お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.miuka
2ヶ月前
復職のタイミングについて、アドバイスが欲しいです。
休職して2ヶ月が過ぎました。 今の職場に戻りたくない気持ち80% ただ、生活の事を考えると3月からは働かないといけない。 戻ったところのメリットを頭で考えると、戻ろうと思う気持ち60% やりたい仕事はある。4月に部署異動できれば、今の職場でも可能。できなければ、転職を視野に入れている。 今まで仕事>生活の思考で、結果メンタル不調になった。 3月から仕事復帰して、生活>仕事の考えを念頭に置きながら、プラスで通院したら、ある程度今のモヤモヤは解消されるのかなあ? 復職して、どんな気持ちになるのか。 何を思うのか。 分からないからこそ、1番は未来の自分に聞いてみたいけど、未来なんてわからないから、同じような経験をした事がある方。 アドバイスを下さると嬉しいです🙇‍♀️
不安定_躁うつ
専門回答希望 3個, 共感 4個, コメント 2個
専門家プロフィール
鯨井 薫 さんの専門回答
2ヶ月前
復職を迷っているとき
#復職 #転職 #未来 #生活
miukaさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の鯨井と申します。 復職について迷われているのですね。復職やこれからの生活について一緒に検討させていただきたいと思い、コメントさせていただきました。
[今回の悩み]
miukaさんは、現在休職されて2か月目で、3月からの復職について迷われているのですね。生活を考えると復職しなくてはいけないけど、今の部署にいると生活よりも仕事の比重が大きくなり、それが精神的にはかなりストレスとなるようですね。休職にいたるくらい、これまでがんばられてきたmiukaさん、大変だったことと思います。今回の休職を機に生活に重きを置いた生活をしながら通院をされることも考えていらっしゃるのですね。
[悩みの原因・分析]
今回、明らかとなっていることは「これまでと同じ働き方をすることはmiukaさんにとって負担が大きすぎる」ということです。しかし、生活を考えると戻らないといけない。 ここで候補となっているのは ①3月に復職し、4月には部署異動をさせてもらう。 ②3月に復職し、4月に部署移動できなければ転職活動を始める。 +①、②と並行して、生活重視の生活をして通院を続ける。 大きくこの2点となるかと思います。 どちらにしても、メリットが大きいと思われる、「復職する」という選択肢を選ばれているようです。
[やってみましょう!]
まずは、復職するのか、休職を継続するのかという選択肢があるかと思います。 生活のためとのことなので、1番の心配は経済面だと考えられますが、miukaさんが生活をしていくうえで、最低限、1か月あたりに必要な金額はどのくらいになるのでしょうか?休職中ということは傷病手当金を受給されているかと思いますが、傷病手当金は今までのお給料からは少なくなってしまうため、現状の生活の維持は困難ということかもしれないですね。そうなると、①家計の見なおしといった経済面での生活の振り返りも一つの方法となるかもしれません。また、部署異動ができるかどうかによっても、今後の仕事を継続するか変わってくるのであれば、②現段階で転職活動を始めるといった方法もあります。今の時点で体力やお気持ちに余裕があるのであれば、①②を始めてみたうえで、復職について検討されてもよいのかもしれません。また、復職する自信がやはりまだ持てない、もう少しの期間であれば今の生活を続けることができそうであれば、休職期間を延長されて、①②を行ってみるのも一つの方法です。 「復職する」という選択肢を選ばれるにあたっては、今までのような仕事中心ではなくご自分の生活を大切にしていくことができるのか、と4月に部署異動ができるのかというところですが、miukaさんにとって「自分の生活を大切にする」というのは具体的にどのように毎日を過ごすということなのでしょうか?趣味を楽しむこと、休日に寝てばかりの生活をしないこと、資格などスキルの向上を行うこと、など、ご自分が生活をしていくうえでなにを大切にして、どのように日々を過ごすのかといったイメージをあきらかにしておくことで、実際に復職したときの生活と比較することができるかと思います。また部署異動についても、どのような部署でどのように働きたいのかをあらかじめ考えておくと、「異動したけど前と変わっていない」となったときの対応がとりやすいかと思います。部署異動が叶わなければ転職を検討されているようなので、転職にあたっても、こういったイメージをしておくことで活動が行いやすくなるかと思います。また復職にあたっては、職場の上司や産業医、主治医の先生とも話し合い、無理のないペースで少しずつ戻っていくことができるようにステップを作っていくことが、負担のない形かと思います。 最後に、今まで復職をされる方を何人も見てきましたが、一番大切なのは、自分の気持ちや自分の体に対して正直になることだと思います。「戻りたくない」気持ちや身体症状があっても、「生活のため」と復職を選ばれた方のなかには、やはり再び体調を崩されてしまう方もいます。もしも、そういった気持ち、身体症状があるのであれば、焦らずゆっくり休むことが、結局は一番の近道となることもあります。miukaさんも、心配なことや不安なことでいっぱいだと思いますが、くれぐれも無茶はしないでくださいね。
今は一番迷われ、焦る時期かと思います。でもここでmiukaさんが、ご自分の仕事だけでなく、人生そのものについて(どう生きていきたいのか?反対にどう生きていくのが嫌なのか?など)振り返ることで、「今後のより良い人生の設計につながっていくかと思います。おひとりで考えていると、ネガティブな杵淵になったり、焦りから視野が狭まってしまうことがあります。また、知らない情報や制度などがあるかもしれません。カウンセリングでは、そういった情報や制度についても、(私にわかる範囲ではありますが)お話しできたり、また、第3者と話すことによって、客観的な振り返りができる、思ってもみなかった別の考え方を知ることができる、といったこともあります。 miukaさんが必要と思われるのであれば、ぜひ一緒にこれからについて検討させていただきたいと思っております。miukaさんが、日々を大切に楽しんでいかれることを心より応援しております。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
miuka (投稿者)
2ヶ月前
コメントありがとうございます泣  自分の中でよく考えてみます。 その結果、悩む事があれば相談させて頂きます。