専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
仕事関係
転職して入ったけれど
転職して入ったけれど、心身ともにだんだん疲れてしまいお仕事行くのが怖くて夜も何度も起きて朝になると涙が止まらなくなりました でもお仕事は休めないから行ってたけど 限界がきてしまい退職を伝えてそこまではちゃんと行こうとしたけれど段々陰口を言われるようになり舌打ちされたりで自信を無くしました ある日突然動けなくなり、電話で今日付で退職を伝えたけれど、分かりました、ゆっくり休んでくださいの一言で終わってしまった為ちゃんと伝わっているか不安になりだけどもう話す事が出来ないのでこのまま退職届けと制服を郵送で返そうと思いますが そんな自分に人として最低だなと思うし楽しいはずのことが楽しめなくて自分を責めることしか出来ません。 皆んなの迷惑でしかない私は生きてる理由があるのかずっと考えてしまいます。 #不安 #無気力 #ストレス #パニック
expert
お気持と心の整え方について
金光 紫乃9ヶ月前
身体が動かない:ひよりさん、いまは心身を癒す休養が最も大事な時期だと思います。主治医の先生には体調や薬のご相談はされていますか?睡眠や食事など体調不良のサインや対応を見直し、生活のベースを整えていきましょう。 ストレス:ストレスとの付き合い方を見直してみませんか。日記に良かったこと、頑張ったことを中心に書き出すことは、ストレスへの対処、自己受容や理解にも効果的だと思います。また深呼吸や散歩、趣味を楽しむといったリフレッシュ法等、自分を大切にするセルフケア法も見つけましょう。
自分の性格
周りは結婚出産、家を
周りは結婚出産、家を建てるとかライフステージがどんどん進んでるのに私は少し前に彼氏と別れ、いまは実家で暮らしています。休日に会える友人が減るなかで、私は特に打ち込める趣味などもなく、ただ焦る気持ちが大きくなってしまいました。35歳までには結婚して、家庭を持ちたいです。恋愛はタイミングもあると思うので、一旦一人暮らしを再開するか、いま検討しています。。 アドバイスあれば なにか助言いただけると嬉しいです。 #30歳#アラサー#独身#実家暮らし#彼氏なし#結婚‪
expert
30代で人生を変える方法
吉田 典子9ヶ月前
今の自分を変えるために次の4つの方法を試してみてください! ①  理想の人生を描いてみましょう・・・仕事とプライベートの2種類に分けて人生の棒グラフを今から100歳まで生きると仮定して並べて書いてみましょう!(本来は生まれてから今までの人生の出来事を振り返り、学校とプライベートを分けて書いた棒グラフをつなげてみるのがベストです。)32歳でパートナーを見つける。同時に32歳で仕事で資格を取得する等々。3231shioriさんはすでに35歳までの予定は立てているかも知れませんが、その先まで好きなように考えてみましょう!特にこれから35歳までの間は詳しく書くとやる気が出てきます。ここで描いた理想の人生を目指すことが今の人生を変えるスタートです。 ②  環境を変えてみましょう・・・今までのパターン化した生活を辞めて、自分に相応しい環境に身を置いてみましょう。新たな人間関係や考え方を得ることが出来ます。 環境を変える方法は次のように色々あります。これらは一例です。 ・引っ越して住む環境を変える ・転職や独立をして働く環境を変える ・趣味などの新しいコミュニティに所属する 全部を変える必要はないので①で描いた理想の人生に合った環境を手に入れてみましょう! ③  行動を変えてみましょう・・・今までやっていなかったことを意識的にやってみると、新たな発見や学びを得ることが出来ます。 行動を変える方法は次のように色々あります。これらは一例です。 ・人からのアドバイスを素直に実践してみる ・迷ったら、チャレンジすることを選ぶ ・時間配分を意識する ・お金の使い方を見直す ・健康を維持管理する習慣をつける ・いつもと違う道を歩いて通勤してみる ポイントは「今までと違う行動」です。①で描いた理想を手に入れるために、実践してみましょう。行動が変わると出会う人も変わり運命のパートナーとの出会いのチャンスが広がりますよ(^^♪ ④  考え方を変える・・・人生を変えるために一番難しいことが考え方を変えることです。理想の人生を描いてみても考え方次第で環境や行動を変えることが出来なくなるからです。 考え方を変える例は次のように色々あります。 ・きっとこれが普通だよね → そうじゃないかもしれない ・今まで通りでいいや → もっといいやり方があるかもしれない ・私の考えは正しい。これしかない! → 他にもあるかもしれないから参考にしよう ・難しいからできるわけがない → どうやったらできるか考えてみよう このように考え方次第で新たな可能性が生まれ明るい未来が見えてきますよ(^^♪
