家族との付き合い方
3つ下の妹がいます。
幼い頃から、あまり仲が良くありません。
妹は昔から自分勝手で自分が全て正しい、こうするのが当たり前でしょというところがあり、これまで何度も私も振り回され、都度都度嫌な想いをしてきました。
私の夫も何度も嫌な想いをしてきましたが、嫁の妹ということもありかなり我慢してきています。
ついに夫がブチ切れ、「俺は今後一切あいつとは関わらない、お前も子供たちも関わることを許さない、あいつと関わると平穏に仲良く暮らしている我が家が振り回される、我慢の限界」という事件が起こってしまいました。私も毎回我慢しており、彼女と関わると数日具合が悪くなります。それでも妹だしと思い、夫をなだめながら、必要時に関わってきました。
特に連絡をしなくても生活できるので、そこからしばらく関わらずに生活してきましたが、娘の誕生日にプレゼントを渡したいという連絡が娘に来たため、夫にバレずに受け取ることに。しばらくやり取りをしていましたが、こちらの行動を不審に感じ、「嫌がられてるのかな」と察してくれたようですが、プレゼントを受け取りに行くと「何がどうしてそうなってるの?1回話し合わなきゃダメじゃない?縁を切るのかどうか」と妹。「話し合いもしたくない、こちらにも事情がある」とだけ言うと「はぁ?意味わかんない」と行ってしまいました。母は私たち姉妹に仲良くいて欲しいと思っており、こんなことになると母を悲しませると思ったので、「しばらく妹と距離を置きたい、理由は言いたくない、わかって欲しい」とメール。案の定電話がかかってきましたが、話をしたくないと拒否していると、我が家に来て「事情を説明しろ」と。話もしたくない、事情は言いたくない、妹と関わると具合が悪くなるとだけ説明。「縁を切るってことか、妹と関わらないということは両親とも関わらないってことだろう、両親とも関わると妹のことを思い出すだろうから」という主張の母。両親と、妹は関係ない、少し妹と関わらないようにしたいと泣きながら訴えたが、平行線。全くこちらの気持ちはわかってもらえる気配がなく、「もうどうでもいい、こっちは縁を切るなんて言ってない、妹と母が出てきたワードだし。そんなつもりはなかったけど、全くわかって貰えないならそれでいいです」と言うと帰っていきました。そこからはLINEがブロックされているらしく既読もつきません。娘には「お母さんは気持ちが不安定になっているようだから、様子を見てあげて、何かあったら連絡して」とLINEをしてきたようですが、娘のも息子のもブロックされているようです。お正月も一切関わりなし。母にすると、私のために縁を切ってあげている、あんたの為にという思いだと思いますが、今の私には何をどうしたらいいか分かりません。
「福祉の仕事をして、心理学も勉強したりしてるって言ってたのに、こういうことには活用できないの?何のために仕事してるんだか」とか「私の子育ては失敗だった、妹と仲良くできないなんて。あんたは私の子育てが気に入らなかったと思ってるんでしょ」とか言われて、だいぶショックでした。母のことは尊敬していけど、色んな考え方があって、母とは違う子育てをしてきたのかもしれない。母は自分と同じように子育てして欲しかったんだと思う。妹は、自分がこうしてもらったからというのをそっくりそのまま実践している感じで、母からすると気分がいいのかもしれない。同じようにしない私は育て方を間違ったという認識なのかも。私は人格否定と受け取りました。でも両親は両親だし。でも関わると疲れる。福祉の仕事をしているので、他の人の親の世話をしている矛盾にモヤモヤしたり。
私はどうしたらいいのでしょうか。
私はどうしたいんだろう。
誰にも相談できない。
子供たちからおじいちゃんおばあちゃんを奪ってしまっている状態だし。でも関わると疲弊する。私が笑顔でいられない。
私はどうしたいんだろう。