お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.Snbykttnyt
9ヶ月前
あなたは大事、でもあなたの両親はどうでもいいと言われて感じたこと。
母親は10年前に脳出血で失語症、そして極度の潔癖症と祖母との不仲で性格も大きく変わりました。(高次機能障害だと思ってます。主治医からは告げられていません。) それから10年間、通院や色んな母親の買い出しなど色々な事を世話してきました。 父親は当初から仕事があるから、休めない(有給休暇がない職場)という理由でなかなか手伝ってはくれませんでした。それは仕方ないと受け止めて有給休暇がある僕が代わりに付き添ってきました。 それから僕自身も結婚(コロナ禍での婚約で色んな制限がある中耐えなきゃいけない事も多くありました。)し、仕事も大きく変わる(元々いた部署が障がい者雇用を積極的に行っている部署に変わり、障がい者の後輩などに関わることに)など、僕を取り巻く環境が大きくそれに伴うストレスがどうしてもあり…母親の世話など、色々なストレスが溜まりに溜まって、弾けてしまって、適応障害を診断されました。 今休職をしており、2ヶ月目に入りました。1ヶ月目は仕事から離れた事による仕事でのストレスは無くなりましたが、僕の中の根本的なストレスでもある母親の世話は変わらず今も休みの中実家を行ったり来たりする日々です。 それをあまり良くみない主治医や支援センターの方々に、母親の世話もできるだけ家族も協力していくようにと助言され、最近あまり伝えたくなかった休職の話を父親や弟にも伝えました。母親にも。 父親、弟は理解してくれましたが、母親は理解するというよりも、父親と弟との仲も母親は悪いので、受け止めてくれる事はしてくれませんでした。(嫌だ、私は死ねば良かったんだと発狂されました。昔から気に食わないことがあるといつもそれを叫んでは何も言えない状況にされていました。) なので、支援センターの担当者の方と近々家族も含めて面談する予定です。 その事を妻にも報告しました。妻は僕と付き合っていた当初から僕が母親の世話をしているのを知っていましたし、時折限界で妻に愚痴を吐いてしまう時もありました。 なので、妻は僕の両親に対してはあまり良い目では見てくれなく、帰省した時は母親が妻に話しかけても無視したりして、ショックでしたが、僕もそれを察してあまり実家には帰らない、お盆や正月などに帰るタイミングがあったとしても僕だけ帰るという選択をしてきました。 そんな経緯がある中、妻からは今休職してるのは自分の体調を回復するための休みなのに、母親の世話を優先しているのは良くないよね、お義父さんも今まで僕を育ててきたから、子供が生い先短い親の面倒をみるのが当たり前だという考えをしてるからかわからないけど、そんなの関係ない。自身の妻だから妻の面倒を見てほしい。と言われ、 私にとって貴方の両親が病気になろうとどうなろうとどうでもいい。貴方が一番大事だから。 と言ってくれました。ぼくの事を大切にしている事を告げられ、嬉しく思いました。 ですが、僕の両親の事はどうでもいいという言葉に対して、何があっても私は知らない、協力しない。という解釈として捉え。結局両親に何があっても、僕がひとりでなんとかしないといけないんだなと、ショックな気持ち、悲しい気持ちになりました。 僕は妻の両親に対してはとても大切に感じています。息子の様に接してくれるお義父さん、御母さんにはいつも感謝しているからです。だから、何かあった時は協力は惜しまない気持ちです。 それとは裏腹に、妻は僕の両親に対してはその思いはないんだなという、この僕と妻との考えの違いをここで知る事になり、かなりショックで…今も悩んでしまっています。本当は僕の両親の事を大切に考えてくれると嬉しかった。でも現実は違うものでしょうか。 皆さんもそうなのでしょうか。 わからなくなりました。かなり辛いです。最悪の事を考えてしまいます。
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 0個