お話の詳細
自分の性格
匿名さん
2年前
独り立ちの方法を教えてください。
二年間付き合った彼氏と別れてからすべてを失った気持ちが消えません。彼が私の自己肯定感の元であり、人生のすべてだったかもしれません。友たちも、私自身も何も残ってない気がします。 失恋は乗り越えるのではなくて、趣味や目標に向かって没頭しながら忘れるのだと聞いたことがあります。でも、私にとっては彼が趣味で人生の目標でした。だから振られてしまったのかも。 次の恋愛のためにも私をもっと成長させたいし、もっといい人になりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。心が乱れてしまいます。 恋に落ちると、相手にすべての愛情を注ぐから、いつも相手が一番、私自身は二番目になります。そのため、別れたら余計辛い気もします。 そろそろこの失恋の悲しみを克服したいのですが、彼がいなくなった私は本当にみすぼらしい存在であるだけで、克服なんか本当にできるのか自信がありません。 この辛さと寂しさを紛らわすために新しい出会いを求めたり他のことに頼ると結局はまた失恋が繰り返されるだけですし、現実から逃げる以外なんでもないですよね。なので、誰にも、何にも頼らず独り立ちしたいです。 仮に復縁をするとしても、これを克服できないとたどり着くのは結局別れだと思います。ですが、どうすればいいのか全くわかりません。 解決策があったらどなたか教えてくれませんか。助けてください。ちゃんとした大人になりたいです。
専門回答希望 3個, 共感 24個, コメント 7個
専門家プロフィール
Mamorime さんの専門回答
2年前
喪失の経験。その先にはきっと成長がある。
#別れ#喪失感#(。•́︿•̀。)
こんにちは!心のスペシャリスト、マモリメです。( ˙▿˙ )و ̑̑
[今回の悩み]
最近恋人と別れ、寂しさと悲しさで辛い思いをされていますね。いつも「私」より「恋人」が先だったことに気づき、様々な悩みで頭の中が混乱しているようです。
[悩みの原因・分析]
『喪失経験』 あなたは現在別れ、つまり喪失を経験しています。 別れとは誰かを失うという喪失経験であるだけに、それを乗り越え過程が大変で辛い思いもします。この時期には悲しみがあらゆる姿で表出されるため、普段では考えられない行動をすることもあります。溢れる寂しさと辛い気持ちで、ぽっかり穴が空いたような心をすぐにでも満たしたく、新しい出会いを求める人もたくさんいます。何よりも辛い気持ちが先立ち、無気力がやってくることもしばしばあるため、何かを努力するのもなかなか難しいでしょう。ですから、喪失を経験している間はどんな姿でも構わないでください。むしろそれが自然なのです。 『「私」が決める「私」の優先順位』 あなたも話してくれましたが、あなたの心の中に優先順位がついているなら、あなた自身の順位は1位ではないでしょう。普段から他人に合わせがちで、特に恋人のことがいつも第一の順位になっていたかもしれません。無意識に「この人じゃないとダメ」、「愛されないとダメ!」と思っていた可能性もあります。しかし、このような価値観では、あなた自身より他人を先に考えさせてしまうため、日頃の行動の目的があなたのためではなく、他人のためになってしまう恐れがあります。「私」が愛されなかったり、人から遠ざかられたりしたら自身に価値がないと思うからです。
[やってみましょう!]
『少しずつ、ゆっくりと乗り越えて行こう』 喪失を少しずつ、ゆっくりと乗り越えていきましょう。今すぐ元気よく振る舞う必要なんてありません。自分自身に起こったことを受け入れ、自らを慰めるためには、寂しさと悲しみを充分に感じなければなりません。好きな食べ物を食べるなり、行きたかったところに行ってみるなりで、些細な日常を送ってみましょう。それだけでも十分です。この喪失の過程で経験する自分の様々な姿に対して、自らを責めるよりは「全然あり得ること」だと慰めてください。 『自分を第一に』 まず、「自分自身のため」のことをたくさんやってみましょう。長い間、「私」よりは「誰か」が先だったため、最初は何をどうすればいいのかわからないかもしれません。しかし、些細なことでも構いません。何をしている時に気が休むのか、何をすれば安心できるのかをよく考えてみてください。好きな食べ物を食べることや好きな活動を楽しむなどのようなことでも良し! 家中のどこが一番安心できますか。 夏が好きですか、冬が好きですか。 あなたが興味を持てるようなこと、気を休められることを探って、試してみるのです。一人で展示会や公演に行くのもいいですよ。 日常の些細な活動を通じて「独り」の状態に慣れつつ、喪失感を回復しましょう。
どうか、あなたの心の穴が幸せなこと、好きなことで埋められますことを祈ります。 また、あなたのこころにマモリメ( ˙▿˙ )が必要な時は、気軽にお越しください。 あなたの心、マモリメが守ります(╹౪╹ )و ̑̑
コーヒー豆_レベル._アイコン.
secchan8
2年前
私も約10年前にそういった経験をしました。6年近く付き合った人と別れて喪失感に苛まれ酷かったです。 何か決定的に効果があることをみつけられたわけではなく、ありきたりですが、「時間と共に」を のみこめるようになったんだろうと思います。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Rara
2年前
私も少し違いますが祖父母を亡くしてから、強迫性障害という精神疾患を患いました。不安だらけで何でもかんでも不安になってしまいます。質問者さんの文を見て思ったのは彼氏さんに似てる方を見つけるか、他に気が紛れることを探したらどうかなと思いました。参考にならなかったらすみません😭
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Ryuji777
2年前
俺は常に自分優先、自分第一で行動してます。 周りから自己中だの揶揄されても知ったこっちゃ無いですね。 だってそいつら、人の人生に責任取れない訳ですから。 まともに相手するだけ時間とお金の無駄ですね。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
BLUEMARINA
2年前
私は貴方みたいなタイプの女性が理想です。こんな人間も世の中ゴマンといますので新しい出会いのチャンスにどうぞ目を向けて下さい。 私個人の意見ですがあなたは貴方のままでいいと思います。変わる必要もないし、いつかそのままの貴方を愛してくれる人がきっと見つかるはずです。 それまでのバケーションだと思って下さい。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
kazuraito
2年前
私の場合依存してこなかった人生ですから誰かに強く依存してしまう方なのかなって思いました。 依存できなくなった今ではお辛いでしょうけど今はそれが無くなった期間って認識すれば良いんのではないでしょうか? これからずっとそのような期間でもないでしょうし、そういう経験ができてよかったな、みたいな感じですかね。 まあまた次好きな人ができるまでまったりやりましょうよ! きっと良い人にまた巡り会えますよ、きっと。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
higurashi1224
2年前
こんにちは、依存体質辛いですよね。 僕も同じでわかっていても好きな人ができるとその人が全てになってしまいます。 なのでハッキリとした解決策はお伝えできませんが、いつかそれを受け止めてくれる人が現れると思うので辛くても頑張りましょうとだけいっときます。゚(゚´ω`゚)゚。