考えすぎてストレスをためてしまいがち いい方向に考えようと、今後部下ができた時にこーゆーこともあったんだよ的な自虐ネタになることを祈ってます
仕事関係
#再発 #頭痛 #適応障害 #ストレス #転職 #不安定_躁うつ #うつ
今後のことどうしよう
今私は介護施設で働いてる社会人4年目です 半年くらい前の自分でも今まで体感したことが ない情緒不安定、突然の号泣と、それが仕事中に 起こってしまいました…最初は生理前の症状だろうと 思いました…私が働いてる介護施設はお年寄りの方が 入居する施設で夜勤者がいなければなりません… 私は常に夜勤メインでの勤務で日中にいることは ありません…1ヶ月のほとんどが夜勤勤務 (昼から深夜まで、夕方から翌朝まで)と最初の頃は 朝起きれないこともあっていいなと休みよりも お金って感じでした…生理中でのしんどさのことを 考えてある一定の期間だけは外すようにお願いしました…それで最初の頃は周期が安定していましたが 翌月から周期内に来ず1カ月遅れで来るように 薬も効かず、相談できる人に相談し、行くよう勧められました…受診して結果大きな問題はなくストレスが 原因だろうと言われました…婦人科を受診する少し前くらいの精神面がおかしくなり、仕事へ行く前に 泣いてそれが長い間続いたり、集中力がなくなったり 自分から人の輪に入らなかったり、会話することが 嫌になったり趣味活動ができなくなったりと 自分でもやばいと思っていましたが先に婦人科へ 行く方を優先し行くまでの間に調べていく中で 燃え尽き症候群じゃないかって思いました。 鬱ではないかと思い躁鬱を患っている友達に相談 したら診断はともかく何かしら鬱の症状はあると 言われました。早めに病院へ行くべきと思っていましたが、行く直前で施設内でクラスターが発生し 実危険を感じ行くのを遅らせていました。 その前に一斉メールで知らされた時、胃が痛くなり しんどくてこれが続くならもう対応したくない辞めたいと言う気持ちが大きくなり、クラスターが落ち着くまでは頑張ろうと、その後クラスターが落ち着き やっとの思い出心療内科を受診でき、症状を話したら 適応障害と診断され、休養すれば落ち着くだろうと 診断をもらう前から辞める気ではいました。 ほとんどが夜勤勤務、生活リズムも崩れるし、 そのせいで給料も少ないし、生活リズムを戻したいと 思いました。上司(部長)に辞めることを伝えたら お金のこともある、親御さんが心配するから 1カ月お休みしてそれでやりたいことが見つかったら 辞めてもいいと言われ今休職しています 部長に相談した後に考えてみたら5月の信頼していた 上司が昇進で施設を離れ、悩みとかを話していた 先輩が年明け前に辞め、今思えばその上司がおかげで 頑張れた、残業だってどんどこいって感じでした だけどいなくなったことをきっかけに頑張る理由を 失ってしないました。そしてこの障害が再発する 可能性があると話を聞いて、今の場所で再発する のと新しい場所どっちの方がいいのか聞いたら 今の方がなりやすいと教えてくれる前々から 転職したいと考えていたが退職するための手続きが めんどくてためらってきて、限界を迎えをやっとの 思いで親に相談することができ、休みを貰ったらと 言われました。家のことをしながらゆっくりしていく中で今のままがいい、このリズムを崩したくないと いう気持ちが大きくなっていきました。 今の施設は環境整備が整っておらず、治すよう頼んでもすぐに解決してもらえなくて、今はナースコースが 使えず、異常があっても駆けつけてことができず 休職前最後の出勤で見回りの際に倒れる利用者を 発見する羽目に遭いました。今の自分は人と関わるのが嫌とで、近々に部長から電話がありました。 普通ならすぐに取るべきなんですがためらって 出ることができませんでした。時間かかってやっとの思いで出たら来月はどうすると復帰の話でした、 9月まで休みつもりでと話したら先に言って 威圧感強めで言われました、面談した時に9月までで お願いしていたのにとなんでと怒りが湧きました。 部長との関係がギクシャクしていてもうこの人の下でやっていけないと感じました。休職中に辞めたいと 思っていますが有給の残数がかなり残っていて 早めに言わないとは思いますが勇気がありません 辞めて転職することには前向きなのですが 何から始めたらいいのか、それと車の免許を持っておらす範囲が狭まってしまい、人間関係や再発のこと 他業種へ移るべきか今の業種で新しいことをするかで 迷っています。今のままの自分が嫌なので… 今まで人間関係に恵まれてきたので怖いです 長文になってしまいした。 これが今の私の気持ちです 共感してもらえたら嬉しいです
仕事関係
#不安 #ストレス #頭痛 #不眠症 #無気力
仕事やめた方が良い?
