お話の詳細
一般的な悩み
コーヒー豆_レベル._アイコン.raychan
2年前
自己愛って必要?
自分を好きでいるのと 自分に甘えているのは全く違うと思うけど 私は自分に甘えて出来ない自分をいいことに努力することを避けてる節があって。 そうじゃなくて、 自分を利用するんじゃなくて 自分を愛する感覚ってわからないというか。 いい所ないのに何を愛せばいいんですかね 自己愛ってなんなんですかね むしろ、それって必要なんですかね 他人に愛されるために努力するなら分かるんですけど、自分は自分を愛するために努力はしたくないし。色々欠けてる自分のどこを愛せばいいんですかね。 自分を愛さなきゃ愛されないってよく聞きますけど、他人に愛される努力して愛されたなら自己愛って必要なんですかね。 わからないです
専門回答希望 0個, 共感 23個, コメント 8個
専門家プロフィール
Mamorime さんの専門回答
2年前
自己愛が必要な理由
#ポジティブな自己概念 #自己像 #self-image
こんにちは!( ˙▿˙ )ノ゙ あなたの心に寄り添う、マモリメです。( ˙▿˙ ).。o♡
[今回の悩み]
わざわざ努力をしてまで自分のことを愛しなければならない理由が気になったようです。そして、自らが愛を注ぎたい人ではないのに、どうすれば自分を愛することができるのかも知りたいようですね。
[悩みの原因・分析]
よく「幸せになるためには、まず自分のことを愛さなければならない」と言われるわりに、自分のことを愛する方法を教えてくれる人はあまりいませんよね。 ではまず、どうして自分自身を愛さなければならないのでしょうか。 マモリメは昨日より良い今日を生きるためではないかと思います。そうするために、「学び」と「人生」に対する希望的な思考が必要であり、自分のことが大切であってこそ、自分自身のためにより良い状況を作る動機づけもできるでしょう。 もう一つ!自己愛は「他人に愛されるために自らを愛すること」よりは、「自らが他人に健全な愛を与えられるために自らを理解すること」に近いかもしれません。自らを愛することができてこそ、世の中をポジティブに眺めることができ、他人との関係も健全に築くことができるからです。人はそれぞれ心の中に自らしか満たすことができない部分と他人との関係で満たすことができる部分を持っています。しかし自分しか満せないところを自ら満たせず、他人に頼ってしまうと、結局に他人の気を伺い、自分が他人に左右されやすくなります。ところが、自己愛で自分を満たすことができると、他人からの愛や関心に対する期待や執着も手放すことができるでしょう。 さて、一体何が自己肯定感で、何が自己愛なのか、「ただ単に自己中心的になって自分だけを大切にすれば、それが自己愛なのか」あるいは「どうすれば自分のことを愛することができるのか…」など、色々と気になりませんか。 せっかくですから、「自己愛」について少しお話したいと思います。 マモリメが考えるに自己肯定感とは「健全な自己愛」です。恋愛する時の「感情的な愛」とは異なる感覚です。どちらかというと、自分のことに関心を持って覗き込み、理解し、受け入れ、尊重することに近いのです。 ところで、raychanさんは自らに愛情を持てるところがないと思っており、自分を愛する感覚が分からないし、自分を愛するために努力もしたくないようです。このような状態を「ネガティブな自己概念を持っている」とも言います。
[やってみましょう!]
