お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.wolf1228
1年前
祖母、親の干渉がもうしんどい、つらい
私は今父方の祖母、母親と私の3人で暮らしている大学生です。 私は大学1年生の頃からてんかんにかかってしまい、半年に1回ぐらいのペースで倒れるもしくは意識が朦朧とすることがあります。 その日がたまたま今日でした。 祖母も母親も心配してくれてはいるのだと思います。意識が朦朧として迷惑をかけて申し訳ないという気持ちもあります。 ただ、 「心配かけさせないでよ。」 「次の病院の日程は??   はぁ…  診察着いていくから教えて」  私は正直、もう20歳にもなって診察室に入ってきて欲しくないし自分の病状を知られる、口出しされることが嫌です。 わたしは自分の言葉で先生に今の自分の状態を伝えたいから。 でも、親が診察室に入ってきたらわたしはなぜか話せなくなってしまうからそれでずっと モヤモヤ・イライラ・悲しいとか複雑な感情が入り混じります。 多分、自分の言葉で伝えられないもどかしさ、自立したいけどうまくできない、自分はこんなこともできないのかっていう落胆とかの感情だと思う。 父方の祖母は過保護で何かと世話を焼きます。 (父親は病気で亡くなっているので、その時に父親の介護していた父方の祖母は保護・世話をする対象が自分に向いたのだと思う…、多分寂しいんだろうなって感じてるから我慢してるけど…) 気付いたら後ろに立っていて視線を感じたり、バイトから帰ってきた後に1人でご飯を食べるときにじっと観察されている時がありストレス 家事をやってもらっていたりするから感謝はしているけど、気持ちの悪さ・落ち着く場所がない。 うまく伝えられない居心地の悪さがあってつらい。 (私の家庭事情でゴタゴタした時の嫌な出来事が今でも私の中で強く残っていて触られると反射的に自分の中の嫌な感情が出るから 基本的祖母に触れられること自体苦手です) 母親に関しては過保護ではないけれど、 関わったり話することはあるけど、お互いにあまり相手のことを知らない、感性が違うのかお互いをあまり理解できない… 小さい頃から母親といても自分の居場所じゃないって感じてた… そんな感じです もう嫌だ、 もうそっとしておいて欲しい。 関わりを減らしたい。 お願いだから近づかないで。 家にいる時間を減らしているのに家にいるだけでイライラしてしまう回数が増えてしまった。感情がぐちゃぐちゃだ、 もう誰とも関わらず引きこもってしまいたい。 どうしたらいい???
不安定_躁うつ身体症状ストレス頭痛パニック
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 0個