お話の詳細
別れ・離婚
コーヒー豆_レベル._アイコン.しおぱん
9ヶ月前
別れたいのかもわからない
8年以上、付き合っている彼氏がいます。 私は29になる年で、彼はそのひとつ下です。 2週間ほど前くらいから同棲が始まりました。 嫌な面ばかり見えてしまいしんどいです。 もとから価値観や常識の差に苦しみ別れを何度も切り出したことがありますが、その都度「別れない、別れるなら死ぬ」等過激な発言をされ有耶無耶にされてきました。 嫌いになったわけではないですし、金銭的にも支えてもらっているためここまでズルズルと続いています。 30歳までには子どもを、なんて言ってくれたのでもう少し同棲や結婚も早く話が進むのかと思っていましたがいまだに出ておらず全て諦めています。 どうすれば自分が納得いくのか、模索しながら毎日が過ぎていってしまいます。 なにかアイデアがあれば教えてください。
ストレスアンガーマネジメント
専門家にオススメ 1個, 共感 7個, コメント 3個
専門家プロフィール
佐藤 真紀 さんの専門コメント
9ヶ月前
同棲開始後、彼の嫌な面ばかりが見えてしまうってどうして良いか分からなくなりますよね。そこで、ひとつのアイディアをお伝えしますね。
#ストレス #アンガーマネジメント #同棲 #結婚 #人間関係 #価値観
こんにちは。 カウンセラーの佐藤真紀と申します。 一人一人ののお悩みの内容に沿った解決方法を、様々な方向から一緒に考えさせて頂きます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
[今回の悩み]
「どうしたらいいんだろう」と、しおぱんさんの頭の中は今、迷いと葛藤が巡っておられることと思います。 8年以上付き合っている彼と2週間前から同棲を始められたのですね。 でも同棲を始めてから、彼の嫌なところが目についてしまう。 彼を嫌いなわけじゃないけども、彼との価値観の違いから、これまで彼に別れを切り出したこともあるのですね。 かといって別れようとすると彼が自殺をほのめかしたり、しおぱんさんも彼に経済的に支えて貰っているため、どうすれば良いのか分からなくなっている。 しおぱんさんの中では結婚への想いもあって、そうなると今後の人生に大きく影響する決断でもあるし、確かにどうすればいいか分からなくなってしまいますよね。 いつも頭のどこかに、この件が引っかかっているという感じでしょうか。 しおぱんさんのお悩みを拝見し、一つの考え方として何かきっかけになればと思いコメントをさせて頂きました。
[悩みの原因・分析]
8年も付き合ってこられたのですから、彼の色々な部分を受け入れた上で時間をともにしてこられたのだと思います。 ですが、同棲を始めたらこれまで見えていなかった部分まで見えてきてしまった。 彼のことはある程度理解していたつもりだけど、これまで見えなかった彼の嫌な部分が新たに見えてしまったのですね。 新たに見えてしまった彼の嫌な部分にしおぱんさんの意識がフォーカスされたことで、嫌な部分にばかり目が行ってしまうようになってしまっているのでしょうか。 これまで知っていた彼というのは、この8年間の間で少しずつ知っていった彼の部分。 そして現時点で知っている彼というのは、今新しく知ったわけではないので、しおぱんさんの中で新鮮な印象ではなくなってしまっていますよね。 なので、新しく発見した彼の印象の方が強烈にしおぱんさんの記憶に残ってしまいます。 そして、新しく知った部分というのが嫌な部分であった場合、強烈に新しい印象に残ってしまいます。 そうすると彼の嫌な部分に目が行ってしまうようになり、それが今のしおぱんさんの「嫌な面ばかり見えしまい、しんどい」という気持ちに繋がっているように思います。 加えて、結婚への想いもあって「これでいいんだろうか」という思考の悪循環に陥ってしまっているように感じます。 「どうしたらいいんだろう」とご自分の中でぐるぐると考えてしまい、毎日どこか重い気持ちで過ごされているのではないでしょうか?
[やってみましょう!]
