投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#不安 #うつ #ストレス #頭痛
仕事と資格
仕事にやりがいありません。というか合ってません。挨拶はない。コミュニケーションはない。仕事教えない。本当組織としておかしいです。興味ない仕事に今度資格受けてみないかと半強制的に受けることになりました。はっきり言って興味ない資格です。どうせ頑張っても報われない、出世できないタダの数合わせにしか見てないどう信頼関係を築けというのでしょうか。皆さんの意見を聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス #頭痛
看護師適正とは
看護師として、疾患を治す気がある人を支えたい気持ちはありますが、治療に非協力なのに苦しいのはとってほしい、特別扱いしてほしい、ホテルだと勘違いしている患者に対しては、正直どうでもいいです。 患者さんの体交とか色々やって自分の体を痛めると、時々なんで他人のために自分の体を酷使してるんだろうって思います。 看護師を続けて15年になりますが、年々患者に対してなんにも感じなくなってきています。こんな私は、看護師辞めたほうが良いんでしょうか。
仕事関係
#不安 #パニック
大事・重大な事で、しでかしてメンタルが死んでます。
仕事で大きなミスをしてしまいました。 荷物が溜まって、出荷が出来る状況にも関わらず、出荷を怠ってしまい、取引先を怒らせてしまいました。 あの時、ちゃんとしていれば、違う結果に繋がって、取引先にも怒らせずに済んだ仕事なのに、やらかしてしまいました。 上司からも、迷惑をかけている状態です。 立ち直るにはどうすれば良いでしょうか?
仕事関係
#不安 #ストレス #トラウマ
同期の嫌味に心が支配されてます
塾講師のバイトやって1年半くらい経ったんだけど、今年度になってから同期の同い年の男子Sから嫌味、陰口言われてるような気がする。直接じゃない先輩とかに言ってるのが聞こえてくる。私に聞こえるようにあえて近い場所で言ってるのか聞こえてないと思ってるのか知らないけど。でも、私も言われるようなことしちゃったっていう心当たりがあるから相手を責めることができない。最初はバイト内の昇給のこともあって私が目障りなのかと思ったけど、私は元から自分の実力に自信ないから昇給に名乗りあげたわけでもないんだけど、そこまではなんとなく気持ちはわからなくはない。でも、今学期からSが昇給して立場的には私の上になった。そしたら今度はそれで調子に乗ってるのか逆に陰口がエスカレートしてきた気がする。自分よりも下の人間を卑下するのは気持ちいんだろうな。そういうこと言われるような隙を作ってしまってる自分もよくないけど、それが自分にポジティブにというか原動力にはならなくて、辞めることも続けることもできない…辞めてしまえば同期の思うツボ、でもその人と同じ空間にいたくないくらいには顔を見たくないくらいには体が拒絶反応起こしてて、なぜか私の出勤日に必ずいるっていう…
専門回答
仕事関係
#不安定_躁うつ #ストレス
障害者雇用で就労していますが、障害者雇用と言うのは初めてで正直がっかりしました。やりがいがなくてやりたい事でなく配慮なのでしょうが、殆ど掃除等していて手が空いてしまいます。障害者雇用と言うのは何処も同じなのでしょうか? 又ネイルや服装等に規定があり不満です。ドクターや支援者は休職や転職に反対でもう少し我慢して頑張った方が良いのでしょうか? 自分の人生なのにドクターの言う事を聞いてるだけの様な気がします。障害者雇用で雇ってくれる所は中々少ないんでしょうね 雇って頂いた事には感謝しています。
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事に行きたくない。他の店に移りたい。
職場の同僚の年下の男性(そいつは4、5年前に来た)に私がする仕事を勝手に取って他の人にさせて、他の社員さんにはあの子(私)を絶対に辞めさせると言ったり、前出しだけしとけばいいねん!と言っていたのを聞いて腹が立ちました。私に嫌な事を言えと他の人に言っているのか、新しく来た人に嫌な事を言われているし、私が仕事をしたら新しい人に言うでと言われるし、上司の人に言ったらなんで言われなあかんの?お前のせいやと私のせいにされて休みを入れたら毎回休みを取られて無しにされ、はよせえよアホ!とかあいさつしろよブスとかをもう4年前から言われて来たのでもうしんどいし、仕事に行きたくないし、他の店に移りたいと思っています。これらの事はパワハラに当たりますか?
