お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.minon
3ヶ月前
家族。これだけできついと感じるのはおかしいのか
19歳実家ぐらしです。 ここ数年、自分の自信を親に刈り取られている感覚がして不快です。 例えば挑戦してみたいこと、やってみたいことがあったとして、その旨を伝えると「そんなことできるの?」とか「やめておいたほうがいいんじゃない」とか保守的な考えでやる気をへし折ってこられる感じが悲しいです。 心配で、私のことを思っての発言だとは理解してます。ですが、もう成人間近ということもありこれからは自分のことは自分で決めて、自分でその選択に責任を持って生きたいです。 最近はそれの連続のせいか、自分で何をするにも自信がなく、「これで正解なのだろうか」と不安になってしまいます。 こんな調子だと自分の人生、じぶんのしたいこともわからないままに終わってしまいそうで嫌です。 こんな状態で一度きりしかない人生を悔いなく生きるためには何ができるのでしょうか
専門家にオススメ 0個, 共感 5個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
にーなっち
3ヶ月前
21歳実家暮らしです 同じようなことを感じ、数度、親に事後報告の形を取りました。 チャレンジする内容によると思いますが、やってから話してみる、その後(一応)親の意見を聞いてみるといいと思います。 私はその1つで、就活イベントで(興味あった訳ではなく)声かけられたので、視野を広げようとパチンコ店の企業説明会参加した後、親に報告したら真剣に止められましたw
コーヒー豆_レベル._アイコン.
o真理藻o
3ヶ月前
僕は周りから何を言われても自分でやってみないと気が済まないタイプで、昔はまったく親の忠告も聞かず失敗の多い10代~20代を過ごしました。 今はさすがに経験値も積んで人の忠告もちゃんと聞けるようになりましたが、人生ってやってみないと分からないことでいっぱいなんですよ✨ 例えば犯罪みたいにどう考えてもこれやったらまずいなってことは試しちゃダメですけど、そうじゃないならやってみるべきです💪 「そんなことできるの?」「やめておいた方が...」はその挑戦について知らないからこそ出る言葉だと思うので、気にしないで欲しいです。 未知に対して不安を抱くのは人として自然ですが、未知に対して挑戦できるのもまた人だからできることなんです。 後からやっとけば良かった...ってなるよりは、やってみたらいけた!or失敗したけど良い経験になった!の方が僕は人生楽しめると思います😊