お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.はちるさん
2ヶ月前
自分自身の思考を変えたい
どうしても目の前で起きてることに対してネガティブに捉え過ぎてしまうところがあります。 そうゆうものを相談するにも、相手もネガティヴに受け取りがちな人だと愚痴大会で終わってしまい、建設的な解決が見出せないし、なによりまたネガティブが強くなり余計に悶々も考えてしまいます。 いろんな関連書籍を読んだりしていろんな価値観、考え方に触れ、いろんなことを我が事のように思い悩んでネガティブに受け取ってる節もあったし、自分からネガティブを拾ってたようなところもあるな、と自己分析はできました。 しかし、それを改善しよう…と頑張ってはいるのですが、自分の中で禁止用語、禁止行為みたいな… 『こう思ってはならない』 『こうせねばならない』 のように、なりたい自分と抑えなきゃいけない考えとがごっちゃになって頭の中が天使と悪魔に支配されてるような状況になってます。 こうやって複雑に考えるから余計に沼るのであってシンプルに生きるでいいのだ、とわかっていても、今までずっと自分の中で対話してたところが常々あったのでなかなか抜け出せません。 文章に思いの丈を書き出して、アウトプットするような作業も始めました。 すぐには変えられなくとも、少しでも気持ちが軽くなればいいな、と思います。 いいアドバイスあれば教えてください。
ストレスコンプレックス不安妄想アンガーマネジメント
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 0個