お話の詳細
結婚・子育て
コーヒー豆_レベル._アイコン.hisui00
7ヶ月前
子供のこと
片親で双子育ててます。一人はちゃんと学校に行きます。もう一人が最近また行きたくないと行って着いてからも泣いて泣いてで困っています。 毎朝YouTube見て楽しんでいるのに時間になったら渋る。ずるいですよね? 朝友だちに会っても「こっち来んな、違う道から行け」とか言って傷つけます。 昨日も休んでて明日は絶対行くって約束したのに 結局、渋って泣いて困らせて たぶん、本当に辛いのかもしれないけど 毎回「気持ち悪いから」という理由で学校休む 信憑性がなく困っています。 今日は「人に会いたくない」と言ってました。 心療内科とか受診したほうが良いのか 家で様子見かただの甘えたなのか分からずです。 仕事休みがちになって収入が減るのも困り こっちの予定も変更になりつつ… どうしたらいいでしょうか?
ストレス身体症状
専門家にオススメ 3個, 共感 13個, コメント 5個
専門家プロフィール
内田 朋加 さんの専門コメント
7ヶ月前
お子さんの渋りへの対応、大変ですよね。少しでもお力になれたらと思います。
#子育て #登校渋り #ストレス #身体症状 #生活リズム
hisui00さん、はじめまして。 この度はご投稿いただきありがとうございます☺ お子さんの登校渋り、毎日のこととなると大変ですよね。 何か少しでもお力になれればと思い、コメントさせていただきました。
[今回の悩み]
お一人で双子のお子さんをお育てになっていらっしゃるということ、同じ親として頭が下がります。 お子さんそれぞれに要求も違うのに、同時に対応を求められたりして、本当に大変ですよね。 特に今はお一人が学校に行きたくないご様子。朝はYouTubeを見て楽しそうにしていたり、前の日に約束していても「気持ちが悪い」と言って休みたがったり。何とか登校しても、泣き続けたり、お友達にもきつく当たったりしてしまうのですね。 毎日のように続くと、hisui00さんのご予定も思うようにはいかなくなりますし、ご本人の「人に会いたくない」というご発言もあり、hisui00さんも医療を頼るべきか悩まれているところもあるのですね。
[悩みの原因・分析]
お子さんは、学校についてどのようにお話しされているでしょうか。 今お子さんがおいくつなのかわからないので、可能性として考えられることを書かせていただきますね。 もし、今年の春入学されたばかりだとか、クラス替えや担任の先生の雰囲気が大きく変わったなど、大きな環境面の変化があったばかりなのだとしたら、その新しい環境に混乱されているのかもしれません。「また行きたくないといって」と書かれていたので、以前にもそういう時期があり、一度は少し収まったということでしょうか。だとしたら、その時はご本人なりにまわりに倣うなどして、慣れたつもりになって頑張っていらしたのかもしれません。しかし、心のどこかで緊張感はずっと続いていて、心に溜まった疲労が今爆発してしまっているのかもしれませんね。そうなると、周りの優しい声かけなどもうるさくしか感じ取れなくなりますし、学校に行くときはとにかく気を張って、余計なエネルギーは使わずにただただ時間が過ぎるのを待って耐えるような状態かもしれません。 もう一つの可能性として、特に大きな環境の変化はなかったのだとしたら、お子さん自身の内面の変化があるかもしれません。hisui00さんも気にされているように、「人に会いたくない」とおっしゃった言葉の背景に、もしかしたらお子さん自身の繊細さが隠れている可能性もあります。これまでのお子さんの対人関係などを振り返ってみて、人付き合いが苦手だと感じたことはあるでしょうか。「人に会いたくない」とおっしゃるお子さんのお気持ちについて、もう少しどういう思いがそこにあるのか、聞いてみるのもいいかもしれません。「疲れるから」ということなら、今は家族以外の人に会うことにとてもたくさんのエネルギーを必要としているのでしょうし、「怖いから」というようであれば、それももう少し心は疲弊していて、医療機関に相談することも視野に入れていった方がいいかもしれません。
[やってみましょう!]
