お話の詳細
家族関係
匿名さん
1ヶ月前
手紙になんて書けばいいか分からない
もうすぐ卒業で、親に手紙を書かないといけないのですが、なんて書けばいいか分かりません。 もちろん感謝をしていることはいくつかありますが、親と生活していて苦しかったことの方が大きく感じてしまいなかなか文章を考えれず、なんで苦しめられた人に対して感謝を書かなきゃいけないんだろうと思ってしまいます。 元々文章をまとめることが苦手で余計と何を書けばいいかわからないです。 なんて書くべきなんでしょうか。
0 専門家にオススメ
2 人が共感
コメント 2 個
専門家にオススメ 0個, 共感 2個, コメント 2個
ムーラン
1ヶ月前
そうなんですね😥苦しめられた人に対して感謝の手紙を書くのは、本当に辛いし、苦しいだろうと想像します。 こんなことを教えるのは良くないのかもしれないのですが、その手紙は 生徒が書く→先生に提出→先生が見る→卒業式終了後に親のいる前で生徒に返却 なのでしょうか? もし、親が手紙の存在を知らないままなのなら、無理に渡す必要はないかと思ってしまいました(笑)いくつか感謝をしていることや、先生が喜びそうなことを書いて提出すれば特に問題ないと思います。(抵抗あるかもしれませんが💦) 色んな事情のある生徒がいますから、学校側も配慮してほしいですね😣
匿名さん (投稿者)
1ヶ月前
@ムーラン 親はまだこのことを知らないので渡さなくていいなら渡したくないですね、 ですが、半強制的なので書かないといけないです… 親に感謝の気持ちを伝える機会は素敵ではありますがやるなら学校で、ではなくて各自でやって欲しいです…😢 なんとか適当に書いてみます…