母の介護のことを考えるとパニックになる
前半は以前も投稿したことある内容です。
2月中旬、母の介護中にパニックで大暴れした。
昨年末、ものすごく楽しみにしていた人生初のライブ参戦をキャンセル。また、週2で楽しんでいたサークルを1ヶ月断念していた中での出来事。
他にも、俺がご飯作っても味覚障害を理由に作るものにケチつけられたり再度別の料理作らされたり、就寝中にオムツ交換やトイレの介助で呼び出されたりして精神的に参っていた。
そんな中母の就寝の介護中なかなか思うような体勢になれずイライラしてたら、母にお前の態度が怖いと言われて、自分の感情が一瞬で壊れてその場から逃げ出し別の部屋で大暴れ。母がお巡りさん呼んだが、お巡りさんが逮捕せずなだめてくれて就寝までこぎつけられた。
しかし、翌早朝に電話で母に呼び出されトイレの介助させられ、前夜の出来事を思い出してまた大暴れして、またお巡りさんに母が通報。また落ち着くまでお巡りさんが付き添ってくれたおかげで仕事へ行けたが、その日の昼に面倒みれないとデイサービスを利用している介護施設に相談したらショートステイからのリハビリ入院となった。
※ここからが最近の話です。
母の介護から解放され自分の時間を謳歌してたところ、先日施設から控えるよう言われてた電話を母がしてきて(しかも仕事の昼休み中に電話出るまで1分おきに着信)、退院許可がでたこと、「相談員から特養施設の手続き進めると言われたが、本当は家で末期を過ごしたいんだ」と泣きながら言われた。
けれども、母が鬼電してきたことや先日の出来事で声を聞いただけで不快でたまらなく、でも反抗できない俺は「俺が趣味や仕事全て捨てて母さんの面倒見りゃ良いんだね。それが1番いい方法なんだね。」って本心とは真逆のことを怒り口調で言った。そしたら「ありがとな」と言葉をそのまま受け止めるような言い方をされた。
その態度に余計に怒って何か捨て台詞を言って電話を切った。そして介護施設の方に電話して愚痴を聞いてもらった。
施設の方は俺の人生を大切にしないといけない、そのための今後を考えましょうねと慰めてくれて少し安心したが、「母の言うことは絶対だ」という考えが潜在意識の深いところまで洗脳されてる自分はなかなか安心できず、ここ3日くらいずっと母の言う通りに介護しないといけないのかという悩みに苛まれている。
(ちなみに、電話あった後、気持ちが切り替えられず始業後も30分は仕事できなかった)
今退院しても母と顔を合わせただけでパニックになる感じがしているし、母と生活再開したらしょっちゅうパニックで大暴れしてそのたびに警察沙汰になる気がしている。
もう母の面倒みたくない。末期になったら家に連れてきてもいいから、それまでは施設に入っててもらいたい。
それが叶わなくても、せめてまだ1〜2ヶ月はパニックの傷を癒すための期間として家に戻ってきて欲しくない、会いたくない。これ以上自分の心身と、今と、将来の時間を母に費やしたくない。でも、そんな気持ちを覆すほど母の言う通りにしなければならないという潜在意識が襲ってくる。
俺ってどうしたらいい?施設の人に頼っていい?
それとも、母の言う通りにして仕事や趣味を捨てた生き地獄をこれからも続けないといけない?
もしまた生き地獄ってなったら、母を置いて親父やじいちゃんや、5年前に亡くなった友人のいる世界に先立っていい?