banner-mobile
専門回答
キャリア・就職
#めまい #不安 #ストレス #身体症状 #不眠症
自分が選んだ選択は間違っていますか?私は3歳からバレエを始めて、今までずっとバレエダンサーを目指してきました。(現在18歳) ところが、昨年の冬に家で転んでしまい肩を亜脱臼してしまい、今年の夏に手術をしました。 自分でもまさか手術になるほどの怪我だとは思っていなくて本当に驚きました。 今までバレエの世界しか見てこなかった私が、始めて病院という全く新しいほぼ無知な世界に実際に触れ、病院の皆さんが本当に温かく見守ってくださいました。そこで、術後次の日から1日2回、午前・午後にリハビリがありましたが、術後の痛みで最初は力が抜けずに悩んでいたのですが、退院前日の午後の担当が初めての方でした。自分でもよく覚えていないのですが、あるポイントの場所をほぐし、その方が本当に明るく、不安でいっぱいだった私の不安を全て取り除いてくれるような方で自然と力が抜けてスムーズに肩甲骨が動くようになりました。 あの感覚は初めてで、不思議でした。 今までバレリーナになるんだ!と自分を追い込んで来た自分がその方と出会って、理学療法士は初めてバレエ以外で魅力を持った職業でした。 私は実際、これから海外のバレエ団に就職したいと思っていたのですが、今回の怪我を通して自分がいつまでもダンサーとして踊り続けることは出来ないかもしれないし、もしかしたらもっと大きな怪我をする可能性もある中で、ダンサーとして踊れなくなってしまったり、気持ちに変化があれば理学療法士になりたいと両親に伝えました。両親は夜寝れないくらいびっくりしたそうですが、やれるだけやってもし気持ちが変わったらそれも視野に入れるといいよとアドバイスをもらいました。しかし、肩が治ったらスペインのバレエ団に留学する予定だったのですがビザが難しくなったり、オーバーツーリズムの関係でアパートをホテルにしてしまっていたりと、スペインに行くことはほぼ不可能になってしまいました。 そこで、家庭のこと、金銭的な問題など沢山考えました。そして私は理学療法士に魅力を持ったこと…… 病院で憧れた方と同じ学校に行ける環境であったこと、その方のようになりたい!と気持ちが段々と変わってきていました。 少しずつ肩が良くなってきて完全ではないけれどレッスンに復帰して、全力で1ヶ月程取り組んだけれどやっぱり理学療法士になりたいという気持ちは一時のものではなかったこと。 そこでこれから理学療法士になるために、海外留学はせずに、大学に行くことを決めました。 母自身もバレエを小さい頃からやっていて、ダンサーを目指していたので、母は私がバレエの道に行って欲しかったと言っています。 そして、現在通っているバレエ教室の先生方にもはっきり受験をすることは決まっていなかった頃に、少し話をしました。 先生は母に、本当の気持ちは凄くもったいないと思うんだけど…という事でした。 私は今まで支えてくれた方に本当に申し訳なく思っているし、その方々の気持ちを考えるととても辛くなります。 父も母も私のやりたいことを精一杯やりなさいと言ってくれているけれど、やはり母には特に申し訳ないという気持ちが大きくて😭 母はあなたのバレエへの気持ちはそんなもんだったのねって突き放されたり、沢山喧嘩もしました。でも自分の気持ちに正直になり、私なりに良く考えて決断したことです。 この2ヶ月、沢山のことを考えて自分の気持ちを家族や先生方に伝えてとても大変だったからか、蕁麻疹が出てしまったり無意識に泣いてしまったりしています。 理学療法士の道を選んだことは決して今も後悔はしていないし、何より復帰したと思ったら理学療法士になりますなんて言ったら大抵の人は一時の簡単な考えでそう思ってるだけでしょって思われてもおかしくない。でも理学療法士の道に進んで良かったということをしっかり証明して、母や先生方にも少しずつ理解してもらうように頑張るしかないと思っていますが🥺 私は間違っているでしょうか?😢
キャリア・就職
#CPTSD #複雑性PTSD
キャリア・就職
#不安 #無気力
キャリア・就職
キャリア・就職
#本気で変えたい #仕事 #発達障害
専門回答
キャリア・就職
キャリア・就職
#パニック #不安 #ストレス #うつ病 #頭痛 #トラウマ #仕事 #メンタルヘルス #復職
休職中、今後どうするべきか4月から会社に行けなくなり、うつ病と診断されて現在休職中の社会人2年目です。 最初は休職とは無縁だと思っていましたがいざ自分がその身になってみると「誰でもなり得るな」と痛感しています。 自分が休職するきっかけとなったのは ・先輩、上司からの威圧的言動、行動 ・仕事に関して気軽に聞けない職場環境 ・先輩方へ相談しても受け流される 上記のためと自分は考えています。 この環境に半年耐え、自分は潰れました。 働いている時は一人暮らしをしていたので、メンタルを保つためにも両親にほぼ毎日のようにLINEをして相談していました。 土日は毎回実家に帰り、帰る時にはすごく不安で毎回泣いていたように思います。 休職をする1か月前ぐらいから本格的に体調を崩し始め、土日は実家に帰ってもほとんど外に出れず寝てばかりでした。 4月に入ってすぐに心療内科を受診し、そこから仕事に行けなくなり休職を決断し今に至ります。 今でも休職前の状況がフラッシュバックして体がしんどくなって横にならないと良くならなかったり、胃が痛くなったりと心身への影響が大きく出ています。 先日会社から電話が来て「次の受診日先生とどんな話をしたのか連絡して欲しい」と言われました。 …正直会社に話すようなことはありません。 今は会社と完全に離れて心身のリフレッシュをしたいのが本音です。 一応今の会社で復帰しようとは考えていますが、今の仕事を好きになれません。今後も続けられるかと言うと自分のメンタルが持たない気がします。 両親にもその旨を相談したところ、自分と同じ考えのようで別の道を選択するのも考えていいと言われました。 ですが、今はまだ休みたいのが本音です。仕事のことを考えるだけでしんどくなって涙が出そうになります。でもこれから先のことを考えるとできることを増やしておきたい気もします。 空白の期間があるのがどうしてもいけないことのように思えてしまうんです。 完全な甘えなのかもしれません。ですが本当にどうすればいいか分かりません。 どうかみなさんのご意見を聞かせて欲しいです。 これから自分はどうしたらいいんでしょうか。 この病気とまだ向き合うことが出来ず、不安な気持ちでいっぱいです。