仕事関係
#うつ #ストレス
仕事を変えるべきか……
今年の4月から社会人として保育園で働き始めたけど、最初の頃はまだ良かった……だけど、6月あたりから休み明けの仕事に行きたくないという気持ちが毎日くるようになった。行けば楽しいって思う時もあれば、あー私が居なくても回るじゃんって思うことが何度もある。 仕事に対しては、楽しいって思う時があるけど、対人関係または人間関係になると嫌になる。 仕事に行きたくないっていう気持ちが強すぎて毎日休み明けが辛い……辞めたい気持ちもあるけど……周りの方に迷惑かけているんじゃないのかなって思ってしまう。どうしたらいいのか……精神的にも辛い
専門回答
仕事関係
#パニック
苦手な先輩と仕事のやりとりが上手くいかない
今年度から苦手な先輩と同じ事業をする事になりました。 私は、この事業を担当するのが初めてなので、先輩に分からないことは聞きながら進めないといけません。しかし、先輩のことがどうも苦手で、声をかけるのにとても時間がかかってしまいます。忙しそうだな。他の人と話しているな。と理由をつけては声をかけるのを後回しにしてしまいます。 結果、ギリギリになってからや、時間外になってから声をかけてしまいます。もちろん、もっと早くに言ってよ。と困らせて、怒らせてしまいます。 また、話している時にとても緊張してしまい、なんて話したらいいのか分からなくなります。指摘などされた時には、泣いてしまう事も多々あります。 他の人とは、声をかけるのも時間かからないし、やりとりも出来ている(私の思い込みかもしれませんが)のに、なんで先輩とは上手くいかないなでしょうか?明らかにやり取りが成り立たないので、先輩も気を悪くしていると思います。 私が構えたり、怯えたりするのと同じように先輩も構えたり、意地悪したりするのかな…と思うのですが、克服するどころか、悪化する一方です。仕事だから割りきらないととは思うのですが、心と頭が拒否してしまいます。どうしたらいいですか?
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
今日も休んでしまった
話すことがとっ散らかっていてすみません… 新入社員として働いて4ヶ月目です。 昨日、朝に涙が止まらなくなり仕事を休み、 また今日も昨日ほどではないものの、 辛く気持ち悪くなり休んでしまいました。 特段いじめられていたり、 厳しく言われている訳でもないのに、 仕事へ行くのがなんだが辛いです。 先週までそれでも行けていたのに、 急に行けなくなりました。 やっぱり一度休んでしまったのが 原因なんでしょうかね。 一度休めば気が抜けてしまうんでしょうね… 大学の頃も同じように休んでしまったせいで、 単位ギリギリの卒業となってしまっているので、 同じことの繰り返しになってしまうのではないか、それとももうなっているのではないか、 分からないから考えるんですが、 考えれば考えるほど辛くなって… もうどうすればいいのか本当に分かりません。 休むのにもものすごい罪悪感と後悔と自分に対する嫌悪感を抱きます。 手の抜き方も未だに分からず、ずっと右往左往している自分が嫌になります。 今のところは明日は行くと考えているのですが、次の日の朝、また休んでしまいそうで怖いです…
仕事関係
#頭痛 #新社会人 #不安 #職場 #身体症状 #ストレス #人間関係
高圧的な人が怖い
新社会人で、人材派遣の契約社員をしています。 4月からコールセンターに派遣されていたのですが、男性上司の方にきちんとした指示を出してもらえない。詳しく指示を聞こうとしても、「もう言いました」と去られてしまう。 その為、お客様からも怒号が飛ぶということも多々ありました。その結果、6月から会社最寄り駅に降りても足が竦んだり朝起きれなくなったりと会社に行けなくなり心療内科では「身体化障害」と診断されました。 会社から事務職に派遣先を変えてもらいましたがその際、「ここでうまく行かないならうちでの就業は難しい」と言われてしまいました。最悪、解雇になってしまいます。 7月後半からその事務職で働き始めたのですが今度は女性の高圧的な上司に当たってしまいました。 説明が早く、メモを取り終える前に次の工程の話をされてしまう。1回説明されたことを聞いても、返答が理解できない。挙げ句、「前も説明しましたよね」と怒られてしまいます。 自分が身に覚えのない話を、「説明しました」と言われてしまうこともあるのですが怖くて「聞いた覚えがありません」などということができません。分からないことも、分からないと言えないまま怒られ続けています。 向こうからしたら、「説明したことをメモしてない。分からないのに業務をしている」と感じるのもわかるのですが1.2回の説明で理解しろと言われるのも辛いです。 昔から、相手が怒ったりすると「全部私のせい」と自分に原因を探してしまいます。 最近は、頭痛や吐き気がひどく「ストレス耐性」のない自分に嫌気がさします。 一体どうしたらいいんでしょうか。
仕事関係
#ストレス
朝に涙が出た