仕事場の子どもが意地悪でメガネを触る。何度もやめてって言ってるのに、触り、メガネ歪んでる。いい加減にして!っと怒ったら、何も知らない事務所に篭りっきりの管理者からLINEでいい加減にしては違うって怒られた。子どもが嫌いになりそうだから、辞めた方がいいかなぁ?休みも休み希望出さないと休みくれない。日曜日しか休みがない。病気にもなって、何度も死にたいって思ってる。父も否定しかしない。仕事変えたくても、次を考えるの面倒くさい。
専門回答
仕事関係
#人間関係 #不安 #ストレス #仕事 #うつ #無気力
休んでいいですか?もう限界です。
上司に嫌気がさして、むしろ嫌いです。人のことをこんな風に思ったことはないのですが、私の中でもう限界です。 自分の仕事を途中で放棄して、ケアマネとかに連絡させてくる。説明をしても、キーボードを叩きながらで話をまともに聞かない。分からないことに対して質問をしても、感想を言うだけで答えを言わない。他にもありますが、、 その結果私の仕事が増える。増えると言うより、押し付けられてる?なんでこんな人が上司になれるんだ?? 顔も声ももう受け付けない。もう明日休もうかな。私は、職場でトイレに駆け込んで泣いていることや、車の中で泣くことが増えている。パソコンを開くが頭がフリーズして仕事が進まない。お腹は空くけど食欲なくてほぼ食べないことあり。
専門回答
仕事関係
#ストレス
人と関われない
仕事がしたいと思うのに仕事が出来ない。 人と関わるのが怖くて就職ができません。 周りからどう思われているのか気になりすぎて怖いです。 絶対に私の事なんか何とも思ってないし、働いてみれば楽しいかもしれないし、こういう所で働いたらこんな事が楽しいかもしれないな~と思うのに 最後の募集するボタンが押せなくて悲しい気持ちになります。 学生の頃に数年単位でいじめにあっていたのですが、その時の経験から自分に自信が無く、どうせ私なんて。 どうせ上手くいかない。と諦めグセがついていて 働いたってどうせ続かないとかも考えてしまいます。 いじめられていた事を原因にはしたくないのですが、ウン十年たってもそのせいなんだという思いが消えないぐらい私の中では辛い出来事です。 仕事もせず、家でなにもしてない時間が1番楽しいし楽。金銭の不安も考えたくない。けど将来が不安。でも働きたくても辛くて働けない。 こんな私が嫌です。
仕事関係
過労の中、営業職として責任が重い
委託先、荷主から案件受託。あまりうまく行っていない。自分がそもそもこの案件を受託しなければ良かったのでは。と悩む。委託先の現場は疲弊し続ける。自分の体調もおかしくなってきた
専門回答
仕事関係
#不安
私のせいで2人が退職します
今の職場に転職して半年の30代です。 もともと同じ業種仕事内容で採用されていた50代と、私と同時期に中途採用された50代の方と3人でチームを組んでいます。 前任者から3人で同じように業務の引き継ぎを受けました。 前任者は他店舗オープンに伴い移動しました。(連絡は何時でもとれます) 先月末に私に仕事が偏ってしまっているため、業務分担をしっかり行って欲しいと上司から依頼がありました。 仕事の偏りは私も把握しておりましたが、50代は歳なので仕事内容を忘れてしまう。 30代と同じスピードで仕事は覚えられない。 と本人達から言われており、私が頑張ればなんとかなるなら…と思って業務を続けていた状況です。 業務内容は全員が同じように知っている状況でしたので、一旦私が別の仕事に取り組み私が行っていた業務を2人で行って頂く事にしました。 結果としてクレームや業務遅延が起き、私が謝罪して回る自体になりました。 私は上司でもなんでもありませんが、上司からの指示でお二人の業務内容を把握して未然に防げるものはその場で対策を考え、問題が起きた場合は都度2人にフィードバックを行ってきました。 結果として、同時期に転職してきた方は「私(相談主)と同じ仕事量は体力的にこなせない」先に入社していた方からは「これ以上私(相談主)に迷惑をかけたくない」という理由で退職したいという話になったようです。 私が上手く対応出来なかったせいで2人も退職に追い込んでしまいました。 私が辞めればお2人が残って下さるのではと上司に相談しましたが、会社の不利益に繋がるので2人を残すことは最善ではないと言われてしまいました。 今後私はどうしたら良いのでしょうか。
