お話の詳細
キャリア・就職
コーヒー豆_レベル._アイコン.まいるど
2ヶ月前
どこへ行っても、もう仕事ができないんじゃないかと思ってしまう。
アラフォーで何社か勤めたけど、どうしても確認漏れが出てしまったり、何か忘れてたりしてしまう。 今いる会社は、ADHD薬を飲み始めてから効率は良くなったけど、精神的に負担がかかると無意識に考え込んでいて、また何か間違えたりしている。 落ち込んでミスして、意識して頑張ろうと意気込んでまたミスして…一度躓くと暫く悪循環が続いてしまう。 もう社会に出ない方が良いんじゃないかと思っても、生きていくには働かないといけない。 どうしたらいいか分からない。
トラウマストレス無気力コンプレックスアンガーマネジメント不安
専門回答希望 1個, 共感 6個, コメント 1個
専門家プロフィール
内田 朋加 さんの専門回答
2ヶ月前
よくやられていると思いますよ。あまりご自分を責めないでくださいね。
#ストレス #疲れ #仕事
まいるどさん、初めまして。 臨床心理士・公認心理師の内田と申します。 お仕事におけるミスが悪循環になってしまっているのですね。 少しでもお力になれればと思い、コメントさせていただきました。
[今回の悩み]
まいるどさんは現在アラフォーで、これまでに何社かお勤めになってきているのですね。 それらのご経験の中で、確認漏れや忘れてしまうことが何度かあって、最近ではADHDのお薬を服用されるようになったとのこと。 それからは以前よりも効率よく動けるようになってきているようですが、今でも精神的に負担がかかると無意識に考え込んでしまい、間違えてしまったりするのですね。 そうなると、そのことに落ち込み、またミスをしてしまい、頑張ろうと意気込んでもまたミスをしてしまう…といった悪循環に陥ってしまい、もう社会に出ない方がいいのではと思ってしまうくらい精神的に参ってしまっているご様子です。
[悩みの原因・分析]
ADHDのお薬を服用されているとのことなので、どこか専門機関でご相談をされていることと思います。 まずはそこに至るまで、きっと大変だったかと思いますが、よく頑張ってこられましたね。 ADHDは器質的な特徴なので、決してその方の努力不足とか、怠慢というわけではないのに、そのように見られてしまうことが多くあります。 まいるどさんも、もしかしたらこれまで生きてこられた中で、そのように誤解されたり、ご自身でもご自分のことを責めてしまったりと、自信を失うようなご経験をされてきたかもしれません。 そんな中で、ご自身の体質や特徴と向き合い、服薬に至るまで対策を諦めなかったことは、とても素晴らしいことと思います。 服薬を開始されてからは、以前よりも効率よくなってきたとのことですが、そうなるとさらにミスが目につきやすくなったり、そのことに落ち込んでしまったりもしますよね。 ”精神的に負担がかかると無意識に考え込んでいて”と書かれていらしたので、何かを間違えてしまうときはご自身でも気が付かないうちに疲れをためていたり、ストレスを感じていたりと、いつも通りのパフォーマンスができなくなってしまっている時のようです。
[やってみましょう!]
ご自分がどんなときにミスをしてしまうのかということを、冷静に分析されていて、とてもよくご自分のことを観察し、理解できている方だなという印象を受けました。 その気づきを大切に、”精神的に負担がかかるとき”に注意を向けられるようになるといいかもしれません。 人間誰しも疲れていたり緊張感や不安、ストレスなどがかかっているときは、いつも通り動けなくなったり、ミスをしやすくなってしまうものです。 まいるどさんの場合、ADHD的な特徴によって、人より忘れっぽさが目立ちやすく、ミスをしてしまいやすい傾向をお持ちのことと推察します。 なので、今度はどんなときにご自分が精神的に負担を感じやすいか、を観察してみるのはいかがでしょうか。 そしてそのような場面に遭遇した時に、それ以上ご自分を追い込まないように意識してみる。ミスしないように、と意識してしまうと、余計に焦って冷静さを失ってしまう可能性があるので、可能であれば一度その場から離れてみる、それが無理なら深呼吸して少し心を落ち着けてみるなど、できそうな対処法をいくつか用意しておきましょう。 それらの対策は、もしかしたらあまり効果がなく、その場しのぎのようなものになってしまうかもしれません。 けれども、ミスをしてしまっても、あまりご自分のことを責めず、そんなに追い込まれるほど頑張って働いたご自分のことを労ってあげてくださいね。 そして、もし職場の方にご自身の特徴や傾向について理解していただけているのだとしたら、そのような、精神的に負担がかかっていてミスをしてしまいそうなときにはダブルチェックをお願いするなど、まわりの方を頼ってみるのはいかがでしょうか。 大切なお仕事ほど間違えてしまうと落ち込みも深くなりますよね。 そのような不安があるときは、「ちょっと自信がないので一緒に見てもらえますか?」と頼れそうな方に頼ってしまいましょう!
まいるどさんがどんなお仕事をされているのかもわからないままコメントさせていただいので、もしかすると的外れなことも書いてしまっているかもしれません。少しでもお役に立つことがあればと思いますが、何よりも、これまでミスをしてもそこから立ち上がり、専門機関を受診したり服薬を開始されるなど、前に向かって歩んでこられたことを誇りに思ってくださいね。ADHDのような特徴は、一見外からはわかりにくいこともあり、なかなか理解されにくいものと思います。日常での過ごしにくさ、落ち込みなど、カウンセリングではより詳しくお話を伺うこともできますので、機会があればぜひご利用いただければと思います。 まいるどさんの毎日が少しでも軽やかなものになることを、陰ながら応援しております。