お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.sorairo1222
1年前
会話の内容が理解出来ない
最近会話の中で説明事をされている時、途中からだんだん会話の内容が頭の中に入って来なくなり、聞いた内容が途切れ途切れになってしまい、結果理解出来ず判断なども自分で出来ない状態になってしまう。 これが仕事中に出てしまうのが厄介です。 その結果、話を理解出来ず、その時自分で判断が出来ず、他の人に聞いてもらい判断してもらう。この状態は自分自身ホントにツラいです。 こういう状態は治せるんでしょうか?
不安マインドフルネスマインドフルネス
専門家にオススメ 2個, 共感 80個, コメント 9個
専門家プロフィール
もぬき たかこ さんの専門コメント
10ヶ月前
「体」と「脳」、それぞれに休息を♡ そのココロは「いま、ここ」
#マインドフルネス #いたわり #休息 #脳疲労
Sorairo1222さん、こんにちは。心理士のもぬきたかこと申します。本来のご自分らしさを思い出せますよう~心と体の本音を大切に、自分に親切で優しい生き方を見つけるために陰ながらサポートをさせていただいております。
[今回の悩み]
会話の途中から、集中が保てなくなり途切れ途切れしか内容が入ってこなくなってしまい、 結果、理解もできず、仕事においてはその後必要な判断もできなくなってしまうのですね。 Sorairo1222さんは一生懸命耳を傾けようと集中しようとしているのにそれができないのはお辛いですよね。「聞かなくちゃ」「集中しなくちゃ」と思うほどに余計な力が入り、さらに疲れていらっしゃるのではないでしょうか?しばらく前の投稿でしたが、その後どうされていらっしゃるか気になっております。またSorairo1222さんと同じようなことでお悩みの方もいらっしゃると思いましたのでコメントさせていただきました。
[悩みの原因・分析]
このようにご自身の気持ちとは裏腹に集中力が持続しない場合、体も疲労困憊しているのではないでしょうか?睡眠、頭痛や肩こりなど、体調面もとても気になりますよね。Sorairo1222さんの他の投稿も拝見させて頂きましたが・・・やはりお辛そうですよね。 過去にも不調があり、再発可能性にも気づかれていらっしゃるとのことですね。 集中力が持続しないという状況からは、あれこれ考えないといけない事から、脳が疲れきっていることも推察されます。あれこれ思いを巡らし、神経をすり減らすほど頑張らないといけない事情があったのではないでしょうか? こちらの投稿にコメントさせていただこうと思った理由のひとつでもありますが、Sorairo1222さんが「こういう状態は治せるのでしょうか?」とのコメントが非常に気になりました。会話が入ってこないのは、ご自身の集中力の有無より、会話を脳で処理できないほど、既にクタクタに疲弊しているのに、さらに集中しようと頑張ることでこの状態を改善しようとご自身に無理を強いてしまうことを懸念しています。
[やってみましょう!]
この場合、最優先して行っていただきたいのは「休息」です。 そして休息には2つの種類があるのです。 ① 1つは「体」(肉体)の休息 ~ 活動は「減らす」&スピードは「ゆっくり」♡ 実際に、活動量を減らして体を休めることが大切です。 いつもだったら、3つ用事をいれているのを2つにする。 いつもだったら、2時間くらいする活動を1時間半にしてみる。など 20%~30%減らすイメージでやってみます。 また活動量だけでなく、活動のスピードをゆっくりすることもおすすめします。 歩く、食べる、着替える、歯磨きを意図的にいつもの半分のスピードでしてみてもいいですね。また、「マルチ(複数)タスク」から「シングル(単一)タスク」にします。私たちの日常生活は、手際よく、早く、要領よく、無駄なく、いくつものことを同時にこなせることに価値を見出しやすいですが、活動量の減らし方としては、「ひとつの時間にひとつのことをする」 例えば、新聞を読みながらテレビを見ない、食べながら携帯を触らないなど、日常の小さなことで良いのです。 ② もうひとつは「頭」(脳)の休息 ~呼吸を味わうひと時を~ 活動を絞っても、同時に脳の活動もゆっくりにしないと、疲れはとれにくいかもしれません。例えば、朝、歯磨きをゆっくり丁寧にしていても、いつの間にか頭の中には様々な考えが湧き上がり、1日の段取りを考えていたり、夜の歯磨きでは1日を振り返って一人で反省会することになってしまいます。ですから、意図的に、思考が暴走しないように、脳のスピードも緩めていく必要があります。 そこでおススメなのは1日の中で呼吸に注意を向ける時間をつくります。 身体を出入りする息に注意を向け続けてみるのです。 息を吸い始めたら吸い終わるまで、呼吸の最後までお付き合いします。 「吸ってる~吸ってる~吸ってる~」と心の中で呟きながら。 息を吐き始めたら吐き終わるまで、呼吸の最後までお付き合いします。 「吐いてる~吐いてる~吐いてる~」と心の中で呟きながら。 これを最初は1分で良いのでやってみます。 途中で注意が呼吸から離れることもありますが、それでもよいのです。 注意が逸れていることに気づくことが大切なので、 注意がそれないように呼吸に注意を縛りつけておく必要もありません。 やがて慣れてくると、吸う息と吐く息の間に、 吸ってるわけでも、吐いてるわけでもない、呼吸の間に「間」「静寂」が存在することに気づいてきます。それもぜひ楽しんでみてください。 できれば1日3回くらいにわけてやってみてください。 呼吸に注意を向けている間は、ほんの少し脳が休憩していることに気づくかもしれません。
