お話の詳細
対人関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.ちーたか
4ヶ月前
他人の機嫌を伺いすぎて自信が持てません
新卒から同じ会社に勤めて9年目になります。 異動は何回かあったものの、どの部署も雰囲気が良く、尊敬できる先輩がたくさんいました。 社会人2年目に初めて軽度抑うつ状態になったものの、業務量をセーブしていただいたり、周りの配慮のおかげで休職することなく治すことができました。 しかし、2年前に異動した今の部署では、先輩や同僚は優しいものの、特にここ1年ほどは上司の物言いや当たりがキツく感じることが多く、泣きたいわけでもないのに涙が出てしまうことがしばしば… 少しでも上司の機嫌が良さそうなタイミングや話しやすそうなタイミングを見計らって話しかけようとすると、それはそれで相談が遅くなってしまって仕事が遅いと思われる始末。 加えて、理由を聞かれたときにこちらが回答しても「言い訳がましい」「そういうのいらないから」と否定されることが大半で、気付いたら自分から何も言えなくなってしまいました。 そうしているうちに、「能動的ではない人」「受け身」だと思われ、人事評価も低くついてなかなか昇格できず、自分の思い描いていたキャリアプランと乖離してしまっていることにもどかしさを感じ、自分の意見を思うように言えないことから自信が持てない今日この頃です。 休みの日は趣味や好きなことに没頭できるものの、次の日が仕事だと思うとなかなか憂うつで気分がどっと重たく感じます。 他人を変えるのは難しいので、自分が変わらなければ…と頭ではわかっているものの、最近ネガティブな気持ちが止まらず困っています。 どのような心持ちでいれば良いものなのでしょうか…
無気力ストレスめまい
専門回答希望 0個, 共感 4個, コメント 0個