お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.umi000
2年前
姉との関わり方について
姉は長女の性というのか、我慢して頑張って溜め込んで爆発するというのを繰り返し、その度に家族との関係性が悪くなっているような気がします。姉の気持ちが分からないこともないので、なんとかしてあげたい気持ちもあるのですが、人に頼れない性格やプライドの高さがあるせいか、下手に手を出すと嫌味を言われたり、何か言葉や行動を間違えると人格否定レベルの暴言を浴びせられることもあるため、傷つくのが怖くて遠巻きに見てるしかできない事もあります。 母から聞いた話の印象では家族以外の人間関係も余り上手くいっているように思えません。このままでは姉は孤立して、精神的に良くない影響が出るのではないかと心配しています。改善するための良い方法はないでしょうか。
家族関係
専門家にオススメ 2個, 共感 31個, コメント 7個
専門家プロフィール
もぬき たかこ さんの専門コメント
2年前
我慢や無理は周囲に連鎖してしまう?そのしわ寄せを止めるには?
#家族関係 #ストレス #姉妹関係
Umi000さん、こんにちは。心理士のもぬきたかこと申します。本来のご自分らしさを思い出せますよう〜心と体の本音を大切に、自分に親切で優しい生き方を見つけるために陰ながらサポートをさせていただいております。
[今回の悩み]
お姉さんが我慢の末、感情が爆発してしまうこと、そしてその影響はumi000さんにも及び、関わり方を間違えると人格を否定されるような言葉を浴びせられるため、どこか腫れ物に触るように慎重になっているのですね。お姉さんのことも気になりますが、そのような緊張した空気感の中で生活をすることは、umi000さんにとっても気持ちが休まらないのではと心配しております😟
[悩みの原因・分析]
Umi000さんの他の投稿も少し拝見させていただきましたが、家の外のお悩みもあるようなので、お家でも心休まらないのであれば、お姉さんだけでなくumi000さんご自身も我慢を溜め込んでしまうことになりますよね😢このように誰かの我慢は、別の誰かの我慢と無理を生じさせていくことになります。 投稿の中でumi000さんはお姉さんのことを「我慢して頑張って溜め込んで」いると理解されていますね。なので、お姉さんが理不尽に爆発をしているのではなく、お姉さんの辛さも理解されていらっしゃるのですね。そのお姉さんの我慢は「長女の性」からではないかとのコメントもありましたがお家では「お姉ちゃんなんだから〜〜しなさい」など言われていることがあったのでしょうか? お姉さんの我慢と爆発も・・・元はと言えば、誰かのイライラや心のしわ寄せを引き受けている可能性もありますよね。 とは言え、それをumi000さんが我慢しないといけない話ではありません。また、投稿にもありましたように、すでに堪忍袋の緒が切れてしまったお姉さんに対しての声がけは簡単ではないかもしれません。こちらとしては本人をなだめようと言ったことでも癇に障ることもあるでしょう。 お姉さんも好きで我慢していた訳ではなく、嫌なことは嫌と言えなかった何かしらの事情があったのでしょう。umi000さんが物心ついた時にはすでに出来上がっていた家庭のルールや雰囲気が影響していたのかもしれません。 それでは、このしわ寄せのサイクルを止めるにはどうしたら良いでしょうか〜?といことになります。そのためには、家の中でそれぞれが自分機嫌を自分で取れるようにすることが大切なのです。少なくともumi000さんは自分が我慢をしなくていい生き方を探していいのです🥰
[やってみましょう!]
それぞれが我慢しない方法について以下にまとめてみました。 ① 自分をまずは一番に大切にしていいのです❤️‍🩹 そして、「大切にする」とは、「今の自分から変わらなくていい」ということです。 前述した、お姉さんをなだめようとするのも、「イライラしている」状態から、落ち着かないといけない、となると、「変わらないといけない」→「今の自分のままではダメなんだ」と自分を否定されてしまう気持ちになるのです。 「変わらなくていい」(=「ありのままでいい」)となると、そこには無理や我慢は生じませんね。 ② ネガティブな気持ちに居場所を作ってあげる ネガティブな気持ちも無理して変えなくていい、ということは、「嫌だな〜」という気持ちが湧いてきた時に、心の中で「嫌だね〜」って一緒に言ってあげることなのです。 ③ 今の自分ができる範囲のケアをしてあげる 例えば、お姉ちゃんの爆発が起きた時、遠巻きにしか見ることができなかったとしても前述の①と②のステップを経た上で、自分をケアする気持ちを抱きながら「今は近づかないておこうね」と優しく言ってあげるのと、そうでないのでは一見同じように見えても心のざわつきは少しだけ和らぐかもしれません。 ④ 穏やかさの波紋はやがて広がっていきます 一人が我慢や無理をすることで、別の人にも我慢と無理のしわ寄せが連鎖していくのと同じで、誰かが落ち着きを取り戻すことによって、周囲の人にも落ち着きの波動が広がっていきます。
(おわりに) もちろんすぐにお姉さんが変わるということではないかもしれませんが、お姉さんが変わらなくても、umi000さんが自分を大切にすることを意識されることで、お姉さんの怒りのエネルギーにつられて萎縮したり、我慢したり、無理しなくてもよくなりますように〜。マインドカフェより陰ながら見守っていますね🎵
コーヒー豆_レベル._アイコン.