仕事関係
#精神障害者雇用 #不安 #ストレス #仕事 #うつ状態 #適応障害 #無気力
仕事が長続きしない。
29歳です。仕事が続かず、生き方に悩んでいます。 長文になります。 【これまでの経歴】 社会人7年目ですが、これまで仕事が長続きしませんでした。 新卒で正社員になった会社で適応障害になり、1年で退職。その後、半年間のパートと1ヶ月の派遣を経験し、夫との同棲のため遠方へ引っ越しました。 引っ越し先で正社員として働き始めましたが、ここでも1年でうつ状態になり退職。その後1年半ほど休職し、結婚を機に心も回復したと思いフルタイムのパートを始めましたが、人間関係がうまくいかず休みがちになりました。異動先でも苦手な人ができ、結局1、2ヶ月で辞めることになりました。 【現在の状況】 「どの職場にも嫌な人はいる」「みんな普通に働いている」と分かっているのに、仕事が続かない自分は甘えているのではと悩みます。 でも、あまりにもつらいので、精神障害者雇用を考え、手帳の取得を検討中です。主治医の先生も「妥当な判断だ」と言ってくれています。 【苦しいこと・悩み】 ・今回仕事を休む時、夫に「また?」「仕事ってそんな簡単に休んでいいものじゃないよ」と怒られました。その後「働かなくても生きていける方法考えないと」と言われ、頭が真っ白になりました。今は「もういいよ」「仕方ないね」と言われ、申し訳なさや自己嫌悪、絶望でいっぱいです。 ・新卒から同じ会社で働き続けて経済的に自立している夫と自分を比べてしまい、苦しくなります。将来の子どもや家の話で「無理かもしれんな」と言われ、申し訳なくてつらいです。 ・仕事が続かないため経済的に苦しく、無価値な自分を責めてしまい、消えてしまいたくなります。 ・周りの同世代の友人と、仕事や子どもの話をするのがつらいです。皆に追いつけていない自分を痛感し、夫の重荷になっていると感じてしまいます。 ・新卒からずっと心配をかけている両親にも、申し訳なくて涙が出ます。子どもを産んであげたいけれど難しいかもしれないこと、それを伝えられないこともつらいです。 以上、今の悩みを吐き出したくて投稿しました。乱文失礼しました。
専門回答
仕事関係
#ストレス
職場が嫌で逃げるように妊娠。育休後の職場復帰が怖い。
自分でコントロールできない仕事量。 丁寧にやりたいのに求められるスピード感。 突き放すような冷たいチャット。 本来やりたかったことじゃない業務。 味方が居ない孤独感。 助けて、が言えない。 自分の意見が持てない。 周りの目が気になる。 いろんな要因がつらくなって、年齢のこともあり妊娠の道へ。子供がほしい気持ちより、職場から逃げたい気持ちが強かった。妊娠できたときは、職場を離れる正当な理由ができてほっとした。(気分を害される方がいると思います。ごめんなさい。) 今取得している育休は、あと1か月半で1年経つ。もし保育園に受かってしまったら、職場復帰が必須になる。 子育てと両立できるのか。 子持ち様としてきつく当たられないか。 自分でさばけない仕事量はどうするのか。 周りにどうしても助けてもらう心苦しさに耐えられるのか。 残りの育休を子どもと楽しみたいのに、復帰が近づくにつれて心の隅にある不安が日々大きくなる。 妊娠前に転職しなかったのは、育休手当がもらえる最低1年の勤続期間をやり直すのは年齢的に時間がなかったから。今転職しないのも、2人目の育休手当のため。 自分らしく、本当にやりたい仕事をやるのは子育てが落ち着いてから、と決めたけど、本当にこの道でいいのか。 とにかく、あの職場に戻るのが嫌だ。 自分が決めた道だから信じて進んでいきたいけど、鋼の心を持ち続けられるかが不安。背中を押してほしい。
専門回答
仕事関係
#いい顔しい #ほどほどの距離感が不明 #頼られたいのに頼られたくない #蛙化
蛙化?