仕事関係
周りから「適当でいい
周りから「適当でいいよ」とよく言われるほど私は完璧主義です。学校の教員をしていますが、生徒や他の教員から私に対して何か苦情等を言われると、それについて自分を攻めてしまいます。 仕事が上手くいったらそれは跳び跳ねるほど嬉しいですが、それと同時に「次も良い結果をださなきゃ」とまた自分を攻めてしまい、夜寝れなかったりもします。 一昨年、前の学校で、生徒間や教員間でトラブルが相次いでうつ病になりました。今の学校ではそういったことはないと感じていますが、前の学校での思い出が脳裏にいつもあるため、人の顔色を伺いながら物事を発したり、人から受けた言葉の裏を考えたり、何かある度に「また怒られるのではないか」等という不安に刈られたりしています。 今後が不安です。どうしたらいいでしょうか。 #不眠症 #ストレス #トラウマ
expert
今まで頑張りましたね。力の抜き方を練習する時期ですよ。
南條 かほり11ヶ月前
「今まで頑張ってきたんだから、これからは力を抜く練習をする時期ですよ」 と言われていると思ってください。 まずは、身体の力を抜いていきましょう。 緊張して知らず知らずのうちに身体に力が入って固くなってしまっていることがあります。 肩を上に思い切り上げ、その後ストンと落とし、肩の力を抜きます。 一度力を入れることで、力が抜けることが実感しやすくなります。 そして、大きくゆっくりと深呼吸もしてください。 日ごろから身体に力が入りすぎていないか意識して、力みを感じたら抜くようにしてみてください。 身体の余計な力みが取れたら、こころの力が抜けるようにしてみましょう。 焦りや不安を感じた時は、「まぁ、いいか」の気持ちを大切にしてみてください。 手抜きとは違い、「いい加減」、「よい塩梅」を学ぶと思ってください。 また、結果にこだわるのではなく、頑張った取組みを自分で評価してあげましょう。 人の言葉の裏を考えて過度に心配になってしまう時は、その考えがどれくらい真実なのかを吟味したり、 他の見方ができないか視点の切り替えをしてみてください。
メンタルヘルス
メンタルクリニックで
メンタルクリニックで楽しいことを見つけて、それに向けて頑張るってしてみたら?と言われたのですが、楽しいことがなんなのか分からなくて、先生からも少し考えてみて。と言われたのですが、分かりません。 自分の気持ちが分からないことが多くて、頭にすら浮かんでこないことが多いです。 どう思う?って質問も言葉に出来なかったりします。 イライラする理由もよく分かりません。 ムカつく!とは思うけどなんで?と考えると分からなくなります。 どうしたら自分の気持ちがわかるのでしょうか? #不安 #無気力
expert
「感情の分化」について
滝 真樹子2ヶ月前
自分の感情が分からないという人にとっては、「何でも好きなことを」とか「自由に」「どう思う」といった抽象的な質問はとても答えにくいものです。学校場面でも、自由作文の課題にすらすら取り組める人と、自由と言われると逆に何を書いたら良いか分からず途方に暮れてしまうという人に分かれます。好きなことに取り組んでみて、と言われて困ってしまっている状況であれば、小さかった頃に好きだったことなどを思い出してみるのも良いかもしれません。また、いくつか頭に思い浮かんだ趣味に関して「好き」か「嫌い」かでとりあえず判断してみて、最後に残った比較的好きだと思えるものにとりあえず取り組んでみるというのも一つの方法です。 どう思うかを聞かれて困ってしまった時にも、とりあえず自分にとって好きか嫌いかの感覚から考え始め、そこから徐々に枝分かれして感情に合う言葉を見つけてみるという方法もあります。好きだったらどんな所に好感が持てるか、あてはまる感情の言葉はどんなものか(例えば「安心する」「嬉しい」「楽しい」「わくわくする」など)探してみると、自分の感情を表現する練習になります。 イライラする原因が分からない時には、何回かイライラした時の状況を記録してみて、どんな時に自分がイライラしてしまうのかというパターンを見つけてみると良いかもしれません。