お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.mmcx5
2ヶ月前
転職して約5ヶ月、涙が出るようになってしまいこの先どうしたら良いか悩んでいます。
昨年10月に今の会社に転職したのですが、研修の段階から仕事内容や仕事の進め方が自分に合っていないと感じています。 高卒で就職して社会人歴は10年超になるのですが、これまでにも転職経験があり今の職場が3社目になります。(ずっとデスクワークです) 自分ではわりとどんな仕事でもこなせる方だと思っていて、悩みながらも自分なりにやり方を見つけて仕事をしてきたのですが、今の仕事はどうも自分の中でピンときていないというか全くコツを掴める感覚がなく、新しいことをやればやるほど先々の不安が増す一方です。 マルチタスクにこなさなければいけない仕事で、とにかく時間を意識するように言われるのですが(言われている意味はわかります)、私は何をするにも慎重になりすぎて人一倍時間がかかってしまいます。不慣れながらも精一杯やっているのに、もう少し時間を意識してとか、まだこれしか受け持ってないんだからもう少しできますよねと言われるのがすごくプレッシャーになっています。 また、周りが忙しすぎてわからないところをなかなか聞きにくいのも辛いです。気にせず聞いてくださいと言ってはくれるものの、自分はすごく気にしてしまう性格で声をかけるのを躊躇ってしまいます。最近は声をかけた時に少し面倒くさそうな態度と私以外の人と話している時との声のトーンの違いに気づいてしまい、忙しくて余裕がないからだろうと思いつつ、余計に話しかけるのが辛くなってしまっています。 まだ慣れていないからしんどいだけだと言い聞かせてなんとか頑張っていますが、2ヶ月ほど前から朝起きてすぐや通勤時に車を運転しながら涙が出るようになってしまいました。 仕事をしている時は仕事以外のことを考える余裕がないのである意味大丈夫なのですが、御手洗いに行った時や休憩中など、ふと一人になった時にも自然と涙が出てしまいます。 気分をリフレッシュしたいと思いつつ、休みの日は出かけるのが億劫でなるべく人に会いたくないと思ってしまったり、楽しみの趣味のことを考える余裕がなかったり、身体の不調も出てきたり、このままではまずいと思っています。 正直、長く続けられる仕事ではないと感じていて、早い段階で見切りをつけた方が良い気もするのですが、とはいえまだ転職したばかりでまた転職となると影響もあるだろうし、転職してまたこうなってしまうのではないかという不安もあります。でも続けるのはしんどい…というループになってしまっています。 話せばスッキリするタイプだったので、これまではよく家に帰って家族に仕事の話をすることがあったのですが、ここ数ヶ月は家で仕事の話をするのもしんどくて、自分でもわかるほど口数が減っているなと思います。 心配をかけたくないという気持ちもあり涙をこらえて帰宅するようにしていたのですが、ある時涙が止まらずにボロボロに泣きながら帰って思い切って話をしたら、両親は状況を理解してくれていて、合わない仕事を無理して続けて体調を崩すより新しい仕事を探した方がいいと言ってくれました。その優しさにも涙が出てしまいます。 そして今日、朝起きてまた涙が出てしまい、母と話して、初めて仕事を休んでしまいました。 自分のためにも少し休んだ方がいいと思いつつ、一回休んだらこのまま行けなくなってしまいそうな不安もあり、今日休むかどうかすごく悩みましたが思い切って休みました。 本当にこのままでは自分にとって良くないと思っているものの、この先どうしたらいいかわからない状況です。弱い自分が嫌になります…
ストレス転職身体の不調不安仕事の悩み
専門回答希望 3個, 共感 2個, コメント 1個
専門家プロフィール
内田 朋加 さんの専門回答
1ヶ月前
合わない環境でよく頑張ってこられたと思います
#仕事 #ストレス #転職
mmcx5さん、初めまして。 臨床心理士・公認心理師の内田と申します。 合っていないと感じるお仕事を続けるのはつらいですよね。 少しでもお力になれればと思い、コメントさせていただきました。
[今回の悩み]
mmcx5さんは高校をご卒業後、社会に出られてもう10年以上になられるのですね。 転職もご経験されており、現在の会社は3社目とのこと。 これまでのご経験から、比較的どんなお仕事もできる方だという感覚があったものの、現在のお仕事は研修の段階からその内容や進め方がご自身に合わず、なかなかコツをつかむことができずにいて、新しいことが増えるたびに不安が増したり落ち着かない日々を送られているようです。 実際、マルチタスクかつスピードを求められるお仕事とのことで、時間を意識するように言われたりするとプレッシャーにも感じてしまっているとのこと。 さらに、周りの方も忙しい方が多く、わからないことがあってもなかなか気軽に聞くことができない、勇気を出して声をかけても面倒くさそうな反応を返されてしまったことから、より聞きにくいと感じられてしまっているのですね。 