お話の詳細
キャリア・就職
コーヒー豆_レベル._アイコン.kmaki1103
2年前
人生を楽しいものにするにはどうしたらいいですか?
転職2年目ですが、全く仕事に慣れることが出来ず、何をしても上手くいかず、常に締切に追われて休日も含め毎日が追い込まれている心境で苦しみしかありません。 結婚して簡単に辞めるわけにもいかず、さらに 公務員のため、辞めたとしても今よりいい待遇の仕事が簡単に見つかるとも思えず、未来に希望が持てません。 この先、ずっとこんな気持ちで生きていくなら生きることすらも苦痛でなりません。 どうすれば楽しい人生に変えられるでしょうか?
不安ストレス不眠症
専門回答希望 1個, 共感 24個, コメント 3個
専門家プロフィール
もぬき たかこ さんの専門回答
2年前
「上手く行っている人生」(未来)を求めすぎると「上手く行っていること」(今)に気づけない?
#仕事 #転職 #ストレス #楽しく生きる #不安 #不眠
こんにちは。心理士のもぬきたかこと申します。本来のご自分らしさを思い出せますよう〜心と体の本音を大切に、自分に親切で優しい生き方を見つけるために陰ながらサポートをさせていただいております。
[今回の悩み]
転職をしたのになかなか仕事に慣れず、締め切りに追われ、休日も仕事に追い込まれていること。ご家族がいらっしゃることや、今の待遇を考えると今よりも良い選択肢がないのではないかという行き詰まりを感じていらっしゃるのですね。
[悩みの原因・分析]
正直なお気持ちをお伝えいただきありがとうございます。前職から転職なさる時も、思い切って人生の舵取りをし、公務員試験もチャレンジして、エネルギーを費やされたことと思います。頑張って転職したという想いがあるからこそ、今の職場への期待が大きかったのかもしれませんね。「何もかも上手くいかない」というコメントから、実際の現実が期待していたことと大きく違っていたことが考えられます。さらに、今後の選択肢が見えないことからの不安、気分の落ち込み、そして不眠も生じていらっしゃるとのこと、精神面、身体面への影響も心配ですね。
[やってみましょう!]
ここでは以下をKmaki1103さんの行き詰まり感が和らぎ、選択肢を発見できるように、現状を異なる角度から捉えやすくするコツをご紹介したいと思います。 1)「まだ転職2年目」と思ってみる Kmaki1103さんは「転職2年目」のご自分にどのような成果を求めていらっしゃったのかな?という質問が湧いてきました。 もしかしたら「もう」2年目なのだから仕事に慣れているべきだと思っていらっしゃるのではないでしょうか? 例えば「まだ」2年目と思ってみるというご提案はいかがでしょう?? 「何もかも上手くいかない」と感じる背景には、心の中に「早く慣れること」「早く周りに追いつくこと」が大切という考えが影響している場合があります。もちろんそれが程よく自分を鼓舞したり、ワクワクにつながっているのであれば構わないのですが、自分にプレッシャーを与え、自分の本来のペースを無視してしまうほどの強い考えであるかどうかは気になります。中途採用ということもあり、周囲の経験値に追いつこうと必死に頑張っていらっしゃるのではないでしょうか。 おそらく待遇面も考慮して、今のお仕事にはじっくり腰を据えて頑張ろうと思い転職されたのだと思いますので、ご自分にもう少し成長するための猶予を与えてあげても良いかもしれませんね。 2)人生は「上手くいく」(ゴール)ではなく「体験する」(プロセス)楽しさに注目してみる Kmaki1103さんにとって「上手くいく」とはどのような状態でしょうか? 仕事に慣れて、スムーズにこなせて、余裕のある状態・・・等、色々あるかと思いますが、 ひょっとしてそれは「今の自分」にはないものを求めていることになっていませんか? 前回の転職もその時の自分ではない状態に辿り着くことを目指していらっしゃったのかもしれません。 しかし、一方で私たちは常に「今」にしかいる事ができないので、 「今」ではない所(未来)に行くのは至難の業なのです。 もしよろしければ、一旦「上手く行く」「達成すること」(未来)ことを脇に置いて 「経験すること」(今)に集中してみてはいかがでしょうか。 今日のお仕事を「成し遂げる」のではなく、「体験する」感じです。 好奇心を持って心を込めて「味わってみる」。 「成し遂げたい」→「上手く行いかない」→「不安」→「不眠」→「集中できない」→「上手くいかない」・・・という流れから、人生の探検隊のように「体験してみる」→「好奇心を持つ」→「結果ではなく発見」→「新たな興味」(やってみたい・選択肢)というようなイメージです。
すなわち、「まだ」2年目として、「上手く」やることを一旦ちょっとだけ脇に置いてみることで、 目の前のお仕事を「やり遂げる」より「味わう」ことによって、「結果や評価」ではなく「発見」があれば良しとし、 それにより「新たな興味・関心」が楽しみや選択肢につながるのではないかと思います。 難しいかもしれないですが、楽しく生きるためのヒントのひとつとしてご参考にしていただけると嬉しいです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sali77
2年前
同じく転職2年目です。私も毎日Kmaki1103さんと全く同じ気持ちです。 自分が書いたものかな?と思うほど同じ境遇でした。 一生懸命頑張ってるのに上手くいかない。身体もボロボロに感じます。休日も仕事の勉強をしたりと必死に頑張って来ましたが上手くいかず、プライベートも上手くいかず何を楽しみに生きていったらいいのかわからないです。 何もアドバイスできないですが、同じような人しんどい人がいるんだなっと1人じゃないだなとほんの少し思ってもらえたら嬉しいです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
hbkdxjp
2年前
休みの日には仕事のことを一切考えず遊んでしまえば良いと思います。 それがリフレッシュに繋がると思います。 要は小学生の頃の1週間をなぞってみることだと思います。