banner-mobile
仕事関係
#不安 #ストレス #トラウマ
同期の嫌味に心が支配されてます塾講師のバイトやって1年半くらい経ったんだけど、今年度になってから同期の同い年の男子Sから嫌味、陰口言われてるような気がする。直接じゃない先輩とかに言ってるのが聞こえてくる。私に聞こえるようにあえて近い場所で言ってるのか聞こえてないと思ってるのか知らないけど。でも、私も言われるようなことしちゃったっていう心当たりがあるから相手を責めることができない。最初はバイト内の昇給のこともあって私が目障りなのかと思ったけど、私は元から自分の実力に自信ないから昇給に名乗りあげたわけでもないんだけど、そこまではなんとなく気持ちはわからなくはない。でも、今学期からSが昇給して立場的には私の上になった。そしたら今度はそれで調子に乗ってるのか逆に陰口がエスカレートしてきた気がする。自分よりも下の人間を卑下するのは気持ちいんだろうな。そういうこと言われるような隙を作ってしまってる自分もよくないけど、それが自分にポジティブにというか原動力にはならなくて、辞めることも続けることもできない…辞めてしまえば同期の思うツボ、でもその人と同じ空間にいたくないくらいには顔を見たくないくらいには体が拒絶反応起こしてて、なぜか私の出勤日に必ずいるっていう…
専門回答
仕事関係
#不安定_躁うつ #ストレス
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
#うつ #ストレス
専門回答
仕事関係
#パニック
苦手な先輩と仕事のやりとりが上手くいかない今年度から苦手な先輩と同じ事業をする事になりました。 私は、この事業を担当するのが初めてなので、先輩に分からないことは聞きながら進めないといけません。しかし、先輩のことがどうも苦手で、声をかけるのにとても時間がかかってしまいます。忙しそうだな。他の人と話しているな。と理由をつけては声をかけるのを後回しにしてしまいます。 結果、ギリギリになってからや、時間外になってから声をかけてしまいます。もちろん、もっと早くに言ってよ。と困らせて、怒らせてしまいます。 また、話している時にとても緊張してしまい、なんて話したらいいのか分からなくなります。指摘などされた時には、泣いてしまう事も多々あります。 他の人とは、声をかけるのも時間かからないし、やりとりも出来ている(私の思い込みかもしれませんが)のに、なんで先輩とは上手くいかないなでしょうか?明らかにやり取りが成り立たないので、先輩も気を悪くしていると思います。 私が構えたり、怯えたりするのと同じように先輩も構えたり、意地悪したりするのかな…と思うのですが、克服するどころか、悪化する一方です。仕事だから割りきらないととは思うのですが、心と頭が拒否してしまいます。どうしたらいいですか?
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
#頭痛 #新社会人 #不安 #職場 #身体症状 #ストレス #人間関係
高圧的な人が怖い新社会人で、人材派遣の契約社員をしています。 4月からコールセンターに派遣されていたのですが、男性上司の方にきちんとした指示を出してもらえない。詳しく指示を聞こうとしても、「もう言いました」と去られてしまう。 その為、お客様からも怒号が飛ぶということも多々ありました。その結果、6月から会社最寄り駅に降りても足が竦んだり朝起きれなくなったりと会社に行けなくなり心療内科では「身体化障害」と診断されました。 会社から事務職に派遣先を変えてもらいましたがその際、「ここでうまく行かないならうちでの就業は難しい」と言われてしまいました。最悪、解雇になってしまいます。 7月後半からその事務職で働き始めたのですが今度は女性の高圧的な上司に当たってしまいました。 説明が早く、メモを取り終える前に次の工程の話をされてしまう。1回説明されたことを聞いても、返答が理解できない。挙げ句、「前も説明しましたよね」と怒られてしまいます。 自分が身に覚えのない話を、「説明しました」と言われてしまうこともあるのですが怖くて「聞いた覚えがありません」などということができません。分からないことも、分からないと言えないまま怒られ続けています。 向こうからしたら、「説明したことをメモしてない。分からないのに業務をしている」と感じるのもわかるのですが1.2回の説明で理解しろと言われるのも辛いです。 昔から、相手が怒ったりすると「全部私のせい」と自分に原因を探してしまいます。 最近は、頭痛や吐き気がひどく「ストレス耐性」のない自分に嫌気がさします。 一体どうしたらいいんでしょうか。    
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#不安 #辛い #悩み #ストレス #仕事 #うつ #無気力
専門回答
仕事関係
#強迫観念 #不安 #ストレス
仕事関係
