お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.Nana3
9ヶ月前
家族との関係と彼氏との関係
20代後半の女です。かなり長文になると思いますが、どなたかアドバイスくださいませんか。 私は2年くらい前までは、周りから羨ましいと言われるほど両親妹と仲良しでした。家族でよく出かけるし、みんなの誕生日は必ずみんなでお祝いして、全く裕福ではありませんでしたが、家族は私の夢を経済的な面でも精神的な面でも応援してくれていました。 でもその関係は私に彼氏が出来たこと、そして結婚が見据えた頃から変わってしまいました。 私には初めての彼氏ですが、家族とは考え方が全く違う彼に惹かれて、次第にこの人と一緒に年を取ってみたいと思うようになりました。 しかし家族は猛反対。彼氏と会っていないのに、たくさん理由をつけて、私には合わない、あの人とは同じ家族になりたくない。というのが家族の意見でした。 家族がそう思うのも無理は無いと思います。 家族はいわゆる意識が高く、育ってきた環境を重視し、人目を気にし、情に生きるタイプです。 彼氏は確かに母子家庭の苦労人で、学生の頃はやんちゃしたりもしたようですが、今は保育士と介護士の資格を持ち、福祉の業界でコツコツ働いています。正直経済力の無さも家族から見れば、気になるのだと思います。 また、私の家族はみんな感情でものごとを考えるタイプです。それが彼氏は完全に頭で論理的に考えるタイプなので、そういったところも信用できなかったのかもしれません(実際、あんな人の心につけ入るような人は信用できないと言われました) 私は彼氏との出会いをきっかけに、家族とは考え方が違うことに気がつき、半年以上前にまだ学生で経済力がないままではありましたが、家を出ました。 そして、経済力の無さがどんどん私を本来やるべきことから遠ざけ、私自身の心の余裕も無くなってしまいました。 そのため、彼氏との同棲をすることにしました。 彼氏は家族に挨拶しておきたいとのことでしたが、家族は拒否。 今は家族と意見を擦り合わせるのは難しいと思い、同棲だけはお互いの準備が整い次第決行しようと思っています。 ただ、これだけ仲の良かった家族からの家族離れが私も上手く行っておらず、彼氏と付き合い続けることの罪悪感がどうしても拭いきれません。家族に恩知らずだと思われているだろうと思うと怖いです。かといって、今家族と話し合って上手く話し合える気もしません。最後に話し合った時は、自分でも想像できなかったパニックを起こしてまともに話せませんでした。正直何を考えてるのか分からない家族が怖いです。家族は彼氏のことでなければ、何気ない連絡をとってきますが、それも怖いししんどいです。 そして家族の影響力が強すぎて、私自身も彼氏とやっていけるのかと不安になっています。 考え方も育ってきた環境も全く違う私たちが上手くやっていけるのかということや、家族から言われた様々な理由などが頭によぎっては、本当に彼で良いのかを考えてしまいます。でもそんなことで彼を判断する自分が嫌になりますし、そういう自分が1番嫌いです。 彼氏を家族のいざこざにも巻き込んでしまっているし、私も感情的で浮き沈みが激しいので、愛想をつかされないかも心配です。 でも頭で考える心配を除けば、一緒にいて安心できるし、面白くて私にないものをたくさん持っていて、何より私とたくさん向き合って話をしてくれるので、やっぱり一緒にはいたいなって思います。彼氏と過ごしているとメンタルの調子も圧倒的に良いです。 今は私自身も時期的に忙しくて余裕が無いのもあって、余計にしんどいところもあると思いますが、こういった状況での心の持って行き方、皆さまならどうされますか? 家族とどのように割り切っていき、彼氏に対してもどのような心持ちで過ごせば良いでしょうか。 早く同棲してしまいたいとも思っていますが、私も彼氏もお金に余裕がないのであと半年以上は先になりそうです。 なにかアドバイスをくださると幸いです。
頭痛不眠症不安ストレス
専門回答希望 1個, 共感 0個, コメント 0個