我慢なりません
仕事関係の悩みとしていますが、もしかしたら性格的なところからくる悩みかもしれないとも思っています。
接客業をしており、時には心ない言葉や態度で傷つけられることがあります。職場の同僚や同じく接客業の経験がある知人友人らとは「接客業ってこういうところが嫌だよね」とまれに話すこともありますが、これまではそういうものとして耐え忍んでいました。
しかしカスハラ防止条例が定められたり各種ハラスメントの具体例に意識を向けてみると自分の受けてきたものほとんどが該当しており、耐えるに値するものだったのだろうかと疑問を抱いてしまいます。
一度芽生えてしまうとなかなか払拭できず、言われるがままでいることに違和感を覚えてしまいますし「避けられない世の中」と放置されているのが不思議で仕方ありません。
無論、負けるが勝ちとまで言わずとも同じ土俵に上がらないことが賢いだとか、そういった理屈も分かるつもりです。それでもどうして人を傷付ける発言や行動をする人間がここまで放置されているのか、それらを理由に心を病んで生活に支障が出ている人も多く存在しているはずなのに、と憤りや困惑を禁じ得ないです。
感情的になってしまいましたが、こう思っていても一朝一夕に社会を変える力を持たない以上はできることをするより他にありません。そのために今「我慢ならない」と感じている自分の感情や本音との向き合い方、それらをコントロールして現代社会に馴染むための方法を知りたいです。
長い文章にお目通しをいただきありがとうございます。アドバイスをいただけますと幸いです。