専門コメント
お話を投稿して専門コメントをもらいましょう。
学校・勉強
「長文失礼します」私
「長文失礼します」私は今年から中学に入学するのですが、私は昔から新しいことをするのがあまり得意では無く、毎年新学期になるとお腹を壊します。 私は小学5年生の頃に親の仕事で他の県に引越し、新しい小学校になった時は今までで1番腹痛が酷く、嘔吐をするまででした。 また、私は友達などと話すことや、集団で何かをすることが苦手でした。そのため、いざ友達と授業中などに話すとすごく気まずくなります。それに言いたい言葉がでません。そのため何も出来ずに泣いてしまいました。すると、その話していた友達から、「悲劇のヒロインにでもなりたいの?」と言われ、もっと涙が止まりませんでした。 私は悲劇のヒロインぶり訳でも無く、これは自分に取ってもきついことです。それにこれがトラウマになって、友達と話すのがもっと苦手になりました。 もし、友達などにこのような事を言われた時に相手を傷つけないように話す言葉ってありますか? #不安
expert
新しい環境への不安と人間関係の悩み
山路 和英8日前
1.新しい環境への不安への対処 ・体調管理: 新しい生活に備えて、十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけ、心身の健康を維持しましょう。 ・リラックスできる時間を作る: 趣味やリラックスできる活動を取り入れ、ストレスを溜め込まないようにしましょう。 ・少しずつ慣れる: 最初から完璧を求めず、学校生活に少しずつ慣れていくことを心がけましょう。 2.対人コミュニケーションの改善 ・自己表現の練習: 自分の気持ちや考えを言葉で表現する練習をしましょう。日記を書いたり、信頼できる人に話したりすることも有効です。 ・アサーティブなコミュニケーション: 自分の意見を主張するだけでなく、相手の気持ちも尊重するコミュニケーションスキルを学びましょう。 ・スモールステップ: まずは、挨拶や簡単な会話から始め、少しずつ会話の幅を広げていきましょう。 3.トラウマ体験への対処 ・感情の整理: 過去の出来事を振り返り、その時に感じた感情を整理しましょう。 ・認知の歪みを修正する: 「自分はいつもダメだ」「誰もわかってくれない」など、ネガティブな考え方に気づいたら、意識的に別の考え方をしてみましょう。 ・専門家のサポート: 必要であれば、カウンセラーに相談し、トラウマからの回復をサポートしてもらいましょう。 4.相手を傷つけない伝え方 友達に同じようなことを言われた時は、以下のポイントを意識して伝えてみましょう。 ・「私は~」を主語にする: 「あなたは冷たい」ではなく、「私は悲しかった」のように、自分の気持ちを主語にして伝えることで、相手を責める印象を避けることができます。 ・具体的に伝える: どのような言葉や行動が辛かったのか、具体的に伝えましょう。「あなたが言った〇〇という言葉が、私にはとても悲しく聞こえた」のように伝えると、相手も理解しやすくなります。 ・感情を伝える: 自分の感情を正直に伝えましょう。「私は人前で泣きたくなかったけど、悲しくて涙が止まらなかった。だから、〇〇と言われた時は、本当に辛かった」のように伝えると、相手もあなたの気持ちを理解しやすくなります。 ・提案をする: 今後どうしてほしいのか、具体的な提案をしましょう。「今後は、私の気持ちを否定するような言葉は言わないでほしい」のように伝えると、建設的なコミュニケーションにつながります。
キャリア・就職
今私は適応障害と言う
今私は適応障害と言うことで、病院の先生から仕事をするのはドクターストップかけられています。 仕事はしたいです。ものすごくしたいです。 でも、いざ仕事となると、家を出るまでに 会社に行く!と言うスイッチが入りません。 行きたくない。このまま辞めてしまいたい。 そう考えてしまって、結局休む事が多くて辞めてしまうの繰り返しです。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どのようにして克服されましたか? 教えて欲しいです。 #無気力 #身体症状
expert
お悩みの克服の仕方について
岡安 一正7ヶ月前
私は現在、ネイルの職業訓練校で就職支援を行っていますので、その見地からお話しさせていただきますね。学校にはドクターストップから仕事に就けずまずは、社会復帰に向けてネイルの資格を取得しようと通われている生徒さんもいらっしゃいます。これも学校への通学という規則正しい生活を送りながら、体と心を整える方法の一つです。もう一つは、好きなことに没頭して、自己肯定感を高めるとか、自信をつけることも一つと思います。ネイルのご興味があれば社会復帰トレーニングの一つとしておすすめかもしれませんね。しかしここで大事なのは、好きなことに集中し、自己肯定感を高めることで、脳内のしあわせホルモンのセロトニンを多く放出させ、心を安定させることだと思います。ちなみにヤコママさんは、ご趣味とか、夢中になれるものはありますか?これがあると気持を安定させるきっかけになりえますので、一つ探してみてください。今はまだ、ドクターストップがかかっているので、お医者さまの指示のもと、お仕事に心を向けるよりは、自分を見つめ直すよい機会だと理解してください。心が安定してくればお仕事に向かうのももっと楽になりますので、今は、今までの自分へのご褒美として、好きなことを楽しんでみる時間と捉えてみてください。
