お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.ちーたか
2ヶ月前
寝落ち&寝坊のクセを直したい
現在休職中なのですが、なかなか規則正しい生活に軌道修正ができずに悩んでいます。 寝る前にスマホでSNSを閲覧したり、調べものをしていたり、はたまた懐かしのアニメや映画を見ているうちに気付いたら夜中の2時近くになってしまいます。 時間に気付ければまだいいのですが、そこでうっかり寝落ちしてしまうこともしばしば… 寝落ちしたときは気付いたらだいたいいつも午前4時くらいです。 そこから布団で寝直して、午前7時には起きようと試みるのですが、つい二度寝してしまって気付いたら午前8時半になっている始末で、そんな自分に嫌気が差します。 復職を間近に控えているのでいい加減規則正しい生活に戻さねばならないのですが、何か改善策はあるのでしょうか。 同じような経験をされたことのある方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをいただきたいです🙏
ストレスうつ不安
専門家にオススメ 1個, 共感 5個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門コメント
2ヶ月前
規則正しい生活にシフトしていくために
#うつ #不安 #睡眠の乱れ
ちーたかさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、復職を前にして不安な気持ちが大きくなっている様子が伝わってきました。
[今回の悩み]
お話を投稿してくださったちーたかさんは現在休職中で、もうすぐ復職を控えているようです。規則正しい生活に移行していかなければと思うものの、寝る前についついスマホや映画を観てしまい、気付くと寝落ちしているということもあるのですね。朝もなかなか早く起きることができず、どのように生活改善に取り組んでいったら良いのか、とのお悩みでした。
[悩みの原因・分析]
文章を読んでいると、ちーたかさんはとても真面目で、何事にも真摯に取り組んでこられたのだろうなという印象を受けました。休職期間中、午前中は寝てしまって気付くと昼、なんていう人も多い中、ちーたかさんは8時半には起きられているのですね。十分朝方の生活をキープしようと一生懸命取り組んでいらっしゃるように感じますが、ご自分としては7時位に起きられないことに嫌気がさしてしまうようです。とても自分に厳しく、「復職するのだからこれ位は頑張らないと」と真面目に頑張ろうとする姿勢が伝わってきます。きっとお仕事に対しても、「周りに迷惑をかけているんじゃないか」「休んでしまって、復帰したらどんな反応をされるかな」と、周囲に対して気を遣う所が多いのかもしれません。 そんなところがあるのかなというのを念頭に置きつつ、これから復帰にあたってどのように毎日を過ごしていったら良いのか、考えてみたいと思います。
[やってみましょう!]
周囲に気を遣うちーたかさんですので、復職を前にして、「迷惑をかけてしまって申し訳ない」「その分取り返さないと」と、不安に思う気持ちが高くなっているかもしれません。その不安な気持ちから、寝る前についつい他のことをしてしまって、夜更かしに繋がっている可能性もあります。寝る前に一旦不安に思っていることを紙に書き出し、頭を整理してみるというのも一つの方法です。そして、ネガティブな考えが思い浮かんできたら、別の考え方はできないか?他の捉え方で見ることはできるか?という視点も書き加えてみると良いかと思います。繰り返し書き出してみることで自分の考え方のクセに気付き、違う視点で客観的に状況を見るという練習になります。 どうしても朝7時に起きたいのであれば、朝早い時間に予定を入れてみるというのも良いのではないでしょうか。リハビリ出勤も兼ね、出勤時間と同じ時間の電車に乗る練習をしてみたり、その時間から空いているカフェのモーニングを食べに行ってみたりというのも良いかと思います。ただし、休職期間中は焦りは禁物です。きちんと復帰しないと、という気持ちから焦って行動すると、また体調を崩すという結果になりかねません。まずは十分にエネルギーを充電し、無理のない程度に少しずつ行動範囲を広げていけると良いのではないでしょうか。 規則正しい生活を送り、復帰に備えることは、もちろん大切なことです。私達も、休職中で復職が近づいてきた方達に対しては、そのようにお伝えしています。でも、「~しなきゃ」という気持ちが強過ぎると、余計意識してしまってなかなか切り替えられないという場合もあります。時には少し方の力を抜いて、せっかくの休職期間に普段できないことをやってみる位の気持ちでいても良いかもしれません。昼間にたくさん好きな映画を観たり、仕事が始まったらなかなか平日に行くことのできない場所に行って美味しい物を食べたりと、軽い運動も兼ねて気分転換に出かけてみるというのも良いですね。昼間の活動量が増えると、自然と夜寝付きやすくなるということもあります。
何事にもしっかりと考え、真摯に対応しようとするちーたかさんだからこそ、職場環境や人間関係等、休職に至るまでにはきっと様々なご苦労があったことが想像できます。もうすぐ復帰されるとのことですので、これから職場の方との面談等もあり、色々と不安な気持ちもあると思います。周囲の方への気遣いをされるちーたかさんですが、面談ではどうぞご自身にとってのより良い職場環境になるように、希望を伝えられると良いですね。職場の人間関係やご自身のメンタル面でのご相談事があれば、こちらのカウンセリングもよろしければご利用ください。無事に面談を終え、納得のいく形で復職を迎えられることを祈っています。