自分が嫌
私は介護職で働いています。その中で一人の利用者様について「怖い」「近づくのが辛い」と思ってしまいます。
その方は不安の傾向が強く、何をするにも「どうしたらいいの?」と聞いてこられます。とりあえずスタッフには自分のところにいて欲しいという傾向が強い方です。こちらとしては一人為に長く時間を使うことは難しいので頭が痛いです。
また、スタッフを見つけると手を伸ばしてこちら向かって早歩きされます。スタッフが先約の用事があっても構わず追いかけてくるのです。利用者様は何か不安事かなと思いつつも近ごろは何故かその行為をされると生理的に怖いと思ってしまいひどい時は見つからないように隠れてしまったり、何も言えなくなったり、素っ気ない対応になってしまいます。
介護職員としてこういった感情でお仕事をするのは良くないし、普通に接する分は大丈夫なのですが上記のような行為をされるとダメになってしまいます。これはおかしいですよね。介護職員に向いてないと思ってしまいます。