教員の仕事について。
今年の4月からとある地域の公立高校にて期限付き教員として勤務しています。
今年度の採用試験に受かり、来年度は正規採用となります。
全校生徒数50人にも満たない小さな田舎にある高校です。
教員として働く中で生徒への成績評価について、皆さんのご意見をお聞かせください。
3学期制の学校ですので、各学期毎に成績を付けるのですが、1学期の成績で授業を担当している生徒に対して、評価5で全ての観点でもA評価としてしまいました。
1学期の成績提出後、教務主任の先生に別室に呼ばれ「なにも疑問に思うことなく5にしたの?」と聞かれ「はい。そうです。」と自信なさげに答えました。
その後、「もし2学期、3学期の成績も今までと同じ全員評価5で全ての観点でもA評価だったら、人間性疑う問題だよ。生徒にとっては、成績は人生に直結するぐらい大切なものだよ。先生の中でしっかりと評価基準を決めること。大抵の生徒はB評価であり、その中でも、特に授業で学んだことを日常生活に活かせていたら、A評価となる。基本的なことは学習指導要領に記載があるから一度目を通して見るといいよ。」とのお話がありました。
自分としては、自分の中での基準を決めたとして、1学期よりも2学期、3学期の成績が下がることは生徒としても、保護者としても、疑問に思い学校に問い合わせがあるのではないかと、考えすぎてしまいます。
なんて答えたら良いのか。
生徒にはなんと説明したらいいのか。
保護者に納得してもらえる説明ができる自信がありません。
自分は、つくづく、教師に向いていないのではないかと思います。