自分の性格
去年スーパーで働いて
去年スーパーで働いていて、うつ病にかかり退職しました。それから数ヶ月お休みし、9月から派遣で働き始めました。
9月〜12月までは元気に働けてました。
しかし1月うつ→2月いつものように動ける→3月うつのように、元気な時とすごく辛くて死にたくなる気持ちを繰り返すようになりました。
仕事内容は前職よりも働きやすい環境で、定時退社、土日祝休みにして、心に余裕を持たせるようになったので、うつになる心当たりはあまりないです。
仕事をしていれば誰だってストレスはあると思いますし、そのストレスが蓄積して、またうつになるのかなと思っています。会社にはうつになったことがあることは伝えていて、無理はしないようにと言われてはいるのですが、気分の上げ下げのコントロールがうまくいかず、時々普通の人はしないようなミスをしたり、ちょっと考えればわかるようなことができなくなったりで時々迷惑をかけてしまいます。
悲観的になり、涙が止まらなくなって、今も文章がめちゃくちゃな気がしています。
こんな自分をなんとかコントロールしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
#不安定_躁うつ #不安 #パニック

まずは今、頑張っているご自身を労ってあげてください
中西 由利子1ヶ月前
気分のコントロールについては、これまでぐりんてぃさんがされている対処は何かあるでしょうか?何かされている対処があるかもしれませんが、いくつかご紹介してみようと思います。①落ち着ける方法をいくつか持っておいてやってみる、②天気や身体の調子に影響されている可能性があれば、そちらの対処をする、③悲観的になる状況を整理して客観的にその状況を振り返ってみる、④どんな状況でミスしやすいかを整理し対処する、⑤日々のストレス対処をする・・・この5つです。全部をいっぺんに行う必要はないので、可能そうなことから少しずつやってみるので大丈夫です^ ^
以下に例を少しだけ挙げてみますね。
①落ち着ける方法
・好きな飲み物をゆっくり飲む
・ゆっくり深呼吸をする
・手でグーを作って力いっぱい握る→パッと開いて力が抜ける感覚を感じる
・静かなところで過ごす
・自身をやさしくさする/トントンする
②天気・体調への対処
・服薬
・無理をしない
・休む
・思うように動けなくても“今日は仕方がない”と思う
・周囲に調子が悪いことを伝えておく
③悲観的になる状況の整理(紙に書いて行います)
以下について紙に書いて整理します
1 悲観的になるようなどんな出来事があったか
2 その時の気持ち ( 「不安30%」「悲しい20%」など )
3 その時どう思ったか ( 「私はダメだ」などの考え )
4 3と思った根拠
5 3とは反対の事実 ( 「うまく行って褒められることもある」「あなたはダメだと実際に言われたわけではない」など )
6 バランスの取れた別の考え方
7 1~6まで整理したあとの気持ち( 「不安30%」「悲しい20%」など )
※”コラム法”と検索すると、記入の仕方をわかりやすく説明しているサイトがあります
④どんな状況でミスしやすいか整理
ミスしやすい状況がわかると、対処できることもあります。それによってミスが減ると自信に繋がり、気分の落ち込みが減る可能性があります。
⑤日々のストレス対処/ストレス発散
ストレスはどんな人でも毎日溜まって行きます。発散できないと調子を崩してしまうこともあるので、毎日こまめにストレス発散をする方が良いです。
・好きな番組を観る
・好きな音楽を聴く
・好きな食べ物を食べる
・・・など、小さなことでもいいので楽しい、嬉しい、癒される・・・というようなポジティブな気持ちを感じられる何かをたくさん持っておくと良いかと思います。
また、現在、心療内科や精神科の受診はされているでしょうか?もしされているようでしたら、今の状況をご相談されても良いかなと思います。