お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.ayaaaa
7ヶ月前
観察力が無い・気付けないのは障害の特徴?
発達障害(不注意優勢)と診断された者です。 介護の仕事をして5年ほど経つのですが、その場のやるべき事に気づけないことが多くあります。 自分なりに今やれる事は何か、と考えながら行動しているのですが、職場の人からはよく「今は〇〇よりも⬜︎⬜︎した方が良いんじゃない?」と言われます。  ↑この状況だけだと、発達障害によくある特徴〈優先順位がつけられない〉に当てはまるのですが私の場合は、上記の事を言われない気づけないことがあるのです。「あ!そういえば!」みたいな。 介護の仕事はやる事が多いですが、5年も経てば流石にルーティン化しますし、仕事内容は覚えています。 しかもちょっと周りを見れば気づく事なのに、私は周りを見て行動しているはずなのに、他人に言われないと未だに気付けません。  その場のやるべき事に気づけない・観察力が無いのは発達障害が原因なんでしょうか。 ネットで調べてみたのですが、大人の発達障害によくある特徴にあまり当てはまらないと思ったので聞いてみました。 同じ障害のある方で似たエピソードがあったら教えて下さい🙏
発達障害仕事
専門家にオススメ 0個, 共感 3個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
とうは1130
7ヶ月前
はじめまして。 自分も発達障害(ASD .ADHD)を持っています。 投稿者さんがおっしゃっていた「観察力がない、周りの状況をうまく見ることができない」という悩みは自分もよく指摘を受けていたのでその気持ちはすごくわかります。 自分の意見ですが、この「周りが見えない」「気が利かない」「観察力がない」は確かに発達障害の特性に当てはまると思います。 ですが,この特性を「無意識のうちにいろんな情報を受け取ってしまい、頭の中の情報処理が追いついていないんだ」とポジティブに言い換えてみてください。 そう思うと少しだけ気持ちが楽になると思います。 自分もそう考えるようにしたら、楽になれた場面がたくさんありました。 自分は七歳の頃に発達障害と診断され、 昔は整理できないほどのたくさんの情報を前にすると頭がパンパンになったような感覚になり、うまく考えることができなくなることがありました。 今でも時々そのような状態になることをあるので、たまに自分は清少納言の真反対を生きているのではないかと思う時があります。 ごめんなさい、話を戻します。 最初に話していた「観察力がない、周りのことを見るのが苦手」という自分の特性を理解されていることはすごいなと思いました。 そこで、「これ苦手だな」と思う場面の状況を深掘りをしてみてください。 その場面ではどんな感じだったっけ? 何を考えてたんだっけ? 何が印象に残ってるかな? そこから何かに気を取られていた? それがその環境の音(生活音など)気を取られるのか ? 視覚からくる情報を処理しきれていないからなのか? などと様々なところから「あ、だからか」といろんな発見があると思います。 そこから何か気づくことがあれば、自分に足りない部分をカバーできる対策案が生まれると思います。 結論を言うと、最初は自分の得意不得意を理解することが大事だと思います。 そうすると「ここは苦手だけど,これは自分の強みになる」と言う考えが生まれますし,良い方向に進むこともあります。 だから,あまり思い悩まなくて大丈夫ですよ。 少しでもこの言葉が投稿者さんの心の重荷を楽にできたなら、とても嬉しいです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ayaaaa (投稿者)
7ヶ月前
@とうは1130 さん。ありがとうございます! 確かに無意識のうちに周りの情報を受け取って、頭が混乱しているのかもしれません。夕方になるとそれがひどくなって仕事になっていない時があります。笑 きっと頭が疲れているのかもしれないですね。 ネットで調べても似たような特性がヒットしなかったので、障害以外に何か自分に原因があるのではないかと心配していましたが、少し安心せました!これから自分の特性を分析して、仕事に向き合って行きたいと思います😊