働くのが怖いです
33歳女、現在無職です。
これまでの人生、それなりに勉強もできて就活もうまくいって、問題なく働いてきていました。
昨年、いろいろあって適応障害と診断され休職し、復職せずに退職。すぐに転職できたのですが、そこも2ヶ月で辞めてしまい今に至ります。
「いろいろあった」の部分が消化できないままいるために、今、働けない状態になっているのではと思っています。
あまり詳細には書けませんが…
現場のことを考えず無計画に勝手に推し進めているように思える係長に対し、納得できないという思いがありました。課長や部長にそのことを相談したり改善を求めて何度も面談しました。
係長の"改革"による日々の忙しさや不信感からイライラが募り、作業しながら涙が出てきたり、会社にいくのもしんどくなっていきました。
係長から「あなたはやらなくていい」「〇〇さんにやってもらったからもういい」などと言われて私は必要ないんだとも感じることもありました。
なかなか改善されない現状、誰とも会話したくない、誰もわかってくれないんだ、味方がいない、そんな気持ちで日々を過ごしていました。
そんな中、その係長が会社を休むようになりました。
自分の考えた改革がうまくいかなかった、上司から指摘された、部下たちからの不満をぶつけられたというようなことがつらかったのか。。
そして私が人事部から呼び出され「あなたがパワハラしたんじゃないか。だから係長は会社に来れないんだ」と言われました。
私もつらい思いをしてるのに、私のせいにされるんだ。
先に病院行ったもん勝ちなのかな。
私のほうが立場が下なのにパワハラなの?
ただの平社員なのに。
納得いかないことを改善するように上に言っちゃいけないの?
私のせいにして、解決ってことにされるんだ。。
あとから思えたことは、
確かに私の態度も悪かったかもしれない。
「フキハラ」だったかも。
もっと冷静に人事部に自分の気持ちを言えたら違ったのかな。
結局、この件がきっかけで私も休職することになりました。
誰かに気持ちを思いっきり吐き出したりすることなく、今日までずっとこれを消化できないままです。
この影響で、今も働けないでいるのかなと思っています。
また誰かと衝突したらどうしよう、パワハラだと言われたらどうしよう、イライラをおさえられなかったらどうしよう、フキハラしてしまったらどうしよう、誰も信じられない。そんな感じです。
病院に行ったり、カウンセリングを受けたりも考えていますが、通っていた病院が急に閉院したり、相談内容を他者に勝手に共有されたりといったことが続いて、より一層、人を信じられなくなってしまっています。
誰かからの反応や返事がなくても、ここで自分の気持ちを正直に吐き出すことで、言葉にしてみることで、少しでも前に進めるようになるんじゃないかと信じたいです。
でも、結局、私は、何をどうしたらいいんでしょうか。どうしたら次は失敗しないでちゃんとやっていけるんでしょう。
(これを読んで嫌な思いをしたパワハラ被害者の方などがいらっしゃったら本当にごめんなさい。)