お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.ちよちよまる
3ヶ月前
転職・引越しで毎日親子喧嘩
いま現在、公務員として働いています。 夏頃に多忙すぎて病んでしまい、実務経験を積まなければいけなかったものがつめなくなってしまいました。そこで現場に出て経験を積みたく、介護職への転職をしたいと親に相談しました。それと同時にお付き合いしてる人と同棲もしたいと伝えました。 わたし的には人生何事もタイミングと思っており、仕事を変えるタイミングで新しい環境に身を置いて将来のことも考えたいと思っての事でした。 しかし、親は順番を間違えるな、そんな話は不愉快だから今すぐ出ていけと拉致があかない状況です。引越し予定先は車で1時間半ほどであり、現在の職場からはとても通えないためすぐに追い出されては困ります。また、そんなの失敗すればいい、実家に居ないと勉強出来ないでしょ等日々貶されています。 今年度いっぱいはいまの仕事をする予定なのですが、仕事も住居も全く決まらず交際相手も参っているようでした。交際相手が同棲の挨拶をしたら少し変わるのかもしれないのですが、突拍子もないことを言う親なので何を言われるかわからず身動きが取れずにいます。 どうしたらいいのでしょうか
ストレス不安
専門家にオススメ 0個, 共感 0個, コメント 1個
専門家プロフィール
山路 和英 さんの専門コメント
3ヶ月前
親の理解を得ながら、自分らしく生きるためのステップ
#親との関係 #自立 #転職 #同棲 #コミュニケーション #不安 #ストレス
ちよちよまるさん、こんにちは。仕事、住居、そして親御さんのことで、大変悩んでいらっしゃるんですね。
[今回の悩み]
ちよちよまるさんは現在公務員として働いていますが、多忙で体調を崩したことをきっかけに、介護職への転職と、交際相手との同棲を希望しています。しかし、親御さんは猛反対しており、「順番が違う」「失敗すればいい」など、否定的な言葉を浴びせられている状態です。
[悩みの原因・分析]
今回の問題は、ちよちよまるさんの「自立」と「親の価値観」の衝突が原因と考えられます。 1.親の過干渉: ちよちよまるさんの親御さんは、これまでの人生で、ちよちよまるさんの選択に口出ししてきたり、過度に心配してきたりすることが多かったのではないでしょうか? 今回の転職や同棲に関しても、親御さんは「自分たちの考えに従うべきだ」という思いが強く、ちよちよまるさんの意思を尊重できていない状況です。 2.コミュニケーション不足: ちよちよまるさんは、親御さんに自分の気持ちをきちんと伝えられていますか? 「なぜ介護職に転職したいのか」「なぜ同棲したいのか」など、具体的な理由や将来のビジョンを共有することで、親御さんの理解を得られる可能性があります。 3.親の不安: 親御さんは、ちよちよまるさんが失敗したり、傷ついたりすることを心配しているのかもしれません。特に、公務員という安定した職業を辞めて、介護職に転職することに不安を感じている可能性があります。
[やってみましょう!]
1.親の気持ちを理解する: まずは、親御さんがなぜ反対しているのか、その理由をじっくり聞いてみましょう。頭ごなしに否定するのではなく、「心配してくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、親御さんの心も少し和らぐかもしれません。 2.自分の気持ちを伝える: 親御さんの気持ちを理解した上で、今度はちよちよまるさんの気持ちを伝えましょう。「なぜ介護職に転職したいのか」「なぜ同棲したいのか」など、具体的な理由や将来のビジョンを丁寧に説明しましょう。 3.妥協点を探る: 例えば、「今年度いっぱいは今の仕事を続ける」「同棲の前に、一度親に会ってもらう」など、親御さんが安心できるような妥協点を探ってみましょう。 4.第三者に相談する: 信頼できる友人や、専門機関に相談してみるのも良いでしょう。客観的な意見を聞くことで、新たな視点が見えてくるかもしれません。 5.自立: 最終的には、ちよちよまるさんが自分の人生を自分で決めることが大切です。親御さんの意見も大切ですが、自分らしく生きるために、勇気を持って決断しましょう。
親御さんの反対を押し切って、自分の道を進むことは、勇気がいることだと思います。しかし、自分の人生は、自分で決めることができます。気をつけないといけないのは仕事のストレスによって今の環境をすべて投げ出してしまいたいという気持ちになっていないかということです。転職や同棲、引っ越しは人生を大きく左右する決断ですから衝動的に動かず、周囲の客観的な意見をよく聞いて決断したいものです。親御さんとしっかりと話し合い、理解を得ながら、一歩ずつ前に進んでいきましょう。応援しています。