お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.ちRu2
2ヶ月前
疲れてるから横になってるけど、それでも疲れます。
疲れてるなぁと思って、1日横になっていますが、疲れが取れた気がしません。 眠ろうと思っても、昼を過ぎるとどうしても眠れません。ベッドでただゴロゴロとすると考えてしまうので、スマホを触っていることが多いです。触りすぎとわかっていても、やる事がありません。 休むってどうやって過ごしたらいいですか?
うつ無気力
専門回答希望 0個, 共感 13個, コメント 2個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
2ヶ月前
休養期間の過ごし方
#うつ #休養期間 #過ごし方
ちRu2さん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。休みましょうと言われても、何をしたら良いか分からなくなってしまいますよね。何かヒントになるようなことがあればと、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
休み方が分からず、横になっていても疲れが取れた気がしないという、ちRu2さん。寝ているのも限界があるし、スマホを触る以外にやることもなく、なにをして過ごしたら良いのか分からないというお気持ちを投稿してくださいました。
[悩みの原因・分析]
最近の他の投稿も拝見させて頂きましたが、現在は休職中でいらっしゃるのでしょうか。お仕事のストレス等、大変なことが続いたのですね。まずは休職に追い込まれる程ストレスフルな状況でお仕事を続けてこられたこと、本当にお疲れ様でした。心身の健康を取り戻すためにも、今はとにかく休みましょうと周りからは言われますよね。でも、今まで真面目に頑張ってきた方こそ、急にお休みと言われても何をしたら良いのか休み方が分からないというのも自然なことです。きっとちRu2さんはリラックスする時間をどう過ごせばよいのか分からなくなる程、たくさん心と身体を動かして頑張り過ぎていたのでしょう。
[やってみましょう!]
午前中にごろごろ過ごしてさすがに眠れないしやることもないなと思ったら、午後は少しだけ活動の時間を作っても良いかもしれません。よく言われているのは、パズルや手芸・工作など、無心になって手を動かせるようなものです。何も考えずに静かな活動を続けていると、不思議とリラックスした気持ちになってきます。よく病棟の作業療法や、デイケア等でもそういったアクティビティを取り入れることがあります。ゲームが好きな方でしたら短時間ゲームをしてみるのも良いですが、対戦系や攻略物はイライラしてしまったりついつい長時間やってしまったりして辞め時が分からなくなってしまうので、パズルやテトリスのような平和なものがお勧めです。 パズルや手芸は落ち着いて何も考えずにできるので休職中の方におすすめと言われていますが、それも好き嫌いがありますので自分に合ったものを見つけられると良いですね。料理がお好きな方の場合は、少しずつ体が動けるようになってきたら自分の好きな物を作ってみるのも良いと思います。大人でも楽しめる簡単な工作でしたら、シーリングワックスやレジン作品等に取り組んでもみるのも楽しいかもしれませんよ。レジンでは素人でも、案外綺麗なアクセサリーができたりして楽しいです。シーリングワックスもあまり知られていませんが、色の使い方によって綺麗な模様ができて大人でもけっこう楽しめます。 体調が回復してきたら、主治医の先生とも相談して体の調子を見ながらにはなりますが、家以外でどこか落ち着ける場所を見つけて時間を過ごしてみるのも良いかもしれません。散歩程度の適度な運動は、リハビリにもなります。図書館や区民センターはお金をかけずに時間を潰せますし、デパートやスーパーの休憩スペースのような所もあまり長時間はいられないかもしれませんがお金をかけずに時間を潰せます。どこか落ち着いて過ごせる場所を、いくつか開拓してみるというのも良いのではないでしょうか。
一人で考えているとネガティブになってしまったり先が見えずに不安になってしまったりすることも、誰かに話をすることで肩の荷を下ろすことができるという側面があります。今の状況を整理して自分の気持ちを振り返り、今後について考えていきたいというご希望がありましたら、カウンセリングも効果的かと思います。もしよろしければ検討してみてくださいね。もちろん、こういった場でお気持ちを投稿して吐き出すというのも良いと思います。きっと同じような立場の方達にとって、励みになると思いますよ。 ちRu2さんの体調が少しずつ回復し、無理なく毎日を過ごしていくことができますよう、お祈りしています。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ちRu2 (投稿者)
2ヶ月前
ありがとうございます。 ちょうど気になったパズルを見つけたので、パズルをしながら過ごしてみようと思います。