しおぱんさん。 色々模索されてきたとのこと。 それだけしおぱんさんにとって重要な事柄ということですよね。 私から、ひとつの考え方をお伝えさせて頂きますね。 ① しおぱんさんの常識と、彼の常識とを照らし合わせてみることはできますか? 具体的には、しおぱんさんの「普通、こうあるべき」というしおぱんさんの常識と、彼の「普通、こうあるべき」という彼の常識とを照らし合わせてみるんです。 「価値観の違い」という表現でしおぱんさんも仰っているように、人にはそれぞれの「こうあるべき」という感覚のものを無意識に持っていますよね。それは、ひとそれぞれの「こうあるべき」があって、自分の「こうあるべき」のテリトリー(〇で、べきテリトリーを思い描いてみて下さい)を持っています。 そして「~べき」の中にも「気にならずに見過ごせる~べき」と、「絶対に譲れない~べき」があるはずです。 しおぱんさんの、彼に対して思う「こうあるべき」をちょっと考えてみて貰えますか? そしてその「~べき」の中で、絶対譲れない「~べき」をピックアップしてみて欲しいのです。絶対に、何としても、譲れない「~べき」です。 そして、その他は少し頑張れば相手に譲れるかもしれない「~べき」としてみて下さい。 そうすると、意外と「絶対に譲れない~べき」が少なかったりしませんか? どうでしょうか? 譲れそうな「~べき」は、ちょっと頑張って大目に見てみることを試してみてもらえませんか? そしてどうしてもダメそうであれば、「私はこう思う」と、私を主語にして彼に伝えてみてください。 そうすることで、彼の「絶対に譲れない~べき」と「しおぱんさんに譲れる~べき」も はっきりして、これまでよりはお互いに大目に見られる部分も出てくるのではないでしょうか? 人と人が衝突する時は、お互いのこの「普通こうあるべき」という自分の中の常識が絡んでいる事が少なくないんです。 一度この考え方を使って、しおぱんさんが彼に対して感じている「嫌な面」を分解して考えてみて下さい。 そして、彼に伝えたい事がある時は必ず「私」を主語にして「あなたに〇〇と言われると、私は困ってしまう」というような形で、彼にしおぱんさんの気持ちを伝えてみて下さいね。 私を主語にして、私がどう思うか、どう思っているかを伝えるのがポイントです。 ちょっとややこしい説明になってしまいましたが、陰ながらしおぱんさんを応援しています。 しおぱんさんが心地良い時間を送れるように、必要であればまた一緒に考えていきましょう。
個人の価値観や人間関係の問題は、毎日のことに関わってくるし一度悩むと悪循環に陥ってしまいがちですよね。 カウンセリングやコーチングを受けると、色々な悪循環から抜け出す方法や自分の感情を取り扱う方法、アンガーマネジメントの仕組みが分かってきます。 もし必要な時は、いつでもお声がけ下さいね。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ちゅれみ
8ヶ月前
別れ話のとき主の彼さんと全く同じことを彼が言ってたので思わずコメントしてます。私は付き合ってまだ3年です。 悪い面ばかりに目がいってしまうのは会話が足りてないとかはありませんか?童心にかえって泣きじゃくって話すのもいかかですか? 少なからず同棲開始して間も無いなら環境の変化でのストレスもあると思います!! わたしは友達とルームシェアしているため、他人と暮らすのがとてめ大変だと実感してます。これが彼との同棲してたならば絶対に発狂して別れ話ばかり話してるだろうなーとも思います。 関係性を解決したいのなら、相手とお互いに心地よく過ごす方法を探したほうがいいです。私の場合は友達もカラオケが好きなので月1でカラオケで飲みながら叫び散らかして酔った勢いでお互いにポロッと普段の不満を伝えあったりしてストレス発散してます!(私の方がこだわりが強いので相手の不満はいつも些細なものです、、笑) 逆に彼氏なら距離を適度に取って、じぶんの趣味の時間を作るとか。この時間だけは確保したい。など相手にも伝えておけばどんどん過ごしやすくなると思います✊🏻
コーヒー豆_レベル._アイコン.
マモリメ (マモリメ)
8ヶ月前
しおぱんさん😊 最近の調子はいかがですか?佐藤先生からのプレゼントをもらってきました🎁 マイページのクーポンを見てみてくださいね💛マモリメからの伝言でした🌟