そうした日々が続き、2か月ほど前から起床時や通勤時、仕事の休憩時などに涙が出てくるようになってしまったとのこと。心配ですね。 休日もリフレッシュしたい気持ちはあるものの、人と会ったり出かけたりすることが億劫になってしまって、ご自身でも余裕がなくなってきているのを感じられているのですね。 長く続けていくのは難しい仕事だとは感じつつも、転職してすぐにまた転職というのはどうなのかというお気持ちや、次の転職先でも同じようなことになってしまうのではという不安があって、どうにも身動きがとれないような状態になってしまっているとのこと。 ご家族も、mmcx5さんが涙を堪えきれずに思い切って話をしたことから理解を示されていて、昨日はお母さまとも相談して、思い切ってお仕事を休まれたとのこと。一度休むとそのまま行けなくなりそうな不安もあり、相当悩まれたのですね。また、この先どうしたらいいかもわからなくなっており、そんなご自分が弱くていやだなと感じられてしまっているとのことでした。
[悩みの原因・分析]
昨日一日休まれてみて、いかがだったでしょうか。 2か月ほど前から毎日涙が出てしまうほど追い詰められた状態だったのに、これまでよく頑張ってこられたと思います。 mmcx5さんはもともと慎重でお仕事に時間をかけて取り組まれるタイプとのこと。スピードよりも丁寧さを大切にされる方なのですね。 しかし現在いらっしゃる職場はどうもmmcx5さんとは逆で、多少のミスはあってもどんどん仕事をこなしていく人が重宝されるような環境のようです。 詳しいお仕事内容はわかりませんが、mmcx5さんがピンとこない、合っていないと感じられているのには、そうしたお仕事に対する向き合い方もあるのかもしれません。 そして職場にいる方々も、まだ入社されて5か月で仕事に慣れていないmmcx5さんに対してプレッシャーになるような言葉をかけてこられるとのこと。 ご本人たちに悪気はないのかもしれませんが、そのような相手にわからないことを聞くのは気が進まないのが当然だと思います。 そして同時に、そのような言葉をかけられてしまうと、ますますスピード良く進めることができないご自分に焦りを感じたり、周りの目が気になったりしてしまうものでしょう。 mmcx5さんはこれまでもそうされてきたように、悩みながらもなんとか今の職場に慣れていこうと努力されてきたものの、なかなか慣れないお仕事やそうした職場環境から、心身ともにとても疲弊されていらっしゃるようです。 朝起きたときから涙が止まらない、出勤時やふとした休憩時に涙が出てきてしまうのというのは、mmcx5さんの心が出しているSOSのサインです。 いつもだったらご家族に話すことでスッキリできていたのに、今回はそうすることもできず口数が少なくなってしまったというのも、話したら何とか堪えていたご自身の心が崩壊してしまいそうなギリギリの状態だったからではないでしょうか。
[やってみましょう!]
昨日、思い切ってお休みになられたことは、mmcx5さんの疲れ切った心を癒すのに良い選択だったと思います。 しかし同時に、休みつつもお仕事のことが頭から離れなかったのではないでしょうか。 本当の意味でmmcx5さんが心と身体を癒すためには、本格的な療養や環境を変えることが必要だと考えられます。 まずは、現在のすり減ってしまった心を癒すために、お近くの心療内科または、可能であれば職場の産業医にご相談されることをお勧めします。 ふとした時に涙が止まらなくなるというのは、相当に心が追い詰められている状態だと考えられます。 そしてそのような状態では本来のmmcx5さんのパフォーマンスは発揮できないでしょうし、物事に対して悲観的になってしまいやすいものです。 まずはその状態からmmcx5さん自身が回復され、冷静な判断ができ、本来のご自分の能力を発揮できるようになっていくことが大切です。 そしてどうにも現在の職場が合っていないのであれば、思い切って転職されるのが良いでしょう。 人には向き不向きがあり、実際に働いてみないとご自分に合った環境かどうかはなかなかわからないものです。 ご家族の方がおっしゃるように、無理して合わないお仕事を続けてmmcx5さんの心や体が壊れてしまう前に、その場から離れ、もっと合っている職場を見つける方が良いでしょう。 そしてその際には、今回のご経験からわかったご自身の向き不向きを大切にして、次の職場を選ぶのが良いでしょう。
合わないな、と感じられつつも、5か月もの間その環境で働き続けられたmmcx5さんが決して弱いなんてことはないと私は感じます。 涙が止まらなくても出勤を続けられてきたこと、何とか今のお仕事に慣れていこう、できるようになっていこうと努力されてこられたmmcx5さんは、むしろとても逞しく心の強い方だと思いました。 しかしご自分の健康を害してまで続けるべきお仕事はないと思います。 ご自身の健康、幸せのために良いと思える選択をしていただけるように、私達マインドカフェの専門家もお手伝いさせていただきます。機会があればカウンセリングなども利用してみてください。 mmcx5さんが今のつらさから少しでも解放されることを、陰ながら応援しております。