お話の詳細
自分の性格
qwed
2年前
気持ちが切り替えられない
正月休み中でも仕事を思い出し、気になって気持ちが沈んだり涙が出ます、夜は不安で眠れないです
不眠症
妄想
不安
強迫観念
0 専門回答希望
42 人が共感
コメント 8 個
専門回答希望 0個, 共感 42個, コメント 8個
Mamorime さんの専門回答
2年前
「どうして気になるのか」を探る
#仕事の不安#克服
こんにちは!心のスペシャリスト、マモリメです。( ˙▿˙ )و ̑̑
[今回の悩み]
休みなのに仕事のことが気になって気持ちが沈んだり、涙が出てしまうのですね。
[悩みの原因・分析]
qwedさんの短いお話からは読み取れる情報が少ないため、過去の投稿もよんでみました。 今の状況を乗り越えるためにはどうしたらいいのか悩んでいるようですね。 仕事が気になってちゃんと休めなくなったのはいつからでしょうか。 休みなのに仕事のことが気になるというところから、仕事に対する不安と心配が相当あるようです。 qwedさんが仕事を始めてどれぐらいが経ったのかは分かりませんが、あまり経っていないのであれば、新しい環境に適応するのに緊張し、不安を感じている可能性があります。一方、仕事を始めてある程度の時間が経ち、環境にも慣れたのであれば、疲労が溜まったり、あるいは業務のストレスや負担が相当な状態ではないかと考えられます。
[やってみましょう!]
テストを控えた受験生が不安を感じてこそ「これからしっかり勉強する」という気になるように、軽い不安はモチベーションを向上させ、仕事の能率を高める効果があります。しかし、耐え難いほどの不安やネガティブな感情に染まると、不安に思っていたことや心配していたことが実際に起きるのではないかと、または様々な理由が原因でネガティブな感情が溢れてしまい、考え方にも誤りが生じ、さらなる不安につながることがあります。ひいては、憂鬱を感じることもあるでしょう。そのため、不安という感情を現実的な程度にまで収めるために見つめ直す練習が必要です。 例えば、寝る前に少し時間をかけて何が不安なのかをノートに書いてみるのです。じっくりと考えて書いた内容は次の日の予定に関することかもしれないし、同僚や上司に対する考えかもしれないません。何がどう思われて不安なのかをできるだけ具体的に書いてみましょう。そしれそれから、各項目をどのように対応するかをマニュアルを作る感覚でプランを立ててみましょう。新しい業務なら何を参考にできるのか、誰に助けを求められるのか、助けを求める時の言葉はどうするのかなども考えてみてください。 このように不安の原因を考え、それに対してqwedさんが試すことができる代案を書いてみながら、状況が客観化されれば、不安や心配をコントロールすることが一層容易になります。もちろん、「ここまで不安に思わなくてもよかったかも」と考え直すかもしれないし、「自分って結構うまく対処してきたんだ」と自らを褒められるところも見つけられるかもしれません。 何より、「今」にたどり着くまでqwedさんは数ある不安な瞬間を耐え、乗り越え続けてきたことを、その力がqwedさんの内面にぎっしりと積もってきたことを、そして必要な時はまたその力を発揮できることをわすれないでください。
以上の方法とともに、不安や緊張が高まって涙が出る時は深呼吸をしながら瞑想してみるのも役に立つでしょう。 それではまた、あなたのこころにマモリメ( ˙▿˙ )が必要な時は、気軽にお越しください。 あなたの心、マモリメが守ります٩(๑òωó๑)۶
azmax
2年前
何か、仕事のことを忘れられる趣味を持ってみては? あまり仕事のことばかり考えても 気分が滅入るから。
yukki
2年前
自分もそれ、ありました。 仕事場の部署が変わってから色々な ミスが以前より多くなってそれが 気になって寝不足に陥って気持ちの 浮き沈みが激しくなり 仕事中は涙目で仕事をしたりとか 仕事じゃない時の気持ちのON、OFFの 切り替えが出来なくなってしまいました。 今までこんな事無かったのにと心配になり 心療内科と精神科にお世話になっております。 結局は適応障害と診断されました。 休みの時とか公園へ出掛けたり森林浴したり 気持ちを落ち着かせれる環境に どっぷり浸るですかね。 幸い薬で…という選択はしませんでしたが カウンセラーの方に話を聞いて貰うだけでも いいかもしれませんね。 自分はそれをしました。今は回復までは いきませんが以前よりはマシになりました。 追伸、仕事場の上司に話をしてもムダでした。
yozora
2年前
社会人1年目のものです。 自分も仕事が辛くて、それから何をするにしても仕事が頭をよぎって何も楽しめません。 人生でこんなに楽しくないお正月を過ごしたのは初めてでした。 自分はカウンセラーの方に話を聞いてもらうことでなんとか切れそうな気持ちを繋いでいます。経験則に過ぎませんが、自分の抱えている辛さは誰かに話すことで、少しは紛れたりします。一度心療内科に通ってみて、不眠などについて相談されるのがよいかと思います。 不眠は辛いですよね•••
qwed (投稿者)
2年前
@yozora
ありがとうございます 14日に心療内科を予約しました。
qwed (投稿者)
2年前
@azmax
ありがとうございます、銭湯とかに行って忘れる時間を作ります
qwed (投稿者)
2年前
@yukki
ありがとうございます 14日に心療内科の予約しました
nanishita
2年前
わかりすぎてつらい。