umi000 (投稿者)
2年前
もぬき たかこ先生 コメントありがとうございます! 我が家は両親の子供に対する期待が高く、進学や就職は子供の意思と言うより親が正しいと思う道を選ばされて育ちました。 姉も私も自分がやりたい事を一生懸命伝えても高圧的な父親に「つまらん」とか、冷たい言葉で否定されたり、人格を否定されるような事を言われたり、母親も「我が家の恥」というような責め方をする事がありました。 父が亡くなってからは私は家族と距離を置くようになり、今はパートナーと暮らしています。姉とはたまに会う関係です。 私自身も人間関係が上手くいかないことはたくさんありますが、ありのままを受け入れてくれるパートナーと出会えたことは救いになっています。ご心配頂きありがとうございます🥲 両親の期待に応えるのを諦めた私とは違い、姉は進学も就職も結婚も頑張って人並み以上の結果を出してきました。 ただ、今回姉夫婦の間でトラブルがあったことがきっかけで貯めていたストレスが爆発したみたいです。 元々情緒不安定気味で怒りっぽい性格でしたが過去にないほど荒れています。 母はよく姉の話し相手になっていましたが「お母さんは私の気持ちを全然分かってくれない」と幼少期のことや、母自身の生き方を厳しい口調で罵り、喧嘩になって今は冷戦状態です。 昨日母に会って沢山話をしました。 そこで分かったのは父も母もまた、それぞれの両親から健全な愛情を受けて育ったわけではないということでした。 そういう、親から子への負の連鎖がずっと続いているのだと思います。 母親は育て方を反省していて、私は「今は姉がずっと我慢して頑張ってきたことを理解して、認めてあげる言葉を掛けてあげるべきだと思う」と言いました。 我慢せず、ありのままを受け入れるようになりたいですね🥲 先生のアドバイスを踏まえて自分を大事にする方法や姉との関わり方を実践していきたいです。 何度も読み返して練習したいです!ありがとうございます🙇‍♂️
コーヒー豆_レベル._アイコン.
hakuhin
2年前
お姉さん、かなり苦しそうですね。自分を見ているようで泣けてきます。きっとお姉さんも爆発した後は後悔してんじゃないかな。私もそうだったから…。 お母様自身も、お姉さんを育てるのは初めての育児だったろうし、母親として、きちんと育てようと頑張っていらっしゃったのでしょうね。お母様と、お姉さんの冷戦が終わることを願っています。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
muuy
2年前
@umi000 さんは家族のヒーローなんですね😳! ここまでお姉さんや、お母さんのことを考えて行動できる妹さんは中々いないと思います!たくさん幸せになってくださいね(*˘︶˘*).。.:*💞
コーヒー豆_レベル._アイコン.
umi000 (投稿者)
2年前
@hakuhin ありがとうございます。 両親は昭和の人で、昔は子供は親に従うもの、妻は夫に従うもの、この考えが間違ってはいなかったんですよね。うちの家系は特にこういう保守的な考えが強かったと思います。 母親は、最初に生まれた姉のことは必要以上に厳しくしてしまったと後悔していました。 少しづつ歩み寄っていこうと思います。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
umi000 (投稿者)
2年前
@muuy 私も両親が許せなくて、距離を置いてる時間が長かったので、そのように言ってもらえるとなんだか泣けてきますね...🥲 ありがとうございます🙇‍♂️
コーヒー豆_レベル._アイコン.
いぬいぬ
2年前
こんにちは、わたしも長子だったので親と祖父母からのプレッシャーや無茶振りが重たく、子供時代はかなり辛い思いをしました。 お姉様のように我慢して頑張って溜め込んで、爆発を繰り返して精神的にかなり不安定な時期が長かったです。 でも今思うと本当自分だけのことしか考えられず、後悔していることも多いです。 もっと弟のことを大事にしたかったのに、家の中で嫌な思いをさせてしまったことも多かったろうなと、申し訳なく思っています。 あなたがそんなにも心配してくれるのはお姉様とても嬉しいと思います。