お話の詳細
メンタルヘルス
匿名さん
3ヶ月前
親友の事が急に気持ち悪く思えてくる。
私には、親友が1人居ます。 その子は小学二年生で中国から転校してきて、小学五年生の終わりに新居に変えるため、また別の学校へと転校していきました。 そのお友達は、私にとって救いのような存在で、とても親しくしていました。 私とあの子は、友達はあなたさえいたら良い。と思い合っていました。今思えば少し共依存になっていたところはあったのかもしれません。 小学二年生の頃、転校したてでその親友は中国人なこともあり、上級生の人達に靴箱で会う度、中国人〜と笑いながら馬鹿にされていました。その時に私が守ったところから仲良くなったと思います。 そこから、私は3ヶ月ほど病気にかかり学校に行けていませんでした。 気づいたらそこからズルズルと不登校にへと変わっていきました。 そして、そんな不登校の中一度学校に行った時がありました。その時に親友のその子は待ってくれていました。 あの子は転校する前に私の居場所を作ってくれた、とてもいい親友でした。 このように、その親友が転校するまでの間は、気持ち悪く感じることなどなく、何だったらとても仲良く接していました。 もしかしたら、ここで相手に依存のような事をしてしまったからこうなっているのかもしれません。 ですが今となっては、とても気持ち悪く感じ、その子と遊ぶ予定を全てキャンセルし始めたり、連絡手段も全て切ってしまったりしてしまいました。 連絡手段を切ってしまったことは、理由を言わずとも許してくれました。相手も理解してくれています。だからこそ辛いです、申し訳なく感じつつも、気持ち悪いと思ってしまう自分がいる事にも腹が立ちます。 この気持ち悪いという思いは、急に来て急に消えていきます。神出鬼没です、本当にいつ来ていつ終わるのかすら分かりません。 なので約束もキャンセルしなければならないことも増えてきました。 自分でも分からないこの気持ち悪さの原因を知りたいです。その子に対する感情がぐちゃぐちゃです。 もし原因が分からなかったとしても、この気持ち悪さを緩和する方法が知りたいです。無理なことを言い、すみません。 でも、お願いします。
ストレス不安定_躁うつ不安中毒_執着
専門回答希望 1個, 共感 2個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ほたるまる
3ヶ月前
「気持ち悪さ」とは少し違うかもしれないのですが、参考程度に読んでいただけたらと思います🙌 私も高校生の時に仲の良かった子が、大学生、社会人の成長するにつれて、何か違う気がする…?と思ったことがあります。 結論から言うと、それは成長するにつれて価値観や考え方が違ってきていたということでした。その人といるとき、私はずっとイライラしていることが多くなりました。それだけ安心して感情を出せるということでもあるのですが、毎度のことながら反省しています。 小学2年生のときからということなので、あなたを取り巻く環境や考え方が変わってきたのかな?と読んでいて思いました。 また、どうして気持ち悪いと思うようになったのかを言語化できるとすっきりするかもしれません。その方の態度、行動、言葉遣い、周囲からの評判…漠然と「気持ち悪い」と思っていることを、細かく砕いていけると詳しい原因が分かるかもしれませんよ👀✨ 解決できることを祈っています🍀 長文失礼しました🙇
コーヒー豆_レベル._アイコン.
匿名さん (投稿者)
2ヶ月前
@ほたるまるさん、コメントして頂きありがとうございます。 確かに環境の変化も関係しているのかな思いました。その子が転校してから気持ち悪いと思うようになってしまったので、そうかもしれません。 これからもその大事な友達とこれまで通り楽しく居られるように、色々沢山考えていこうと思います🙌 解決するために考えて下さり、ありがとうございました!