仕事関係
仕事を続けたほうがいいのか、転職した方がいいのか今の仕事について1.5年ほど。慣れていなくてまだまだ覚えられなくて、仕事に時間がかかるので周囲には「なぜそんなに時間がかかっているのか」と言われる。早くやりたい気持ちも山々なのですが、急いでやってミスが多くてもまずく、またわからない箇所があって質問に伺えば「それくらい自分で判断して」「いちいちそんなことで聞きに来ないで」と言われてしまうので自分で調べ方もわからないところから調べ始めるため、余分に時間がかかる。見直しも何度もしていかないと間違えたときに「確認不足」と言われるため二重三重に確認をすれば更にかかる。最近それだけではなく仕事中に頭痛や吐き気などもあるため、集中力が続かずにいる。抑えるために薬を飲んだりもしたが、あまり効果がない。
家に帰っても仕事のことを言えば「みんなそんなものだ」「そんなことでいちいち言うな」と言われてしまうため、仕事の話はしないようにしている。仕事で疲れて調子が悪くても、それを顔や態度に出すと家族の機嫌が悪くなるため、それも可能な限り抑えるようにしている。
少し前に社内アンケートのようなものをやって、正直に書いたところ、名前は書いてなかったが全文を個人が特定できる状態で全社員の前に公開されたことがあり、そのときに「この会社はまずいかもしれない」と思って転職サイトに登録したところ、転職で色よいお返事を頂いているところもある。家族には言えていない。今の業種ではなく前職の業種であり、その方が慣れている方で気持ち的にも余裕がある気がしている。給与のことを言ってしまえば、正直今の職の方が仕事量も残業もかなり多いが、前の仕事のほうが手取りは多かった。半分派遣のような形で出向していたため、中間マージンを会社にかなり引かれている状態だったが、それでも今の方が少ない。転職するのであれば直接雇用で考えている。
このまま転職したい気持ちはあるが、家族と職場のことを考えると本当にそれでいいのかと悩んでしまう。家族はまだ転職には早いと言うだろうし、職場は人手が慢性的に足りておらず、引き継ぎ引き継ぎばかりで、ここでまた一人辞めればまた残った社員に負担がかかるだろう。
ただ私が今の仕事を続けて例え潰れてしまったところで、家族も職場の人も誰も責任はとってくれないしとれない。耐えようと思えば耐えられて、この先何年も仕事ができるのだろうか。可能であれば続けたほうが良いのだろうか......ただ正直、同じ仕事を続けるにしても別の職場に行きたい気持ちはあるが、そのためには経験年数がやはり3年は欲しくなってしまう。
今ここで転職すべきか、耐えてあと1.5年は頑張るべきか。体の調子はどこも悪くないのに、職場に行くと不調が出て、家に帰って自室にいれば元気になる。何も言い訳もできないし、怠けているように見えるかもしれないが、実際にそうなのだから仕方ない。
私自身が今素直に助言が聞けるかどうかも定かではありませんが、ひとまず吐き出すことだけでもどうか、お許しください。