ヘルパーの仕事をしてます。 元々、細かいところも気が付く性格で、 丁寧に掃除をしたり、体調を気遣って声がけしたりして喜ばれ、こちらも嬉しい気持ちになり、やりがいを感じています。 が、「あなたじゃないとダメ」「困ったときは頼りにしてるね」「娘みたいに思っているよ」などなど、こんな言葉をかけられると、普通は、(頼られて嬉しい)(認められて嬉しい)という気持ちになるのかなと想像しますが、私は、なぜか束縛されているような苦しい気持ちになって拒絶したくなります。 「私しかいない」って思われている気がして、 負担に思ってしまいます。 これは、どうゆう心の仕組みなのでしょう。 素直に、(頼りにしてもらってありがとう)という気持ちになるには、どうしたらいいのでしょう。 (って言わないか?笑)
仕事関係
#不安 #ストレス #摂食障害 #頭痛 #うつ #不眠症 #無気力
パワハラ?で死にそう
私だけ頭ごなしに暴言を吐かれ、何をやっても叱責しかされない。 他の人のミスで私が悪いことでなくても、私が悪いとなり、私が文句を言われ、当人にはお咎めなし。 体調不良を訴えて早退するだけで『つべこべ言わずに働け!』と。 そのうちこの上司に殺されるかもしれない。
専門回答
仕事関係
#不安
仕事を続けるのがしんどいです😭
1年間前から、現在のパート先で6時間未満で働いているんですが、仕事続けるのがしんどいです。転職をする時期に迷ってます。 近所のスーパーの裏方で働いていますが、仕事内容自体、嫌いじゃないのですが、長く働いているお局様にいじめられて、メンタルもボロボロで、毎日辛いです。 新しい仕事を見つけて、辞めてしまいたいけど、同僚に頑張れ。と言われていて、その事を同僚に伝えられず、辞める決心つけがず、辛いです。 元々、フルタイムの仕事をしていましたが、大きな病気になり、仕事を続けられなくなってしまい、今の職場に転職しましたが、金銭的にも余裕ない現状です。 今の職場に、もう少し長くで働きたいと話しましたが、時間をのばせないこと、現状維持で働いて欲しい。と言われました。 結婚して、3人の子供もいますが、配偶者とは、10年以上前から別居しており、自分の親に援助を受けながら、今まで暮らしています。 成人していない子供がいるのですが、別居中の配偶者からの養育費は、全く貰っていない為、少ないパートの給料、働いている息子からの生活費、貯金を崩して、なんとか生活してましたが、今、貯金も底をついてしまい、金銭的にも精神的にもとても辛いです。 身近に相談出来る人がいなくて、どうしたらいいか、迷う毎日で、切迫感があり、投稿しました。
専門回答
仕事関係
他の従業員との不幸比較
私の上司(女性)は、私のことを励ましてくれるのですが、他の従業員と人生不幸比較します。 〇〇さんは、キャリアを積みたい人で、幼い頃にお父さんを亡くして、旦那さんも癌だから、いつ自分1人で子供を育てなくちゃいけないから覚悟がある。 だから私も頑張れと言われます。 人それぞれいろいろあって私だけがしんどいわけじゃない。 だから辞めるな。 そう言いたいんだと思います。 私は適応障害です。 もう10年近く精神科に通院して、ずっと薬漬けです。 だからといって、私1人がしんどいとか、不幸とか、そんなことは思ってはいません。 今の仕事の状況がしんどいだけです。 私はこういう励ましをどういうふうに受け止めていいかわかりません。 受け流すこともできず、なんかモヤモヤします。
専門回答
仕事関係
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ
将来の生活が不安です。
55歳男性会社経営者です。最近仕事がうまくいっていません。家族を養っていかないといけないので将来が不安です。時に夜中に目覚めて目が冴えてしまい、朝が来なければいいのにと思います。朝も昼も夜もどうしたら良いものかモヤモヤして精神的に不安定です。仕事は毎日自分なりに頑張っています。業績がここ20年で一番悪くこのままでいくと倒産するのではないかと不安でたまりません。今私に出来ることはとにかく仕事しかありません。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10