イライラした時の状況や、その直前にあった出来事等を記録し、落ち着いた時にその時の感情を見つけてみると良いかと思います。イライラしたということは自分にとって不快だった訳ですので、その不快の種類は「気持ち悪い」なのか「不安」や「悲しい」なのか、当てはまる言葉を探してみると自分の感情を理解する手がかりとなります。 学童期ですと、通級指導学級や特別支援学級などで「表情カード」等を使い、自分や相手の感情を認識して感情の分化を促すソーシャルスキルトレーニングを行うことがあります。大人になってからも、コミュニケーションスキルの獲得のためにソーシャルスキルトレーニングでロールプレイ等を行い、場面を設定してこの感情にあてはまる自分の感情は何だろう?相手はどう思っているんだろう?と考える練習をしたりします。またカウンセリングでは、自分に起きた出来事を話すというセッションを繰り返していく中で、徐々に自分の中に起きている出来事を認識し、言語化する力がついてきます。最近の他の投稿も拝見させて頂きましたが、現在カウンセリングに通われているようでしたら、ここに投稿してくださったような自分の感情に関する疑問についても、カウンセラーさんに聞いてみても良いかもしれませんね。
キャリア・就職
転職して1年がすぎま
転職して1年がすぎましたが、上司の機嫌を伺いながら仕事をすることに嫌気がさしました。指示に従っても、指示したことを忘れ怒られ、上司のマイルールに従えなかったら怒られ、~に向いてない・知能指数2など、言いたい放題言われ、かなり心が疲弊しています。 転職を再度することに抵抗はあるものの、このままこの会社で続けていける自身もなく…。 転職活動を再開しましたが、面接官からも心無いことを言われさらに心が疲弊しました。 誰かと関わる度に自分が世界でいらない人間だと言われているようで、頑張ることもしんどいです。 甘えだと言われればそれだけですが、未来に対して期待が持てなくなりました。どうしたら良いのか…明るくなりたいです。 #ストレス
expert
まずは今の気持ちをありのまま受け入れてあげてください
亀田 沙織6ヶ月前
①今の自分に意識を向けて→自己肯定感が低い人は自分の気持ちを押し殺す事が多いです。そんな時は沸き上がっている思いを実況中継してみてください。そして自分の負の感情を否定せずに受け入れてあげてください。そうすることで今の自分を客観的に見つめられるようになります。もしかすると心が痛くなるかもしれませんが一人で抱え込む癖がついていたり…と新たな気付きがあるかもしれません。 ②「自分軸」を確立する→アファメーションと言って「私は私、人は人」と毎日できれば最低1日20回以上つぶやいてみてください。「私は私、上司は上司」でもいいですね。これは私も最初は疑心暗鬼でしたが毎日続けると不思議と心に浸透していくのです。潜在意識に刷り込まれていき自分軸が確立されていきます。 ③誰かに助けを求める事も大切→自己肯定感が低いと、うまくいかないことがあっても「周りに迷惑をかけてしまうから」と一人で何でも抱え込んでしまう傾向があります。人に助けを求める事は恥ずかしい事でも迷惑を掛ける事でもありません。一人で頑張る事をやめると、新たな役割が見えてくるかもしれません。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
電話 (1回券)
6日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
8日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
20日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
28日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
色々なことが全部できていないと思いがちだけど、今できないことと元々苦手なことを分けて考えて、との言葉にそうだなと思いました。できそうなことからやってみようと思いました。 先生の笑顔が魅力的でこんな人になりたいと思いました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
