お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.noya
1年前
自分がこういう性格になった理由
今までそれほど母のことを毒親だとか思ったことが無かったのですが、先日母に来週末父と出掛ける。一緒に行こう。と誘われたのですが、私自身1日しかない休日はしたい事を組み立てて過ごしたいし、実家暮らしのため貴重な1人時間が欲しいと思ったので、その旨を伝えた上で返事は保留にしていたのですが、しばらくしたら母はトイレにこもり、気がついたら家を出て行っており、夜遅くに帰ってきました。 帰ってきた母は、私が断ったから出ていった訳では無いと言いますが、信じれる訳もなく、 その間私はとてつもない罪悪感に襲われ、もっと他に言い方があったのにとか、仕事で疲れて帰ってきて早々にあれこれ話しかけて欲しくなかったとか、自分勝手に考えては自己嫌悪になり、ずっとモヤモヤしていました。 その時に「あぁ、こういうことになるから人の誘いを自分の気持ちだけで断るということが出来なくなるんだよな」と思ってしまいました。 実際、他人からの誘いを断るのが苦手です。本当に予定があったり、無理な時はしっかり断る事もでき、多少の罪悪感で済むのですが、自分が気分じゃないから、あまり好きな相手じゃないから、しんどいから。という理由で誘いを断ると、行きたくないのは今回だけで次は誘って欲しい、だとか嫌われたらどうしようとかすごくグルグル後々考え込んでしまいます。 これらを諸々育った環境のせいにするのもどうかと思うのですが、この20年弱、今の自分の性格があるのは母があっての性格なのかなと最近強く思います。 離れて暮らせば無くなるのか、ずっとこの性格は付きまとってくるのか。 もっと気楽に生きたい。自分の思いを伝えても罪悪感を抱かずに生きたいです。
家族関係トラウマストレス性格人間関係不安
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 3個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
WAKA9号
1年前
可能であれば、少しだけ家族と離れて暮らすのもありだと思います。個人的な思いですが。 私も言わなければいいのに、母に相談して反対されてモヤモヤしてを繰り返し、モヤモヤするのをわかっているのに、報告せずにいられない、なんてことを繰り返していました。 今は離れて暮らすことになり、自分の性格がよりくっきりと見えるようになったと共に、たまにしか会わないので、顔色をうかがいながら生活をするストレスも減り、優しくいられるようになりました。 家族だから苦しい。家族だから距離が近すぎるのも、生きていく上では呪縛ですね。 大人になった今だから、親ではなく一人の人間として付き合う必要があると思ったりしています。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
noya (投稿者)
1年前
@WAKA9号 本当にそう思います。 最初はうんうんと話を聞いてくれてたのに、後々自分はこう思ってる。や、否定的なことを言われます。 離れて暮らすことが今の状態では厳しく、それがまた辛いです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
WAKA9号
1年前
離れて暮らせないのは、辛いことですね。 なるべく気にしないように、適度な距離を取って様子をみてください。 辛くなったら、またここに吐き出してくださいね。