お話の詳細
メンタルヘルス
taakoo210
10日前
病院行ってもいいと思いますか?
呼吸が苦しい 涙が出る、出そうになる生きたくない 死にたくなる 包丁で胸を刺すイメージが浮かぶ 休みの日、休みの前日の仕事終わりから体が動かない 食欲ない お湯に浸かったら溺死できるか、誰か車で突っ込んで来ないか、そんな事ばかり頭に浮かびます 仕事をしていても、やってないことはないんでしょうけど無力だなと感じることが多いです もっと頑張っている人、長く働いている人はいるので結局私は自分に甘いのだと思っています それをしっかり受け止めることができません。
ストレス
2 専門家にオススメ
9 人が共感
コメント 1 個
専門家にオススメ 2個, 共感 9個, コメント 1個
滝 真樹子 さんの専門コメント
9日前
自分に甘いというよりも、厳しいのかもしれません。とてもお辛そうです。
#ストレス #不安 #うつ
taakoo210さん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、心配になりましたので、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
お話を投稿してくださったtaakoo210さんは、呼吸が苦しかったり、涙が出る、食欲がないといった状態が続いていらっしゃるのですね。お休み前日やお休みの日には体が動かず、死にたい気持ちにもなってしまうとのこと。もっと頑張っている人はいるのに、という考えもあり、とてもしんどくて思い詰めた様子が伝わってきました。
[悩みの原因・分析]
うつ病と適応障害の違いでよく例に出されるのが、お休みの日の過ごし方です。適応障害の方の場合、環境への適応に困難を感じており、その環境から離れられるお休みの日には比較的気分も楽で活動ができることが多いです。それに対し、うつっぽくなっている時には休みの日にも気分の落ち込みが強く、どっと疲れが出てむしろ余計に動けないということがあります。投稿内容を見るとtaakoo210さんはお休みの日には体が動かないとのことですので、今少しうつっぽくなっている状態かもしれません。投稿を読んで、とても心配になりました。
[やってみましょう!]
「病院に行ってもいいと思いますか?」とのご質問でしたが、先述した通りtaakoo210さんは現在気持ちがうつっぽくなっている状態のようですので、行っては駄目ということは全くないと思います。お辛いようでしたらできれば早めに受診し、治療をしてもらった方が良いのではないかと感じました。他に頑張っている人や長く勤めている人はいるのに、との言及もありましたが、苦しみや辛い気持ちは人と比較できるものではありません。同じ環境にいてもそれぞれの性格や今までの経験により受け止め方は様々ですし、苦しみの度合いは人それぞれです。あなたが辛いと感じているようであればその気持ちは尊重されるべきだし、決して人と比べて苦しみの度合いが軽いとか、他の人の方がもっとしんどいとかいうものではないのです。 投稿内容からは具体的にどんなことを辛いと感じているのかは分かりませんが、お仕事のストレスや人間関係など、社会人として生きていると日々色々なストレスがありますよね。taakoo210さんはもう十分頑張っていらっしゃるのに、もっと頑張っている人がいるんだから自分は甘えているんだ、というお気持ちでいらっしゃるようです。それは自分に甘いというよりも、無力な自分や頑張れない自分を受け入れられないという自分への厳しさから来ているような印象を受けました。育ってきた環境やもともとの性格など様々な要因が考えられますが、自分に厳しい人というのは、今できていることに目を向けられず、できていないことやもっとできるはずのことにばかり気持ちが向いてしまいます。その結果、自分を追い詰めて余計苦しくなってしまうのです。お仕事に関しては「やってないことはないんでしょうけど」とのことでしたので、きっとできていることや、周りに認められていることもたくさんあるのではないでしょうか。それをご自分としてはできていることとして認められていないというのは、とても悲しく辛いことだと思います。どうぞ今のご自分の頑張りに目を向けてあげて、これ以上無理のないように、必要な時には十分に自分を労わってあげてほしいなと思います。そのために、辛い時にはヘルプを出しても良いのです。通院が必要であればもちろん受診も選択肢の一つですし、職場の人や友人、家族などに相談できそうであれば、話を聞いてもらうというのも良いと思います。 また、投稿には死にたくなってしまうとのお言葉もあり、とても心配しています。「死にたい」という気持ちにも種類があって、嫌なことがあった時に何気なく出てしまった一言もあれば、本当に死にたいと思って出てくる言葉もあります。taakoo210さんは、包丁で胸を刺すイメージが浮かんだり、溺死や事故死といった具体的な方法まで思い浮んでいるとのことでしたので、相当心の疲弊感があり、追い詰められているような感じがします。もし受診する機会があれば、そういった気持ちについても話して相談してみてほしいと思います。
すぐには周りに気持ちを吐き出す相手がいなかったり、なかなか相談するハードルが高いという場合には、こちらでもオンラインのカウンセリングが利用できますので、よろしければ検討してみてくださいね。taakoo210さんの心の負担が少しでも軽くなり、心穏やかに過ごせる日々が訪れることを願っています。どうぞご無理のないようにしてください。