自分の性格
小さい頃から何だか生
小さい頃から何だか生きづらい。まわりと何だか違う私が変なのかなっとずっと思って生きてきました。それに気づいたのはごく最近で、hspというものに出会ったからです。私はこれだと思ったら少し救われた気がしました。本も沢山読んで理解できて嬉しかった。でも肝心の周りの人が分かってくれないんです。私を産んだ親ですら「私は繊細だったんだよ」って訴えても本当の気持ちはまでは届きません。親にはもっと度胸を持て。上司からはもっと強かに生きろ。だの。そんなの私には無理だよ。できない。 少しでも繊細な人がどう生きているか理解して。笑顔の裏には涙で溢れてるんだよ。 #不安 #ストレス
expert
どんな状況で辛くなるかを具体的に整理してみる
中西 由利子29日前
上の方にも書きましたが、まず、tomiyさんが具体的にどんな状況で辛くなるかを整理してみると良いかなと思います。新たに気づくこともあるかもしれません。ご自身でできる工夫や対処も見つかるかもしれません^ ^ HSPの方がされている工夫や対処を挙げてみますね。 ・耳栓/イヤホンをする/静かなところで作業する ・作業する時は周りを片付ける ・マスクをする/好きな香りをハンカチにつけておく ・人の多いところに行かない ・静かなところでリフレッシュする ・一人になる時間を作る ・苦手な人とは意識的に距離を置く ・・・などなど、人の数だけ対処や工夫があるので、tomiyさんに合う対処や工夫を見つけてみてもらえたらと思います。 また、周りの人に伝えるときに、どんなことを理解して欲しいか、どんなことを配慮して欲しいか・・・を具体的に考えておくと伝えやすくなるかもしれません。伝えたからといって対応してくれるかはわかりませんが、ひとつでも何か理解してくれたり対処してくれたりすることもあるかもしれません。相手がどう感じているかは分からないので、お互いにどう感じているかを話し合ってみるとお互いに理解できることもあるかもしれませんね。 心の中は涙で溢れているとのことですので、tomiyさんご自身のケアも必要なのかなと思います。HSPさんは好きな刺激をたくさん感じることもできると思いますので、好きな刺激に浸ったり、静かなところで過ごしたり、何かケアをしてあげてもらえたらいいなと思います。同じようにHSPさんの特徴を持つ方と思いを共有するのもいいかもしれませんね。
自分の性格
友達と遊びに行くのが
友達と遊びに行くのが続くと面倒くさくなったりしんどくなったりするので、基本は1人が好きなんですが、 1人で部屋でこもっているとそれも寂しくて孤独で、 なんのやる気も出なくなったりして、凄く無駄な時間を過ごしがちです。 1人でよく行く、好きな飲み屋さんもありますが、飲みたく無いのに行く時もあって、 当り前ですがお金も無駄に減っていき。 結局、なにしてんだろうという気持ちになります。 趣味が無いわけでは無いし、やる事はあるけど 結局1人でいることになんか限界感じて。 後でやっぱり寂しく思います。 1人が好きだけど孤独を感じるっていう矛盾した感覚が嫌になります。 自分がどうしたいのか、よくわからない… #不安
expert
一人は寂しいと思う自分を認めよう!
吉田 典子9ヶ月前
次の3つのルールを決めて他人に関わる訓練をしてみましょう!大事なのは自分が決めて行動することです。面倒だと思わずやってみましょう! ① 「寂しい」を克服するためリアルで人と関わる・・・「寂しい」と感じたら、無理ない範囲で一人、二人、、、ちょっとずつ関わってみましょう。心の「寂しさ」という怪我を治療するために、自主的に自分のタイミングで人に声をかけ、リハビリだと思ってやってみましょう。ちょっと苦痛でもそれが後々パワーとなって返ってきますよ。 ② 不特定多数の人とSNSで関わる・・・一人でいても好きな時に大勢の人と関われるのがSNSです。自分から投稿するより、人が投稿したコメントに投稿すると投稿のやり取りが続けやすくなります。「寂しい」と感じたら信用がおけそうな人にアクションしてみるとよいですよ。 ③ 人に合わせすぎず無理をしない・・・人は集団で生きる生き物ですが、現代社会では一人でも生きていけます。だから一人でいなければならない、大勢でいなければならないということはありません。どちらでも良いのです。ある程度の節度をもって迷惑をかけない程度に「簡単なお願い」をして頼ってみるのも良いですよ。自分が人に合わせるのはストレスの原因になりますから無理に合わせないようにしましょう。「一人になりたくなったら一人になろう!」「寂しくなったら人に関わろう!」と自分で決めて行動してみましょう!何となくではない意思が芽生えはじめ自信がついてきますよ。
仕事関係
私は今、今年新卒で入
