お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.やたっぺ
2ヶ月前
休職するのはそんなに悪いことですか?
数ヶ月前から仕事とプライベートでも色々あって めちゃくちゃしんどいです。 オンラインですが診療を受け適応障害で1カ月休養と診断書が出されました。 最近では朝出社して吐き気等でまずトイレに行き 日中は家に一回帰宅したり人気の無い駐車場で泣いたりしています。 上司に相談し何ヶ月か休職したいと伝えたら *ストレスが仕事だけじゃないなら休んでも変わらない *休んだら戻ってきたときが余計辛い *休むなら休んでいる間にどうやって問題解決して切り替えて戻ってくるのか教えてほしい *休んだところで仕事の体制は変わらないから辛いのは変わらない *自分の中に溜め込んでないでもっと自分から発信してくれないとこっちもわからない こんな感じのことを言われました。 診断書についてもそりゃそう話をしたらなんかしら診断されて診断書出されるよね的なことを言われました。 自分的には辞めたいとは思っていないのですがただ多方面からのストレスがしんどすぎるので何も考えない期間が欲しいんです。まだまだ長い人生でたった数ヶ月休むことはそんなにいけないとこなのでしょうか。 どんどん自己嫌悪がひどくなって余計辛いです。 もう涙が止まりません。こんな自分もさらに嫌で嫌いになります。辛いです。
ストレス不安無気力
専門回答希望 0個, 共感 5個, コメント 5個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ムーラン
2ヶ月前
全然悪くないです!自分の体調は自分しかわからないし、管理できないので。休んでみたら、人にもよりますが、少しずつ良くなると思います! 上司さんの言ってること、ただの屁理屈に思えてしょうがない!もっとしんどくなっても、この上司さんは何も助けてくれません。 職場の上司にそういう対応をされたってことも含めて、人事に相談してみたらどうでしょうか?
コーヒー豆_レベル._アイコン.
とり天定食
2ヶ月前
私と全く同じ経験をなさっていて同じような事を言われていて大変心が痛みました🥲‎ それから、休職することは悪いことじゃないです。絶対に。休むことも大事な体調管理です。自己防衛です。もしまだ通院中なのであれば、その上司のことも主治医にお話してみるのも良いと思います。おそらくその上司の方も貴方を追い込んだ原因かもしれませんし。上の方と同じくですが、その方のことも人事やさらに上の上司に相談してみるのも有力だと思います。1ヶ月休職したことがありますが、休んで後悔したことは無いです。むしろ1ヶ月で復帰してしまってもう少し休んでおけばよかったと後悔したくらいです。休むのも立派な仕事だと私は思います☀️
コーヒー豆_レベル._アイコン.
やたっぺ (投稿者)
2ヶ月前
@ムーラン コメントありがとうございます。 私の出勤してるところで1番上の立場の人に上記のようなことを言われて人事の人は本社にいてあったことも話したこともないんです。 今まで3回ほど話し合いの場を作られてそれもストレスでしかなくて余計辛いです。 休む=悪みたいに否定されてる気がして毎日しんどいです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
やたっぺ (投稿者)
2ヶ月前
@とり天定食 コメントありがとうございます。 同じような経験があるんですね😭 辛さは本人しかわからないですよね。心のキャパも人それぞれですし。 問題が解決するしないとかではなくて何も考えない、ただ気持ちを休める期間が欲しいだけなんですけどね。その人からしたらただ甘えている、弱いと思っているんでしょうね。何度か話し合っているのですが全く私の気持ちが理解されていなくて話し合いをすることもストレスです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ムーラン
2ヶ月前
@やたっぺ さん 話し合いの場はしんどいですよね😥 本社は遠いんでしょうか?もし遠いなら、電話して、そのようなことを言われて困っている、診断書が出ているので休ませてほしいのですが…と相談してみたらいかがですか?