お子さんの通われている学校の先生方とは、お話しされていますでしょうか。 担任の先生だけでなく、保健室の養護教諭の先生、スクールカウンセラーなど、頼りになりそうな先生がいらしたら、ぜひご相談してみましょう! 「学校に行きたくない」というのも、教室に行くのが嫌で保健室や相談室ならいいのか、それすらも嫌なのか、そのあたりを整理してみて、保健室までならいける、ということならば、とりあえずそこまでは行ってもらうなど、先生方と計画を立ててみましょう。「人に会いたくない」というご発言もあったので、その場合は学校の先生と相談して、あまり人と会わずに過ごせるような空間をご用意いただくのもいいかもしれません。 もし、今はそれすらも難しく、家で過ごす時間が増えてしまいそうなら、だらだらと過ごして生活リズムが乱れてしまわないよう、一日家の中でどのように過ごすのかスケジュールを立てて、その通り過ごせるようお子さんと話し合ってみてください。生活リズムが乱れてしまうと、心身の健康にもよくないですし、ますます登校する意欲は削がれていってしまう可能性があります。まずは家の中から、もう一人のお子さんと一緒のリズムで朝起きて、食事をして、登校はできなくても同じような時間に学習(好きな本を読む、とかでも構いません)する、など、すべてきっちり計画通りとはいかなくてもいいので、大体のリズムを守れるよう見守ってあげましょう。 最後に、心療内科についてですが、ここまで読んでいただき、やっぱり心配だな、と思われるようでしたら、一度受診されてみるのもいいかと思います。 お子さんのご年齢にもよりますが、例えば不眠などのお悩みを抱えていらっしゃる場合、それが精神面にも悪い影響を及ぼしている可能性がありますし、そうしたケアについてもご相談することができるはすです。
ここまで、ご投稿いただいた内容から考えられる可能性や対応について書かせていただきましたが、何か一つでもhisui00さんのご参考になることがあればいいなと願っております。 カウンセリングでは、より詳しい状況についてお伺いし、お子さんのお気持ちの理解やより具体的な対応について、一緒に考えさせていただきます。 なによりhisui00さんご自身のご無理がたたらないことを願いつつ、陰ながら、hisui00さんとお子様方の平穏な日々を応援しております。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
みなた598
6ヶ月前
私の娘もそうでした。娘は今は高校2年です。不登校が始まりが小4で突然来ました。最初はたまに休む程度から遅刻と休みが多くなり、中学生はほとんど行けませんでした。病気も行きたくないと、精神科系は行けませんでした。高校でやっとなんとか行ける様になりました 学校へ行こうとか、あなたの為とかは言っては逆効果でした。 色々と調べて、試行錯誤しました。辛抱強く付き合っていくしかないですよ。私もほんと辛かったです。 精神的な要因や身体的要因があるので病気行けるなら行った方が良いと私は思います。原因や方向性がわかれば、対処の仕方やアプローチの仕方が違うので、少しは解決の糸口が見つかる可能性が高いと思います
コーヒー豆_レベル._アイコン.
みなた598
6ヶ月前
すみません、誤字です。病気ではなく、病院です
コーヒー豆_レベル._アイコン.
mihappy
4ヶ月前
私は不登校になった側から コメントさせてもらいたいと思います。 すくなくとも「ずるい」 なんて思わないでほしいです。 その子なりに、「行きたい」だけど 会いたくない人がいて「行きたくない」 という気持ちと葛藤してると思います。 その子にとって今、家が安心、素で いられる場所なんです。 YouTube見ることで 心を癒しているんです。 お母さんこそ 見守ってあげてほしいです。 お母さんが辛いなら 自治体などで不登校の悩み相談も 無料で受けられるものがあるので そういうのを利用してみて下さいね。 お母さんがどうしたら良いのか、 お子さんにどう接したら良いかも 教えてもらえるかも知れませんよ(⌯'ᵕ'⌯)´-
コーヒー豆_レベル._アイコン.
あいさぶろう
20日前
我が家、ひとり親で双子育てています。 今中3の娘たちですが、片方が小3くらいの時に不登校になりかけました。 本人からよく話を聞き、それを元にスクールカウンセラーに話を聞いてもらい小児診療科に通う事になりました。 現在も週一で小児診療科に通ってますが、不登校はなくなりました。 色々と大変な事もあると思いますが、頼れるものは頼って少しでもお母さんの気分が楽になる事も大事だと思いますのであまり無理なさらないようご自愛ください。