仕事関係
昨日、出勤途中で職場
昨日、出勤途中で職場に近づくにつれて、すごく息苦しくなりました。
心臓のドクドクなるのがすごく早くて、深呼吸が出来なくなりました。
こんな事が初めてで、すごく不安で、でも開店準備は自分1人だったので、何とかやりました。
今日が休みで、明日からまた仕事なのですが、職場に行くのが怖いです。
でも、明日は大事な会議があって行かなければならない。でも行きたくない。この狭間で戦ってます。
1度ズル休みをしてしまったら、もう行けなくなるような気がして、もう頑張れなくなりそうで、こんな事で休んでたら逃げ癖がつきそうで明日もきっといつも通り出勤すると思います。
こんな時ってどうしたらいいのでしょうか?
#不安#メンタル#ストレス

自律神経が整うよう、オンオフの切り替えをいつも以上に心がけてみてください
相楽 まり子5ヶ月前
体に症状が出た時は、最優先は自分のケアです。
キーワードは「オンとオフの切り替え」です。
お仕事は休みたくない思いがあるでしょうから、、
その分、オフの時間は完全にお仕事のことを忘れて自分を癒すことに専念してみてください。
お休みは取れていますか?
お休みの日はどんなことをしていますか?
自分にとって心地いいことで満たせますか?
シオムスビさんが好きなことであればなんでもいいです。
例えば、好きな動画を見てもいいし、大好物を食べてもいいし、
お風呂がすきなら温泉やスーパー銭湯に行ってもいいし、
カラオケが好きならお友達を誘って歌って発散してもいいですね。
体を動かすことが好きなら、何かスポーツをしたり、
マッサージを受けてみたりと、体のケアからアプローチをすることもお勧めです。
お休みタイムに仕事のことをつい考えている自分に気がついたら、
「今はスイッチオフの時間!」と暗示をかけて、
仕事のことを一切考えないようにしてみましょう。
そして、リラックスモードの時に、
もしまた不安が気持ちがきたら自分で過緊張が解けるように、
深呼吸を練習してみるのもよいです。
できるだけゆーっくり息を吸って、ゆーっくり息を吐く。
これだけでも自律神経が整います。
こうやって自分でオンオフのスイッチを意識することが、
バランスを崩した自律神経を整えてくれる効果にもつながりますからね。
もしお仕事をお休みすることになっても、
それは決して「ずる休み」や「逃げ」ではないのです。
この先も元気に働くために必要なこと!だと肝に銘じます。
うまく仕事スイッチが切れない時は、
強制的にオフタイムを設けることも大切ですからね。