(おわりに) 上記ご紹介した方法は「マインドフルネス」という「いま、ここ」に注意を向ける練習になります😊 私たちは注意の焦点が「過去」や「未来」に逸れることで、脳が必要以上に疲労してしまいます。脳を休める一番のコツは「今、この瞬間」に注意を向けることが効率がよいのです。 その際には、その出来栄えを「上手」「下手」と評価するのではなく、柔らかく見守るように。そして少し遊び心や「今」「ここ」を「どれどれ~?」と好奇心と共に探索してみてくださいね。これ以上、頑張るのではなく、体も脳も休ませてあげることで、本来の力が湧き上がってくるとよいですね。そして、以前の症状が出てきたとのことですので、医師や心理士にも相談いただくことをお勧めします。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Rendy
1年前
相手が言った事を確認の意味でも、オウム返しで伝える事をおすすめします。 あとはメモを取る。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
yukalin0613
1年前
私も人が話してる事を理解できないor聞き取れないことが多々あります。一度脳神経内科とかを受診してみては??私は7年前に脳腫瘍になり、手術をして後遺症で色々障害が出てるので心配です。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sorairo1222 (投稿者)
1年前
@Rendyさん ありがとうございます。 アドバイスいただいた事は大体してますが、話を聞きながらメモをとっている途中で、だんだんわからなくなっていくので困ったものです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sorairo1222 (投稿者)
1年前
@yukalin0613さん ありがとうございます。 脳腫瘍は大変でしたね。お気持ちお察しします。 私は今のところ何も無いとは思いたいですが、一度脳神経外科へ受診してみて相談してみたいと思います。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
yukalin0613
1年前
@sorairo1222 良き良き🥰
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sorairo1222 (投稿者)
10ヶ月前
もぬき たかこさん 貴重なアドバイスを頂戴し、ホントにありがとうございます。 昨年職場で起きた出来事で、反応性抑うつ状態を発症し、心療内科に通っていました。心も体もボロボロでした。 今回アドバイスをを拝見し、呼吸の仕方を今少しずつ試しています。呼吸だけでも少し気持ちが落ち着く感じがして、頭も心もリラックス出来ているように思います。 これからもアドバイスいただいた事を、少しずつゆっくりやってみたいと思います。 ホントにありがとうございます。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
piyorich
9ヶ月前
お気持ち本当によく分かります。 大事な事ほど全然頭に入ってきません。 メモも取るけど、頭に入ってこないから要点抑えられてなくて見返してもよく分からないし、新しいこと難しいこと大事な事ほど、頭で考えてるうちに置いてけぼりになります。 私が実践した事は2つあります。 ・上司にありのまま相談しました。 (・特に集中できない内容の業務を率先して行う) ⇛上司から理解度が増すように業務に関する資料の作成を任されました。難易度は上がりましたが、サポート前提で作成しました。行き詰まりそうな度に相談すると心も軽くなり、理解度が増しました。 ・イヤホンしてジャズを聞いて、頭を休める。 ⇛歌詞のある曲は好きなアーティストでも、ポップスの音にドキドキしたり集中できなかったのですが、ジャズを小さい音量で聞くと何も頭に浮かばなくなりました。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sorairo1222 (投稿者)
9ヶ月前
@piyorichさん ありがとうございます。 いただいたアドバイスがどこまで出来るかわかりませんが、少しずつ実践してみたいと思います。 音楽は良いかもしれませんね☺️