私は今、今年新卒で入った病院で医療事務をしています。 しかし、何となく「ここはなんか違うな」と、違和感を持ちながら働いています。 私は職員だから何も言われませんが、派遣の人が仕事できない派遣の人をいじめていたり、お昼休みに陰口や噂をしているのを多々見ています。 私は常に最近、「なんでここに入ったんだっけ…?」と思いながら、仕事をしています。 仕事ができれば何も言われないだろうと、危機感と緊張感を持って一生懸命働いたことで、かなりスキルは上がってきました。 精神的にはかなりすり減っています。食欲もあまりありません。 とりあえず、今できることをして、3年は修行期間として逃げずに働いてみようと思っています。 転職も視野に入れつつ今は働いています。 いざ転職するとなったとき、どんな困難を乗り越えたか聞かれると思うので、そのエピソードトーク作りに努めようと思っています。 転職するまで、こんな感じで大丈夫でしょうか。 転職経験者の方や、すでに何年も働いている先輩方、1年目の私に何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
expert
十分に頑張ってらっしゃいます
伊藤 裕子6ヶ月前
・現時点のmochanさんの身体症状は食欲の低下だけでしょうか。 疲れがとれない、眠れない、朝起き上がるのがつらいなど就職前になかったご自身の変化はないか、今一度確認してみましょう。 この半年間、かなり苦しくても頑張ったのではないかと私は思いました。 本当にすごいことだと思います。頑張りましたね! だからこそ人によっては耐えられない職場環境に耐えられてしまったmochanさんを心配しています。 食欲があまりなくなったのはSOSのサインなのではないかと思ってます。 こういった投稿など適度にため込んだお気持ちを吐き出したり、休日にしっかりリフレッシュするなど毎日頑張っているmochanさんの心とからだをヨシヨシする時間をしっかり確保してくださいね。 ・「今できることをして、3年は修行期間として逃げずに働いてみよう」というお言葉がとても気になりました。 どんな困難にも逃げずにあろうとするお気持ちは素晴らしいと思います。 しかし精神的にすり減ってきていること・食欲が減ってきていること・何でこの職場で働いているのかわからなくなっていることなど、mochanさんご自身でお気づきのように実は限界に近いかな?と感じています。 退職することは逃げではないです。 ご自身を守るため、ステップアップのため等々、悪い意味合いだけではないと私は思っています。 もしも他に「今までの自分と違うな」と感じられることがありましたらカウンセリングを受けることも悪くないと考えます。 ・ご質問が最後にありましたので記載します。 転職の際「なぜこの職場を辞めたのか」も聞かれることが多いです。 そして次の職場で同じようなことが起きたとき、mochanさんはどのように対応するか?も続けて質問されると思います。 mochanさんはそのときにどのような回答をするか想像してみてください。 また「なぜこの会社と業種を選んだか」も当然聞かれます。 今回の投稿に関連することになりますが、mochanさんはどんなお仕事をどんな職場で働けたらいいなと考えでしょうか。 そのためには具体的に何をしたらいいと思いますか。必要な資格の取得なども今から準備しておくのもよいと思います。 もしも転職を実際始めるときになりましたら、自分はどんなことができるのか一度箇条書きで並べていくのも自分を見つめ直すきっかけになり有用かと思います。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合った専門家を探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
5日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
14日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
21日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
21日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
24日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
色々なことが全部できていないと思いがちだけど、今できないことと元々苦手なことを分けて考えて、との言葉にそうだなと思いました。できそうなことからやってみようと思いました。 先生の笑顔が魅力的でこんな人になりたいと思いました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
もっとゆっくりしていいんだと思えました。 家で夫の姿を見るのもイヤ、仕事をしながらの大変な家族のフォロー、心身共にやられそうです。これからは自分ファーストで、家事をする時は、イヤホンを付け好きな音楽を聴きながら、手抜きをして… 週末実家に久しぶりに1人帰ってくれた夫。私は、かなり疲れていたのか眠りまくり全く家事をしませんでした。定期的にお義母さんを見に行ってあげて欲しいです。 とにかく1人になれる時間を上手に作りたいと思います。 先生、聞いて下さって有難うございました。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いて下さり、「休むべき」と言っていただき大変嬉しかったです。 心が軽くなりました。