もともとは自分のことが好きだったのに、いつからかだんだん自分のことが嫌になって、全くいいところがないと思うほど強いネガティブな自己概念が形成されると、何事にも意欲がなくなり、日常からも面白さを感じられなくなります。勉強や仕事、人に会うことにも支障をきたす場合は、うつ病を疑う必要があるかもしれません。 しかし、常にネガティブな自己概念を持っている場合は、ネガティブな自己概念が形成された根本的な理由とこれからの代案について探れるように、自分の性格を覗いてみることが効果的です。 人は誰もが長所と短所を持っています。すごく素敵なところも、そして誰にもバレたくないくらい醜いところも持っています。いくら輝いて見える人でも影は持っています。ただ、自分の影を照らすため、あるいは他人にバレないように隠すために努力をしているだけなのです。 実は、自分を愛する方法を自然と身につけた人もいるかもしれません。勉強が上手だったり、外見が優れていたり、笑いのセンスがあったり、交友関係が広くて人気者な人は、他人に褒められることも多く、自然と自分自身が好きになりやすいでしょう。家族にいつも褒められて育った場合も自己概念が肯定的に形成されやすいでしょう。 しかし、前述のような何らかの条件や状況を経験してこそ、自らを愛することができるわけではありません。勉強が上手だからといって、みんなに愛されるわけではなく、家族に褒められて育ったからといって、他人にも褒められるとは言い切れません。より簡単に自分の長所を見つけるくらいはできるかもしれませんが、結局自らをポジティブに眺めるのは自分の判断にかかっているのです。 子供の頃からの自分を振り返ってみましょう。 raychanさんにもきっと長所や褒められた記憶があると思います。しかし、もし思い出せなかったり、まだ自分を愛するには足りないと思ったら、次はraychanさんが磨ける長所や魅力は何か、そのためにこれまで何を試してきたのか、またこれからはどのような努力ができるのかについても考えてみましょう。 raychanさんはどんな人が愛らしいですか。愛らしい人のイメージを覚えたまま、じっくりと自分と照らし合わせながら似ているところや、真似したいところを考えてみましょう。今のraychanさんなら、努力しても得られないことばかりと考えたり、「やはり自分は長所なんて持っていない」とネガティブな自己評価をしてしまうかもしれません。しかしこのままでは結局は自らがさらに嫌になる一方です。 焦点を他人ではなくraychanさんに合わせて、raychanさんが魅力的だと思う人が持っている様々な長所の中でraychanさんが自らをコントロールしたり努力して真似できるのを探してみるのです。これは自らを愛するための努力ではなく、あくまでも自己開発のための努力ですが、結果的にはraychanさんが何かを目標にして努力する瞬間から自らを少なくとも「目標のために努力できる人」とポジティブにとらえることができるでしょう。 マモリメが上で、自分を愛さなければならない理由は「昨日より良い今日を生きるため」だと述べたことを覚えているでしょうか。結局「昨日より良い今日」のための努力が自己愛につながり、自己愛が強くなるほどより良い明日を暮らすために努力できるモチベーションも上がるでしょう。
最後に、raychanさん! 「自分を愛せない気持ち」や「自分のことが嫌いな気持ち」は実は環境が影響された結果であることが多いらしいです。 知らないうちに自らを責めてばかりいてはないでしょうか。 誰にでも愛すべきところはあります。そしてこの先自分がどこに集中するか、どのように鍛えて磨くかでいくらでも増やせます。しかも意外と簡単に実践できます。 まずは自らの感情をよく理解することから始めてみましょう。自分自身を評価者の観点ではなく、観察者の観点から眺めてみる練習です。自分を愛することは、つまり自分の心を愛することであり、心を愛することとは自分の心の中の様々な感情や欲求を認識し受け入れ、尊重することでもあります。 自分を「いい人」だと信じるために、他人の評価などは重要ではありません。自分だけが知っている自分の努力と魅力こそが自らをポジティブにとらえさせ、さらには信頼できるようにするでしょう。 長々となりましたが、raychanさんも誰かに愛されるためではなく、より良い明日を迎えるために自己愛を育てる練習をしてみてください。 そしてまた、あなたのこころにマモリメ( ˙▿˙ )が必要になった時は、気軽にお越しください。 あなたの心、マモリメが守ります(╹౪╹ )و ̑̑
コーヒー豆_レベル._アイコン.
rurihosaki
2年前
簡単なこと。自分のために、美味しい物たべよて、思ったり、欲を満たすことが、自己愛だよ。嫌いにならずに。自分は自分を味方につける事が大切。死なないための、自己防衛だと考えてみてごらん。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
raychan (投稿者)
2年前
@rurihosaki そんなの愛せるほど立派なことしてない。飴ばかり与えるのは愛じゃない。正しくないしだらしない。自己愛があったら死ぬことなんてまず考えない前向きな人間になれるはずなのに。私はおかしい。でも助言ありがとうございます
コーヒー豆_レベル._アイコン.
rurihosaki
2年前
おかしくないよ。感じ方は人それぞれ。ただ死にたい気持ちからは、遠ざけて生きればいいだけだよ。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
raychan (投稿者)
2年前
@rurihosaki そうですね、ありがとうございます
コーヒー豆_レベル._アイコン.
nanishita
2年前
自分を大切にしてあげたほうがいいよ。 自分まで自分を責めたら、味方がいなくなる。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
junnaaa
2年前
良いところも悪いところもひっくるめて愛すれば全て長所だって私の推しは言っているよ
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Okomemesi78
2年前
環境や付き合いのある人と比べたりするとまた変わってくるかもしれませんが、 自分を愛するって事は、自分を好きでいてくれてる相手の気持ちに答える事ではないかと思います。 身近な人で言うならご家族の方とか。 自分を嫌いになっちゃうと、何をやっても駄目だ・無駄だと感じてしまい、心が折れてしまうんだと思います。 だから無理に自分を愛さなくても良いと思うので、かわりに嫌いにならないでいると良いと思います。