今朝起きてお弁当を作って、仕事へ行く支度をして、いつでも出れるとなった時に涙が止まらなくなりました。心が特別辛かったわけでも無いのに、なぜなのでしょうか…? 自分は入ったばかりの新入社員で、一緒に働く人は皆優しく、失敗が多いわけでもないのに、なぜ涙が出るのでしょうか。
仕事関係
#不安 #辛い #悩み #ストレス #仕事 #うつ #無気力
何が正解なのか分からない。決められない。
前回の辛さを同僚に伝えることができて、その後上司より上の立場の人に限界であることを伝えた。早急に話を進める、上司と話をすると言われたけど早急っていつだ??ほっとしたと思ったけど、いつになるか分からないのなら私の辛さは変わらない。 悲しくなったり、イライラしたりもう感情も安定しないから仕事で人と関わりたくない。仕事に支障が出る。 どうしたらいいの??本音は「もう無理!!」1週間でも仕事に行きたく無いんだけどそういうのはあり??このままだと性格まで悪くなりそう。
専門回答
仕事関係
#強迫観念 #不安 #ストレス
毎日、穏やかだと思える時間がありません。
プライベート、仕事でいろいろあって八方塞がりのような状態です。なにから手をつけたらいいのか分からず、時間だけが過ぎていきました。期限のあるものや、簡単なことはできるのですが、もっと重要なことからは、分かっていても逃げてしまいます。自分で判断するしかないともわかっているのですが、行動できずにいて、そんな自分にも嫌気がします。 自分の気持ちがスッと変わるといいのですが、どうしたらいいのか分かりません。今の状況が苦しいということははっきり分かります。
仕事関係
待機
仕事柄、待機も多くあるのですが、その際、『待機も仕事』と言ってる割にはリーダーが主となり何かしらをさせられます。
仕事関係
ストレス貯めないために。
一年前から浮遊感、吐き気、ホットフラッシュが起こるようになり、かかりつけの病院で検査のしたところ問題なしだったので 今日心療内科に行ったところ、ストレスからによる症状だと言うことがわかりました。 先生からはこのままにしておくともっとひどくなるからバイト先の上司と話をして勤務時間を変更してもらいなさいということと薬を処方されました。 皆さんはストレス解消方はどんなことしていますか? 何かおすすめはありますか? もしあれば教えてほしいです😊
仕事関係
#うつ #パニック #ストレス #不安定_躁うつ
やっぱりだめだ。まだ精神状態なおらない。不機嫌な態度する上司をいつまで無視したらいいでしょうか。ハラスメントのレベルです。ちなみに先月からずっとです。無視するひときらいです。
仕事関係
#不安
判断、決めることができません。
保育の現場で働いています。 保育していると、つねにいろんなことが起き、それに対して判断を求められます。小さなことでも、決めることができません。 自分が決めたことが間違っていたら…他の人と意見が違ったら…と思うと、即決できないし、少しでも違う意見が聞こえたら、ぶれてしまいます。自分が決めたという責任を取りたくない心理もあり、なかなか決められず、周りを困惑させてしまっています。 どうしたらいいですか?
仕事関係
#うつ
仕事に行きたくない
4月から転勤で自宅から電車で2時間かけて行くけど、行ってもやる事が無くて気が滅入る。数年前も同じ状況でその時は心療内科に通ってうつ状態って診察されて3ヶ月休職してしまった。 今回も心療内科通って処方された薬飲んでるけど全く同じ。 でも休職はしたくないしどうしよう。
仕事関係
#不安定_躁うつ #パニック #不安
いま仕事してますが先週まで熱中症で入院してました。ただ、今上司一人が不機嫌のまま仕事していて、このままいくと精神状態がやばい状態になります。どう解決したらいいでしょうか。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
ストレス?で呼吸忘れない?
苦手な上司と嫌な業務(皆がやりたくないから引き受けてる業務)をやる時、本当に嫌すぎて心臓がきゅって小さくなる感じがする 一時したら、今度は肋の下くらいがヒリヒリして来て、呼吸忘れてる事に気づくの。 何が嫌か考えた時に、その業務は担当制で上司からお願いされた時に行うもので、私は3・4ヶ月入っていませんでした。 直属の上司にもその業務が苦手な事も伝えてるし、もしやるってなった時は頑張るけど、情報のキャッチアップもしたいし、事前に教えてほしいとも伝えています。 今回は事前に教えてくれなかった事ではなく、多分皆が嫌がってるから私に押し付けた感や、久しぶりにやる事が嫌だったのかなと思いました。 苦手な上司に関しては、人としては尊敬できるし、言ってることも理解できるのですが、アタリがキツい所が苦手です。 今年で社会人4年目になるのですが、こんなの分かって当然だよね的な雰囲気が苦しくなります。 私の受け取り方の問題だとは思いますが、駄目な方向に考えすぎてストレスをためてしまいがち いい方向に考えようと、今後部下ができた時にこーゆーこともあったんだよ的な自虐ネタになることを祈ってます
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10