仕事をする中で心の浮き沈みが激しくなってきました。
2年前からあるポストを任されることとなりました。
仕事の内容の幅も広がり、責任はもちろん増え、なによりやるべきことが多いため仕事も煩雑になりました。ポストは役割であり、偉いとか立場が上であるとかではなく、その役割を全うするから然るべき対価も貰う。
ということは、そこが果たせないのであれば身を引くべきなのではないかと思い始めています。
元々好きだった仕事内容も、最近では苦痛にもなり、なにより困るのは
・ 以前はできていたアイディア出しができなくなってきた→興味が広がらない
・アウトプットが遅くなってきた→仕事が後ろに詰まる
・ゆえに自信もなくしてきたし、パフォーマンスが、落ちたと感じる
気分転換に出かけたりもしますし、趣味を一緒に楽しんでくれる家族もいますが、休みの日でも仕事が全く頭から抜けず、ずっとフルで脳が動いてる感じがします。
ありがたいことに、チームメンバーが優秀かつ気持ちがよい人たちばかりで育成も早く臨機応変に対応できて助かっています。
ゆえにこのチームなら誰かに託しても上手く回ると思っています。
彼らたちのキャリア育成だけが心配ですが、幸い周りの役職者たちも優秀で思いやりもあるメンバーなのできっと路頭に迷うことはないでしょう。
ただ本日に至ってはある指摘を受け、感情的にではなく、なんだかしみじみといまが向いていないんだなと感じました。
家族との時間も平日は取れていませんし、その意味でもこのまま今の仕事を続けることは自分のわがままなのではないかと感じています。
ただポスト的にそれなりのところなので社外のインパクトも考えなければなりません。
そのため自己都合だけで辞めるわけにもいかず非常に悩みます。
周りにも相談できる人はいますが、これは私自身の問題、能力というか適任かどうか?であると思っています。
こんなことを考えて過ごしているため浮き沈みも激しく、涙が出たり、気分が悪くなることも日常めずらしくありません。
どうしたらよいでしょう。