岡安 一正
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いてくださり、自分の心の中に押し込めていた気持ちの整理ができました。 カウンセリングを受けたことにより、自分がどうしたいかが明確になり、行動に移すこともできました。 時には1人でモヤモヤ考えることも大切ですが、話すことで自分を見つめる時間が必要なこともよくわかりました。 ありがとうございました。
おかざわけんじ
arrow
call
ビデオ (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
現状の仕事での悩みは無かったので相談しなかったのですが今後新入社員が入社してきたときなど将来的な不安に対してのアドバイスを何点かいただきました。先輩としての立ち振る舞い方や人間関係の良好な築き方などを教えて頂いたので今後参考にしようと思います。
田中 裕
arrow
call
電話 (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
エレン先生と出会えて良かったと思っています。先生はとても知識が豊富で共感力のある素晴らしい専門家です。セッションの中でとても安心感があり、自分が理解されていると感じます。人生の伴侶とも言える心理カウンセラー/セラピストを見つけることができたと思っています。
アンパロエレン
arrow
call
ビデオ (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
毎回話を聞いてもらいながらも、分析して改善方法を提案してくださいます
かんだ なおこ
arrow
call
電話 (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話してくれるところ。話していて自己肯定感が少し上がった気がします。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いろいろあちこち飛んでしまう私の話をとても丁寧に聞いていただき整理をしてくれて頭がとてもすっきりしました!また、もう少し客観的に自分を見てみようと思うきっかけとなりました。ありがとうございます!
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
発達障害の可能性があるのか、心配で相談したところ、可能性の有無に加えて、問題への具体的な対処方法も教えてもらい、生活しやすくなりました。
阿部 晴一
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださって原因を見つけてくださいました。気持ちが軽くなりました。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
今の状況の整理ができました
滝 真樹子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって相談に乗ってくださり、何をどうしたらいいのかのアドバイスもくださいました。とても話しやすい先生です
井上 侑
arrow
新規専門家
マインドカフェが厳選した新規専門家
阿部 晴一
5.00
(4)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
5.00
(2)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
きむらかなえ
5.00
(1)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
田中 裕
5.00
(2)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
鯨井 薫
5.00
(1)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
コラム
ラポール

ラポール

日常の心理学#82 初対面でも安心!ラポール形成のコツと実践法

2025. 4. 10

滝先生にきいてみました!

滝先生にきいてみました!

生きづらさを感じたとき

2025. 4. 8

自己効力感

自己効力感

日常の心理学#81 「自己効力感」を高める6つのステップ

2025. 4. 3

初頭効果

初頭効果

日常の心理学#80 第一印象がすべて?

2025. 4. 1

亀田先生に聞いてみました!

亀田先生に聞いてみました!

日常の心理学#79 何か言われた時に、特に「優しく言われる」と泣いてしまう

2025. 3. 27