お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.しいたける
2ヶ月前
真面目ほど損をするのはわかってる
2年前に転職した会社を退職しました。 入った頃から、とある先輩がイライラすると、マウスをガンガンしたり、物音を立てることが毎日でした。 なぜ怒っているのか、分からないので 毎日怖かったです。 最初の頃は前任者が引き継ぎをしてくれていたので、わからなかったときは聞く相手がいました。 でも、いなくなった時に聞ける相手がいなくなりました。周りも殺伐としていて、話しかけていいのかわかりません。 上司とマウスの先輩とその下の先輩は、彼らだけの空間があって仲が良かったです。 なんで出来ないの?説明したよね?出来て当たり前。という目線。 殺伐とした空気、圧迫するような閉鎖的な環境で、どうにか仕事を覚え始めました。 その後、派遣さんで人を増やそうとしました。 2年の間で8人はいりました。 教えては辞め、教えては辞めを繰り返しました。 そうすると、3人は新人は“出来ない”“分からない”ということに気付いたみたいです。 私のときみたいな目線、嫌味、きつい当たりがなくなり、とりあえず覚えてくれるまで待つ。みたいな雰囲気になりました。 私は、なにが正解か分からなくなりました。 頑張っても、頑張っても、評価的には何も得ることもない。人と関わるのが怖くなりました。 その後、新人社員が入りました。 私自身、最初かなりしんどかったので相手をしていました。いろんな話もしました。 でも、仕事をしていく中で“サボりたい”人間なんだということに気づきました。 やりたくないことは、やらなくていい。 正直、仕事を拾いに行かないとなにも与えられないような職場です。 少なくとも私の時はそうでした。 ここで、1番の不信感が、3人の対応です。 私が入ったときは、めちゃくちゃ言われたいろんな言葉や目線やなにもかもが彼女にはありません。 初期のこともあって、いつかは仲良くなれる、仕事覚えたらどうにかやっていける。と思っていました。どんどん分からなくなりました。 どんどん追い詰められました。 上司には、頼らないからいけない。自分本位に仕事してるとか色々言われました。 私は仕事だからちゃんとやらないといけない、とおもってしんどくても出勤してどうにかごまかしていました。最終的には折れました。 結局なにが正解だったのでしょうか。
強迫観念ストレスうつ無気力
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 4個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
とり天定食
2ヶ月前
職場の状況が私とほとんど一緒でとても共感しました🥲‎私の隣の席の人もイライラすると物音を大きく立てるタイプの人でしたので毎日怯えておりました。職場の空気も常に殺伐としていて世間話が許されるような雰囲気ではとてもありませんでした。上司とその他の方との関係性も瓜二つすぎて私の職場?となりました😥💧私には年下の先輩が居るのですが皆その人には優しくて(仕事ができるから)私には冷たくて、投稿主様同様追い詰められていました。 これが正解というのは私の口から決めることはできませんが、少なくとも辞めるという選択は間違ってはいないと私は思います。その様な環境に耐えられる方が珍しいと思います。私自身も現在休職中で辞めようか悩んでいるところです。どうか投稿主様が良い方向に行きますように…。長々とすみませんでした🙇‍♀️
コーヒー豆_レベル._アイコン.
しいたける (投稿者)
2ヶ月前
@とり天定食 コメントありがとうございます。 同じような境遇の人がいて、この世界のどこかで踏ん張っていると思うとないてしまいました。 私も休職を願い出たのですが、“咳もしてないのに”とか言われてしまい…精神的なものに対して、無理解で不勉強すぎて、やっぱり言わなければ良かった…と思いました。その時は“またしんどかったら言って”と言われたのですが、言えないですよね。悔しいそして、悲しいです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
とり天定食
2ヶ月前
@しいたける 咳もしてないのにって言ってくるのは、おかしいです流石に。見ててとても腹が立ちました。(私が怒ったところでですけど💦)そこまで酷くは無いですが、私は休職を願い出た時『居られても迷惑だから早く休め』と言われました。私の職場の人間も精神的なものに対して無理解で分かろうとすらしないので、私も言わなきゃ良かったと思いますいつも。理解のない人にまた言ってと言われても言いたくないですよねだってどうせわかってくれないんですもの。その悔しさも悲しさもほんとにほんとにすごくわかって泣いています。病院へは通われてますか?通われているのならばお医者さんに休職する必要がある旨の診断書を貰うのが有効です。そしたら向こうは休職させなければならなくなるので。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
しいたける (投稿者)
2ヶ月前
“咳もしてないのに”を筆頭に色んなことを言われましたね。 勇気を振り絞って相談したのに、無理解・不勉強で休職させる気もなく、うつはぶっ倒れたらだと思っている人が上司で何いってんだコイツと思いましたね。 上司だけでなく、先輩も、管理職もみんな揃って正しい知識がない人しかいないのはわかってたんですよね。メンタルが弱いから病気になると思っている人たちです。 管理職に相談したときは、“休職したいの?辞めるんじゃないの。”みたいな目線を向けられて、さらにしんどくなりましたね。 休職したところで、復職も同じところで、傷病手当ももらえなくて もう嫌になって、全部ぶっ壊してしまいました。