もっとゆっくりしていいんだと思えました。 家で夫の姿を見るのもイヤ、仕事をしながらの大変な家族のフォロー、心身共にやられそうです。これからは自分ファーストで、家事をする時は、イヤホンを付け好きな音楽を聴きながら、手抜きをして… 週末実家に久しぶりに1人帰ってくれた夫。私は、かなり疲れていたのか眠りまくり全く家事をしませんでした。定期的にお義母さんを見に行ってあげて欲しいです。 とにかく1人になれる時間を上手に作りたいと思います。 先生、聞いて下さって有難うございました。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いて下さり、「休むべき」と言っていただき大変嬉しかったです。 心が軽くなりました。
岡安 一正
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いてくださり、自分の心の中に押し込めていた気持ちの整理ができました。 カウンセリングを受けたことにより、自分がどうしたいかが明確になり、行動に移すこともできました。 時には1人でモヤモヤ考えることも大切ですが、話すことで自分を見つめる時間が必要なこともよくわかりました。 ありがとうございました。
おかざわけんじ
arrow
call
ビデオ (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
現状の仕事での悩みは無かったので相談しなかったのですが今後新入社員が入社してきたときなど将来的な不安に対してのアドバイスを何点かいただきました。先輩としての立ち振る舞い方や人間関係の良好な築き方などを教えて頂いたので今後参考にしようと思います。
田中 裕
arrow
call
電話 (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
エレン先生と出会えて良かったと思っています。先生はとても知識が豊富で共感力のある素晴らしい専門家です。セッションの中でとても安心感があり、自分が理解されていると感じます。人生の伴侶とも言える心理カウンセラー/セラピストを見つけることができたと思っています。
アンパロエレン
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
毎回話を聞いてもらいながらも、分析して改善方法を提案してくださいます
かんだ なおこ
arrow
call
電話 (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話してくれるところ。話していて自己肯定感が少し上がった気がします。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いろいろあちこち飛んでしまう私の話をとても丁寧に聞いていただき整理をしてくれて頭がとてもすっきりしました!また、もう少し客観的に自分を見てみようと思うきっかけとなりました。ありがとうございます!
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
発達障害の可能性があるのか、心配で相談したところ、可能性の有無に加えて、問題への具体的な対処方法も教えてもらい、生活しやすくなりました。
阿部 晴一
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださって原因を見つけてくださいました。気持ちが軽くなりました。
亀田 沙織
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
きむらかなえ
4.33
(3)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
コラム
社交不安障害

社交不安障害

日常の心理学#87 社交不安障害をやさしく理解しよう

2025. 4. 29

ネイチャーセラピー

ネイチャーセラピー

日常の心理学#86 ストレス社会を生き抜くために!ネイチャーセラピーのすすめ

2025. 4. 24

FOMO症候群

FOMO症候群

日常の心理学#85 「FOMO症候群」って何? SNS時代を前向きに生きるヒント

2025. 4. 22

適応ストレス

適応ストレス

日常の心理学#84 仕事や生活の変化に強くなる!適応ストレスを軽減する6つのコツ

2025. 4. 17

内在的動機

内在的動機

日常の心理学#83 内在的動機を高める6つの方法

2025. 4. 15