専門回答
キャリア・就職
#転職
キャリア・就職
#無責任 #逃避癖
キャリア・就職
専門回答
キャリア・就職
#適応障害 #悩み #仕事 #不安
専門回答
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安 #ストレス
仕事に対しての不安が止まりません22歳、4月に新卒で入社した会社の体制に不信感を抱き6月になる前に退職しました。 その後家庭の都合により転職活動が長引いたこと、早期退職をしていることからなかなか転職先が決まらず、最初から正社員は諦めて医療事務として働くことを決めました。 病院はよっぽど出ない限り潰れることはないですが、私がしたい働き方ではないので事務としての経験をつむための場所と考えて働くと決めたのですが、入職になって経理(手に職系)などで在宅ワーク可能・副業可能な仕事への移行をするには遠回りだったのでは?と考えてしまい寝られません。 また、人材業界であった前職を辞めずに営業→一度工場で働くという提案をされた時に、それを受け入れて転職活動をしていれば良かったのか?周りの同年齢の人は普通に働いているのに私はなぜ辞めてしまった(あの会社を選んだか)と考えても仕方のない事を考えないようにしても考えてしまい、自分で自分を追い込んでしまっているようにも思う時があります。 営業として働くことに関しても、商材理解が浅い中でお客様に売れないからまだやれる状態ではない、不安で仕方がないから無理だと、今思えば完璧を追い求めていた気もします。(ただ、そうでないと行動したくないですが実際はそこで分からない事を吸収しながら成長するものだ、とはわかってはいても不安が勝ってしまいます) 働いていない期間で昼夜逆転したこと、以前から(おそらくですが)ストレスがかかる・不安なことがあると目的地までの電車や出発準備の時間で必ずえずいてしまうことや、気持ち悪さを感じること、どんどん悲観的になってしまうこと、寝たくても過去の事(学校に行けなくなった、原因はわかりません)を思い出してしまい余計に寝られなくなったりする事が多々あります。 「また短期離職すると次の就職は難しい」と言われたことからも、不安で不安で仕方がないです。とりあえず6ヶ月間の契約社員のためこの間は我慢して、無理してでも病院で働くのが良いと思っていますが、そうなるとその後のキャリアが心配になります。そうなると毛布などを頭から被ったまま、なにもせずうずくまって泣きたくなるのです。何も考えなくても涙が出てくることもあります。走ってもいないのに呼吸を苦しいと感じることもあります。もはや社不で働く事が向いていないのか?ということも考えてしまい、それなら生きてない方が楽じゃないか?とも思ってしまいます。死ぬ気はありませんが、生きる気力はあまりないのかもしれません。 この状態を落ち着かせられるような行動などがあれば教えていただけませんか。 前職でカウンセリング中にパニック障害等の可能性が否定できないため、早めに心療内科を受診してほしいと言われましたが貯金も手持ちもほぼないため難しく行けていません。受診もした方が良いと思いますか。 とても拙い文章で申し訳ありません。
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#コンプレックス
キャリア・就職
専門回答
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #ストレス #うつ #無気力
キャリア・就職
#不安
仮内定の会社を断ろうか悩んでいます 少し前に仕事でとても病んでいる時に、友人が自分の会社を紹介してくれました。仕事辞めたーい と軽く話していて気がついたらしかしトントン拍子で面接まで進んでいました。その時はとてもありがたく感じましたし、今でも感謝はしています。 然し、今考えると早計すぎたと思っています。友人の推薦もあって直ぐに進んだことは理解していますが、正直今は後悔しかしていません。その会社に不満があるわけではありませんが、今の会社より給料も下がります。 何より、今の会社が合併されるやらなんやらで今は本当に辞められそうにないというのもあります。合併のおかげで立場も改善されました。謎に距離が近く、酒や煙草を勧めてきて、 センスないねぇ〜w と言っていた上司も配属先が変わり、正直今の会社に居たほうが楽…と思ってしまいします。身勝手話ではありますが…… なので断りと謝罪の連絡を入れたいと思っているのですが、正直勇気が出ません。ばかみたいな話ですよね。友人推薦の半家族経営の会社なので、勧めてくれた友人に申し訳なくも思います。正直バックレたいです。連絡先全部ブッチしたいです。まぁ、いけないですよね。理解こそはしてますし、履歴書があるので連絡される可能性はありますが…私はどうしたらいいでしょう… ぐっちゃぐちゃでごめんなさい。少し頭を整理したいと思った書き込みでもあります。
キャリア・就職
#不安 #無気力
専門回答
キャリア・就職
#パニック #ストレス #不眠症 #トラウマ #不安定_躁うつ #無気力