お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.もちやま
1ヶ月前
不眠症の睡眠薬について
以前ベルソムラを使用していて、仕事中眠くて仕方なかったため、エスゾピクロンにへんこうになりました。 医師によると効き目時間が短いそうな🤔 私知らなかったのですが勝手に飲むの辞めたらダメなんですか? 仕事の休みの日の前の晩には飲むんですが、仕事の日は飲まないんです。(寝坊と勤務中の眠気が怖くて) 勝手に自己判断で服薬中断してはならないってネットで見て不安で😥
不安不眠症
専門回答希望 1個, 共感 1個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
お薬との付き合い方
#睡眠 #服薬 #不安
くろのすけさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。いくつかお薬を試しているところなんですね。ご不安になることも多いかと思います。分かる範囲で、ご質問にお答えさせて頂きたいと思います。
[今回の悩み]
睡眠系のお薬が最近変更になったという、くろのすけさん。寝坊や勤務中の眠気を心配して休みの日の前のみ服用しているようですが、ネットで自己判断での服薬は避けた方が良いという情報を見つけ、不安になってしまったようです。
[悩みの原因・分析]
ベルソムラは確かに、人によってはちょっと強いかもしれませんね。次の日に眠気が残るという人も多いです。睡眠系の薬にはいくつか種類があるのですが、ベルソムラは比較的長時間型で、途中で起きてしまう中途覚醒や早い時間に目が覚めてしまって眠れなくなるという早朝覚醒の方によく使われるお薬です。寝つきを良くする効果もあるので、不眠の方に多く処方されているイメージがあります。一方エスゾピクロンは短時間型なので、寝つきの悪い方に処方される場合が多く、効果の持続時間が短いので次の日に残りません。このように、睡眠薬には眠りを持続させるお薬と、入眠しやすくする薬といったように色々な種類があります。
[やってみましょう!]
よく精神科系のお薬は自己判断での服薬中止は危険と言われていますよね。今はネットでも様々な情報が手に入るので、調べていると不安になることも多いかと思います。抗うつ薬等の精神科系の薬は効果が出るまでに数週間かかることもあるので、効かないからといって途中で服薬を中断すると、体に合っているかどうかが判断できません。また、長く飲んでいた薬を急に辞めるというのも離脱症状が出ることがあるので、減薬に関しては必ず主治医の指示の下で行うようにしましょうとお伝えしています。一方で、不安な時だけに飲む頓服薬や、眠れない時に飲む睡眠系のお薬でしたら、そこまで神経質になる必要はありません。ネットで情報を見て不安なお気持ちになられたかとは思いますが、何回か飲まない日があったとしてもそこまで気にする必要はないのではないでしょうか。 ただ、ベルソムラが体に合わずお薬を変更したということでしたら、エスゾピクロンであれば大丈夫なのではないかという主治医のご判断だったのだと推察できます。睡眠薬が処方されているということは、現在寝つきの悪さなど不眠の症状が出ているということですよね。仕事に行く際に睡眠不足だとパフォーマンスも下がってしまうので、エスゾピクロンできちんとした睡眠が取れるかどうか、日中の活動はどうかといったことをしっかりと見極めてからまた主治医に相談することも必要かと思います。エスゾピクロンでもどうしても日中の眠気が出てしまうということであれば、また他の薬に変更するということもできます。 最近の他の投稿も拝見させて頂きましたが、くろのすけさんは現在お仕事で大変なストレスを抱えていらっしゃる状態なのですね。眠れなくなる程、色々と考えてしまったり不安に感じたりすることが多いのだろうと思います。毎日本当にお疲れ様です。睡眠不足だとついつい何でもネガティブな方向に思考が向いてしまったり、ちょっとしたことでも落ち込みやすかったりします。大変な仕事をなんとかこなすためにも、上手にお薬と付き合いながら快適な睡眠を確保できると良いですね。日常でのストレスが軽減されてくると、自然とお薬なしでも眠れるようになる場合が多いです。なるべくストレス要因から離れ、脳をリラックスした状態で眠りにつくことが、何より不眠の解消には大切かと思います。
お仕事でのストレスや人間関係、ご自身の性格等について、第三者に話すことで気持ちを整理したいということであれば、カウンセリングも有効です。頭の中が整理されると心の負担が軽くなり、結果として質の良い睡眠を取ることにも繋がります。機会があればカウンセリングのご利用もご検討くださいね。 くろのすけさんのストレスが少しでも軽減され、心穏やかな日々が送れるようになることを祈っています。どうぞご無理のないようにお過ごしください。