仕事関係
仕事関係
#うつ #パニック #ストレス #不安定_躁うつ
仕事関係
#不安
仕事関係
#うつ
仕事関係
#不安定_躁うつ #パニック #不安
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
#再発 #頭痛 #適応障害 #ストレス #転職 #不安定_躁うつ #うつ
今後のことどうしよう今私は介護施設で働いてる社会人4年目です 半年くらい前の自分でも今まで体感したことが ない情緒不安定、突然の号泣と、それが仕事中に 起こってしまいました…最初は生理前の症状だろうと 思いました…私が働いてる介護施設はお年寄りの方が 入居する施設で夜勤者がいなければなりません… 私は常に夜勤メインでの勤務で日中にいることは ありません…1ヶ月のほとんどが夜勤勤務 (昼から深夜まで、夕方から翌朝まで)と最初の頃は 朝起きれないこともあっていいなと休みよりも お金って感じでした…生理中でのしんどさのことを 考えてある一定の期間だけは外すようにお願いしました…それで最初の頃は周期が安定していましたが 翌月から周期内に来ず1カ月遅れで来るように 薬も効かず、相談できる人に相談し、行くよう勧められました…受診して結果大きな問題はなくストレスが 原因だろうと言われました…婦人科を受診する少し前くらいの精神面がおかしくなり、仕事へ行く前に 泣いてそれが長い間続いたり、集中力がなくなったり 自分から人の輪に入らなかったり、会話することが 嫌になったり趣味活動ができなくなったりと 自分でもやばいと思っていましたが先に婦人科へ 行く方を優先し行くまでの間に調べていく中で 燃え尽き症候群じゃないかって思いました。 鬱ではないかと思い躁鬱を患っている友達に相談 したら診断はともかく何かしら鬱の症状はあると 言われました。早めに病院へ行くべきと思っていましたが、行く直前で施設内でクラスターが発生し 実危険を感じ行くのを遅らせていました。 その前に一斉メールで知らされた時、胃が痛くなり しんどくてこれが続くならもう対応したくない辞めたいと言う気持ちが大きくなり、クラスターが落ち着くまでは頑張ろうと、その後クラスターが落ち着き やっとの思い出心療内科を受診でき、症状を話したら 適応障害と診断され、休養すれば落ち着くだろうと 診断をもらう前から辞める気ではいました。 ほとんどが夜勤勤務、生活リズムも崩れるし、 そのせいで給料も少ないし、生活リズムを戻したいと 思いました。上司(部長)に辞めることを伝えたら お金のこともある、親御さんが心配するから 1カ月お休みしてそれでやりたいことが見つかったら 辞めてもいいと言われ今休職しています 部長に相談した後に考えてみたら5月の信頼していた 上司が昇進で施設を離れ、悩みとかを話していた 先輩が年明け前に辞め、今思えばその上司がおかげで 頑張れた、残業だってどんどこいって感じでした だけどいなくなったことをきっかけに頑張る理由を 失ってしないました。そしてこの障害が再発する 可能性があると話を聞いて、今の場所で再発する のと新しい場所どっちの方がいいのか聞いたら 今の方がなりやすいと教えてくれる前々から 転職したいと考えていたが退職するための手続きが めんどくてためらってきて、限界を迎えをやっとの 思いで親に相談することができ、休みを貰ったらと 言われました。家のことをしながらゆっくりしていく中で今のままがいい、このリズムを崩したくないと いう気持ちが大きくなっていきました。 今の施設は環境整備が整っておらず、治すよう頼んでもすぐに解決してもらえなくて、今はナースコースが 使えず、異常があっても駆けつけてことができず 休職前最後の出勤で見回りの際に倒れる利用者を 発見する羽目に遭いました。今の自分は人と関わるのが嫌とで、近々に部長から電話がありました。 普通ならすぐに取るべきなんですがためらって 出ることができませんでした。時間かかってやっとの思いで出たら来月はどうすると復帰の話でした、 9月まで休みつもりでと話したら先に言って 威圧感強めで言われました、面談した時に9月までで お願いしていたのにとなんでと怒りが湧きました。 部長との関係がギクシャクしていてもうこの人の下でやっていけないと感じました。休職中に辞めたいと 思っていますが有給の残数がかなり残っていて 早めに言わないとは思いますが勇気がありません 辞めて転職することには前向きなのですが 何から始めたらいいのか、それと車の免許を持っておらす範囲が狭まってしまい、人間関係や再発のこと 他業種へ移るべきか今の業種で新しいことをするかで 迷っています。今のままの自分が嫌なので… 今まで人間関係に恵まれてきたので怖いです 長文になってしまいした。 これが今の私の気持ちです 共感してもらえたら嬉しいです
仕事関係
#不安 #ストレス #頭痛 #不眠症 #無気力
専門回答
仕事関係
#人間関係 #不安 #ストレス #仕事 #うつ #無気力